会社を卒業したのんちおじさん。

人生は知恵と工夫と思いやり!
優しさほど強いものはなく、本当の強さほど優しいものはない -ラルフ・W・ソックマン-

使えないWindows Media player

2008-03-31 19:40:54 | いろんなこと
今のPCを買ってからずっと気になっていることがありましら、それは Windows media player でWAVファイルなのに再生できないものがあったのです、同じファイルをPC付属のソフトやフリーのプレイヤーだと再生できるのに。

再生できないと言う生易しいものじゃなくてハングアップしてしまうのです。

先日VISTAにサービス・パックのSP1を入れたばかりですが相変わらずでリカバリーすることを真剣に考えました、でも今の環境を構築しなおすのを考えるとできないでいたのですがひょっとしてと思うところがあり、やってみたら再生できました。

PCにプリインストールされている SonicStage Mastering Studio は録音するときのビット数を24ビットか16ビットを選択できます、「24ビット、192Khz」から「16ビット、44.1Khz」まで選べますが24ビットで保存したWAVファイルを再生しようとするとハングアップしてしまう事がわかりました。

レコードをよりよい音で録りたいので当初、「24ビット、192Khz」で録音していましたがとんでもないお化けファイルができてしまうのでケース・バイ・ケースで録っています。

ところで Windows Media Player ははっきり言って使い勝手がとても悪いです。

・今書いたように24ビットのWAVファイルを再生できない、これは Windows Media Center も同じで同様にハングアップする。
・CD-Rの曲目を自動で反映できない(トラック1)とかになる。
・CDから取り込むときWAV形式で録音できない。
・CDやWAVファイルで次の曲を演奏するときに一呼吸息継ぎをする。これはライブ音源では致命的な欠陥。
・CD-Rに焼くときもプリ・ギャップをなしにしても上と同じになる。
・なお、WMAファイルの場合はほとんど気にならない。

仕方がないのでCD-Rに録音するときはライブ音源のときは「Sonicstage CP」でそれ以外では「SonicStage Mastering Studio」で直接焼いています。

Skype

2008-03-30 14:43:38 | いろんなこと
今使っているPCにははじめから「Skype」なんてのが入っています、PCから電話が出来るっていうアプリケーションですが登録をしたものの話す相手がいません、私の兄弟や学生時代の連中なんてみんなITから取り残された者ばかり、「IT」を「イテ」と読みかねない、メールひとつ通じない、アドレスを持っていないんだから当然ですが・・。

考えてみたら普通の会社への勤め人は自分だけだからこの連中から見たら私がはみ出てるのかもしれないですね。

冗談で嫁に「そっちのPCにもSkypeが入ってるから二人で話すか、座ったままで話が通じるからいいんじゃないか」って言ったらあっさり却下されました。

本気にするな!

曲目リストを作るには

2008-03-30 11:33:21 | いろんなこと
たまにですが「コマンド・プロンプト」いわゆる「DOS窓」使うことがあります。

たとえば今レコードからCDを作る作業をずっとやっていますが曲名を振る作業をするのに取りあえず一度は手作業で入力するのですが「曲名リスト」を作り印刷するために普通はもう一度入力しなければなりません。

なんか実に不便だと思うのです、CD書き込みソフトのどこかのディレクトリにリストは作られているはずなのですがどこにあるか分からないのです、捜すくらいなら入力した方が早いのです、でも面倒です。

私は「スタート・メニュー」の奥深くにある「コマンド・プロンプト」をショート・カットとして「タスク・バー」に貼り付けてあります、そこから「コマンド・プロンプト」を起動して「DIR /B > ファイル.txt」とすれば一瞬でリストができるのでもっぱらこの方法で「曲目リスト」を作っていますがこの方法にも一つ問題があります。

