暮らしの一コマ日記

忙しく過ぎ去る時間に、チョット立ち止まってまわりをみつめる一コマの写真日記

我家の雛飾り

2011-03-04 00:41:34 | Weblog

我家の雛祭りはと言うと 母が作った木目込みの雛人形を飾ります。
今年は周りに孫ちゃんの写真を飾りました~ 
桃の花を買いそびれて売り切れだったので スイトピーです。


二人の孫ちゃんです。




玄関も例年通り 学生の頃旅先で買った鳥取の流し雛です。


散し寿司も作りました。実家風の散し寿司です。散しにはアナゴとエビを入れなくては が
母の口癖だったので 忘れずにアナゴとエビは入れてます~


実家風散し寿司です。美味しく出来ましたが、母の味にはまだ及びませんね~
初めて東京の散し寿司を食べた時は驚きましたが 実家風が私には一番です~

-->

ホテルの雛まつり

2011-03-03 23:42:37 | Weblog

先日ホテルに展示されているお雛様を見に行きました。
と言うより 一年振りに会う友達とおしゃべりを楽しむためでした~



ロビーには何千ものつるし飾りが飾ってあり華やかです。


つるし飾りに囲まれて五人囃子の楽器なども置かれています。


どれも可愛くて目移りがして 落ち着いて見られません~


一つ一つどれも丁寧に作られています~


別の場所では時代物の吉徳人形が飾られています。


これは現代の木目込みですね~ 黒塗りの段がモダンです。


五人囃子も可愛いです。


手のひらに載る位の可愛いお道具です。昔は座敷いっぱい飾ったお宅もあったのでしょうね~
かたずけが大変だったでしょうね~ と思ったけど お手伝いさんがいるんですよね~



このお揃いの獅子?は何に使うのかしら~? 


江戸末の立ち雛です。 お顔がとても穏やかです。


明治末だったか 衣裳がちょっと変わっています~


三人官女ではなく 五人官女です。


お雛祭りの時実際使われていた御膳でしょうか? ミニサイズの御膳です。


これも使われていたのでしょうか? 碁盤とすごろくです。


ホテルの廊下にはあちこちにつるし飾りが飾ってあります。


身の回りの物が丁寧に細工されています。


子供の元気な成長を願って一針一針縫うのでしょうね。これらは新しい物ですが・・・
おしゃべりして笑って・・・雛御膳の食事の写真忘れてしまってました~