DOSの時代ファイル名、ディレクトリ名は

「半角8文字+[.]+[半角で3文字までの拡張子]」[]内省略可

というのが約束事だったので比較的階層が深くなっていてもそこに辿り着くのはそれほどの手間ではなかったのですが今やその制限もないに等しくなったので結構長いフォルダー名なんかを付けていたりするものですからそこまで一字一句間違えずに入力して辿り着くのはかなり難しく面倒でストレスになるのです。

XPを使っていた時は「窓の手」なんて便利なソフトがあってその中でマウスの「右クリック・メニュー」に「コマンド・プロンプト」を割り当てる機能があったのでそれを使っていました、これがあると任意のフォルダーで「コマンド・プロンプト」を開けるのでとてもありがたかったのです、どうやらこのソフト、まだVISTAに対応してないみたいなので今は使っていません。

でも不便で仕方がないのでいろいろやってみたらちょっとした拍子にフォルダー上で「SHIFT」キーを押しながら「右クリック」したらなんと「コマンドウインドウをここで開く」なんて隠しメニューが現れたではありませんか、それともうひとつ「パスとしてコピー」と云うのも現れました、これの使い方はまだ今一つ分からないのですが「コマンド・プロンプト」がメニューに出てくれるのは非常にありがたいっです。

先ほど書いた「DIR /B > ファイル.txt」でそのファイルをワープロやエクセルなんかで開いて加工すればいいわけです、エクセルのVBAで「DIR」関数を使えば同じことはできますが”わざわざ”そこまですることもないしこっちのほうが手間が少ないです。

枝打ちをした。

2008-03-29 17:18:29 | いろんなこと
風が吹くと家の脇の壁を木の枝が擦ってうるさくて仕方がないのでたった今枝打ちしてきました、何年にもわたって擦っていたのでしょう、壁の塗装がこそぎ落とされて地肌が見えています。


今「地肌が見えている」と書いたところでふと思いついて外に出て脚立を引っ張り出してスプレー・ペイントでその部分を塗ってきました。

ちなみに壁の本来の色はクリーム色ですがペイントは黒しかなかったのでそれを・・・。

もう築20数年経つし人通りのないところだからはっきり言って錆び止めのつもりです、何年か前まで壁を塗らせろってあちこちの業者が入れ替わり立ち替わりうるさいのなんのって・・。

見てくれさえ気にしなければ実は大丈夫なんです、壁面の部分で錆びている所は全然ないし全く問題ないのです、家で一番大事なのは屋根、これは大事だと思います、下手な業者に建ててもらった家の屋根は瓦がずれていてこれは後からではどうにもならないそうです。

数年前に我が家に「ノストラダムスの大予言」の「アンゴルモアの大魔王」が降りてきて「アルマゲドン」状態になったとき・・・つまり雷が落ちたのですが・・、その時の業者がそう言っていたのです、幸いにもこの業者曰くうちの屋根はとてもしっかり作ってあったそうです、ちなみにこの業者の仕事も素人目ではあるが見事な仕事をしてくれました。

家の土台は言われてみればそうなのですが数本のボルトで止めてあるだけだと言います、確かに家の建て始めの土台はおっしゃる通りです、だからある程度の重さを持った本物の瓦で屋根を葺く必要があるんだそうです、安物ではだめだと言います、すぐ劣化して雨がしみ込んでくるそうです、うちの瓦は本物を使ってあったそうで被害にあった瓦だけの交換で済むと言うのでそうしてもらいました。

このご時世、全部交換だなんて嘘をつく業者も多いのにとても良心的でした、しかも実は瓦がおかしいと指摘してくれたのはたまたま近くを通りかかったこの業者の見積もり部門の人でした、日本家屋には必ずあるはずの「鬼瓦」がないので寄ってみたのだと言ってました。

それで近くに雷が落ちたと思ったら実は落ちたのは我が家だったと初めて知った次第、この年は非常に落雷が多くこのときの落雷でもちろん我が家の電気製品が軒並み被害を受けました、でもまさか我が家に…とは夢にも思いませんでした、火事にならなかったのは運が良かったとしか言いようがありません。

PPM

2008-03-29 10:24:58 | いろんなこと
言わずと知れた・・今では知らない人の方が多いでしょうね、ピーター・ポール・アンド・マリーのことです。

今そのカセット・テープからCDを作るべく録音中にこれを書いています、間違いなく私が録音したカセット・テープだと思うのですがこのレコードは持っていません、誰かに借りたんだと思うのですが誰に借りたなんてまるで覚えていないのです。

「レモン・トゥリー」「ジョニーは戦場に行った」「花はどこへ行った」「パフ」「悲しみのジェットプレーン」「500マイル」「風に吹かれて」・・・

珠玉の名曲ばかり、自分たちより随分と上の世代ですがまるで違和感もなく心の隙間に入ってくるのです。

昨年、グループの一員のポール・ストゥーキー氏が北朝鮮拉致被害者の「横田めぐみ」さんのために「Song for Megumi」を書いて発表したのが記憶に新しいです。

人の子であり、子を持つ親であるならば拉致被害者およびその家族の気持ちは本当に他人事には思えません、拉致被害者の多くが私とほぼ同じ年ごろなので被害者の多くの親たちももうかなりの高齢で親が我が子の、子が我が親の身を案ずる気持は尋常ではないはずです。

管理職って?

2008-03-25 19:01:30 | いろんなこと
法律上の「管理監督者たる管理職」とは、
1.経営に参画しているか
2.幹部会議に参加しているか
3.部門の統括的な立場(権限を有している)にあるか
4.部下の採用、指導教育をしているか
5.部下の管理、人事考課権限を有しているか
6.出退社の管理はされない
7.部下を上回る管理職手当が支給されているか

他にもいろいろあるみたいですが、私も一応世に言う管理職、上に書いた中で当てはまるものはひとつもないのに。

1.論外。
2.4年前まで参加していたが年寄り幹部連中を物すごーく怒らせてから呼 
  ばれなくなった。
3.そんな立場だが権限は微塵もなく責任だけはある。
4.採用権限はなく、会社として指導教育のシステムはないので個人的に新人
  には善意で教えている。
5.もし人事考課を任されるとすれば自分の部下はかなりの薄給になる。
6.遅刻、早退すれば賃金カット
7.これは報酬の間違いじゃないか?ならば歳だけは人より喰っているから当
  然その分もらっている。

確かに「日本マクドナルド」の件といい、「コナカ」の件といいこれからこんな関係の訴訟問題があちこちから出るでしょうね、働く側としては拍手を送りたいですね、でもそうなると経営側の肩を持つ気など毛頭ないのですが人件費がかなり嵩んでくるから経営を圧迫して景気にも影響が出るかもしれませんね。

私のように肩書きだけの管理職なんてのが日本の企業では非常に多いのではないでしょうか?名誉職みたいなものであり難くも何ともないですけど。

私はいつも誰よりも早い時間(7:30)から仕事を始め、一息ついて事務所の自分の席に付くのは9時から9:20ぐらいになってからでみんなが普通に仕事をしている中を悠々と仕事しないで朝の食事代わりのコーヒーをゆっくりと飲むのが日課です。

一度も誰にも文句を言われたことがないしもし年寄りが文句を言ったら100倍返しで跳ね返してやるつもりでいます。

「まだ寝ている人もいるかも知れない時間から朝食も採らずに会社のためにただで働いてやっと一息ついているところです、システムがそうなっているんだから仕方ないでしょ、ほかに言う事はありますか?」

ってね、実際はもっとけんか腰で言うかもしれませんね・・。

MacBook Air

2008-03-24 19:41:49 | いろんなこと
これが凄い代物らしいですね、思わず「買ってもいいかな」と思ってしまいました、まず、非常につくりが丁寧で頑丈だということ、またUSB端子はたったのひとつしかないそうです、造りに妥協がなくノートだから制限があって当たり前とこちらも妥協がないのです。

そしてドライブにSSDという仕様の物もあります、恐らくシリコンディスクみたいなものだと思います、これだと動作も非常に軽快だろうなあ、ブートも滅茶苦茶早いんじゃないでしょうか。

その昔初めて買ったPC、東芝の「Dynabook SS001」はFDしかなかったのですがメモリーを少し増設すればそこにOSを入れることができ、その状態で使うとCPUの動作速度がたった8MHzでありながらブートはほんの数秒でした、そしてデータ保存にはFDを使うというのがスマートな使い方だったのです。

DOSの時代だから使うアプリケーションはロータス1-2-3やエディタぐらいな物(一太郎なんて重過ぎて使う気にならなかったのです)でしたから十分事が足りました、当時エディタといえばVzEditor、とにかく軽くカスタマイズも簡単でした、これをメモリーに常駐させて使っていました。

そう言えばCOMPAQがその少し後ぐらいだったでしょうか今回のMacBook Airみたいなドライブを内蔵したPCを発売したことがありました、やたら高かったらしいですが。

話はそれましたが「買ってもいいかな」と思ったのは実はこのMacBook AirにはwindowsXPやVISTAをインストールしてそれを付属の「ブート・キャンプ」というソフトで切り替えブートができるんだとか?

MAC OS は仕事では使えないかも知れないですがこんなことができれば魅力を感じるのです、MACに以前から興味はありましたからね、なんせ「Mac OS X」はあの「NextStep」の直系なんですから・・。

2度目の甘夏収穫!

2008-03-23 22:03:34 | いろんなこと
甘夏がまだまだいっぱい実っているのがどうしても放っておけず今日の昼過ぎに収穫しました。

前回は下から取れる所のは皆採ったのですが今回は木の上の方に生っているのを2階の子供部屋から採りました。

木が丁度家の角に植わっていて窓から少し離れていて簡単にとは行かず例の便利な道具を使ったのですがこの道具、要するに長い棒と同じなので狭い窓から出し入れするのが結構大変な作業でしたが何とか取れるだけ採りました。

前回と同じぐらいは採れたかな?大きいポリ袋に3つ、60個ぐらいは採れたでしょう、一個の大きさはソフトボールの1.5倍はあるのです。

前回採れてからしばらくの間職場で毎日ひとつ食べていたのですがその間、体調がすこぶる良かったです、また明日から毎日職場に持って行って食べよう、今日ひとつ食べたがさすがに味は少し落ちてきました、でも嫁が食べたのはおいしかったそうです。

ところで「ドルビーB」

2008-03-23 10:31:39 | いろんなこと
私が持っているミニ・コンポのドルビー対応状況はどうなんだろうと、今回カセット・テープからCDを作るにあたって考え込んでしまいました。

今回録音したテープは一般向けに一番ポピュラーだった「ドルビーB」で録音されているのです、それをドルビー非対応の機器で再生すると高音がかなり強調され、ヒスノイズがひどくなるのです。

いつの間にかカセット・プレイヤーでのそんな話題を聞かなくなってしまいました。

今使っているミニ・コンポの説明書を見ても「ドルビー」に関しての記述は一切ありません、実際聴いて見ても高音部の音が特に変には聞こえません、暗黙のうちに「ドルビーB」には対応しているということなのでしょうか?

レコードのクリーニング

2008-03-23 09:55:39 | いろんなこと
ひょんなことから手に入った、と言うか無理やりその昔に貰ったカセット・テープがあります、これはいろいろなアーティストのそれぞれのヒット曲が網羅されたおいしいテープ。

悪く言えばポリシーのない寄せ集めですがレコード・メーカーが作ったものだからカセット・テープでありながらすこぶる音が良いのです。

そのテープからCDを作ろうといきなり思い立ち、今それをしながらこれを書いています。

初めにミニ・コンポのヘッド・ホン出力からPCのマイク入力に繋いでやってみましたがマイク入力の感度が高すぎてまるでだめ、次にライン入力に繋ぎミニ・コンポのボリュームを「7」にセットして丁度いいぐらいですがそれでも過入力になってしまう曲もあり今録音レベルを調整中です、A面はすでに滞りなく録音し終えたのですがB面の一曲目が過入力になってしまいます。

またすべてやり直しはしたくないのでB面を終えたら全曲を「ノーマライズ」すればいいだろうと考えました。

録音レベルの設定さえできていればレコードよりもカセット・テープの方が楽ですね、レコードは突然ゴミを拾ってしまうこともあるからそうなると初めからということになることが多いのです、針を乗せる前にクリーニングをしてもこれは避けられない場合があります、ゴミがこびりついていることがあるからでそんな時は何度もクリーニングするのです。

今はレコード・クリーナーなんて売っているのでしょうか?私は持っているがほとんど使ったことがないのです、では何でレコードをクリーニングしているかと言うと「無水アルコール」です。

日本語で書くと「酒精」「木精」があります、前者は見ての通りいわゆる飲めるアルコール、後者は学校なんかの実験で使う「アルコール・ランプ」に使います。

レコードをクリーニングするのに「無水アルコール」が良いと知ったのは高校の頃に読んでいたFMFanという雑誌、そこで近くの薬屋にそれを買いに行きました、でもなんか変、実はこれ未成年者には売ってはいけない代物だったのです、でもお互い素性を知っている関係だったので「本当はダメなんだけど・・、**さんちの子なら」と言う訳で買えました。

それがなんとなんと数十年たった今でも多くはないが残っているのでそれを使っているのです、でも今回のプロジェクトで全部無くなっちゃうかも知れないし足らなくなるかも知れない、その時はまた買いに行かなければ・・でも物騒な世の中だからその意味で売ってもらえるのかな?

お墓参り

2008-03-23 08:23:01 | いろんなこと
この前の20日、雨が一杯降った彼岸の中日に一人で墓参りに行ってきました、いつもの花屋はさぞ混んでいるかと思いきやそんなこともなくいつもの花屋通りでした、ここの双子は愛想は悪いが花はいつ行ってもどんな季節でもいい花を揃えているのです、しかも消費税なしの500円ポッキリ。

おふくろが他界してもう4年も経っちゃったんですね、と思いながら線香と花を手向けました、この日はさっきも書いたようにまともな雨、手は生憎2本しかないから傘と水桶を持ち、そして7つ道具の入ったケースから線香と花を切る鋏を出して作業をするのは大変だからと前持って本殿前の賽銭箱の脇で献花の長さを揃えて予め切り、帰り支度までしてから墓前に行き、お参りを済ませました。

帰りに「まる○ろ」の一階の「無印良品」の店でエコバッグを買おうと思ったのですが店員に聞いても怪訝な顔をして「うちにはそのようなものは置いてません」と言ってました。

いつもおにぎりを買っている職場の向かいのファミマのレジ脇に最近「無印良品」マークのエコバッグが置かれているのですがついでだったので躾のなっていないファミマで買いたくなかったのになんと本家本元にそれがないという、仕方なく一昨日の夕方嫌いなファミマで買ってきました。

やはりできることから少しずつでもエコなことをしなきゃと思って。

これは職場の茶番の「ISO14001(USO800)」とは全く別に思い立ったことで純粋な思いからです。

温水便座の話。

2008-03-21 12:45:40 | いろんなこと
最近気が付いたのですが職場の1階のトイレの個室の便器の便座、昨年の暮れの大掃除の日に社長と「ごますり」が二人で1時間ぐらいかけて「温水タイプ」に交換したのですが約20度ぐらい曲がっているのです、実にお情けない格好に取り付けられています。

血液型と性格の関係が一時期、巷で喧しく取り沙汰されていましたが私も基本的には因果関係はないとは思うのです。

でもですねえ、補足のつもりで書きますが社長も「ごますり」も「O型」、この血液型の人間は性格が「大雑把」とあちこちで聞くのです。

これは「ごますり」本人が以前言っていたことですが・・・

「子供のころプラモデルを買ってきて作っても必ずいくつか部品が余っちゃうんですよ」

とのこと、前もって何かを準備するということはなく事が起きてから動けばいいやという考え方らしくこれは普段の仕事振りに如実に表れていてそれはそれでかまわないのですが問題は「事が起きても動かない」事なんです。

社長もまったく同じ考え方で恐らくプラモデルを作ればいくつも部品を余らせた口でしょう。

そんな二人が据え付けた便座だからそこには「こんなもんかなあ」という妥協が成立したであろう結果の仕事だということは想像に難くありません。

やはり血液型と性格の関係を簡単に否定するのも・・・。

新品のレコード針、装着

2008-03-20 19:01:55 | いろんなこと
先日、レコード針とカートリッジ・シェルが手に入り今朝早く起きてそのシェルに針も新品になった「SHURE V15 TYPE3」を取り付けた。

レコード・プレーヤーのカタログを見るとカートリッジとシェルの合計重量は14グラムまでとなっていました、そこでシェルを選ぶにあたってカートリッジの重量を知る必要があって測ろうと台所の秤で測ってみたが測れません、仕方なくWebを徘徊してようやく「SHURE V15 TYPE3」が「6グラム」だということが分かりました。

メーカーを問わなければいくらでも軽いシェルはあるだろうけど職場経由となるとただ一社しか選択肢がなくその中で一番軽いものと言っても「10グラム」あるのです、ということは16グラムになって針圧調整ができなるかもと思いましたがとりあえずその一番軽いのを買ってダメなら秋葉原まで行けばいいやと思っていたのですが現物をセットしたところ軽すぎて参りました。

一番重い設定にしても遊園地の飛行機みたいに空を泳いでしまうのです、こりゃ困ったなと思ったら幸い1ミリ厚ぐらいの金属スペーサが手元にありました、これは「SHURE V15 TYPE3」を昔買いに行ったときに一緒に買った(と思う)シェルに付いていたものでそれを噛ましたらうまいころ合いで針圧調整ができるようになりました。

そして今日、気に入っていてもう一度まともな針が付いた状態のカートリッジで録音し直したいと思っていたレコードを録音しました、これを次の休みにエフェクトをかけて完成したいです。

マスク

2008-03-20 18:34:19 | いろんなこと
去年の今頃ファミリーマートで買ったマスクが結構気に入ったので今年初めに二つ買っておいたのを使っています、価格もとても安いです、「ガーゼが落ちない」と言う謳い文句でガーゼを押える構造になっているのです。

でも私の場合落まする、落ちると言うかくしゃくしゃになって鼻を塞いで実に苦しくなるのです、なぜだろうとよく考えたらどうやら原因は「髭」、私はひげが濃くないので2,3日に一度剃れば済んでしまうのです、でも濃くないとは言え少しだけ伸びた状態では突っ立っているので口が動けばガーゼが引っ掛かってしまうわけです。

仕方ないのでガーセは使いません。

やっぱりな。

2008-03-17 12:48:13 | いろんなこと
> 月曜日に休まれるんじゃないかと心配している。

とこの前書きましたがこういうことはよく当たるのです、なんでも出生届を市役所に出しに行くと言っていました。

あのなあ~!




出生届とか婚姻届とか死亡届って土日も受け付けていましたよね?だってこれは出物腫れ物ですから。

人それぞれだが私の場合は確か嫁が退院してから二人で休日に行ったような気がします。

明日は出てきてくれよなあ、本当に明日は休まれると困るのです。