goo blog サービス終了のお知らせ 

会社を卒業したのんちおじさん。

人生は知恵と工夫と思いやり!
優しさほど強いものはなく、本当の強さほど優しいものはない -ラルフ・W・ソックマン-

タイムマシン

2014-12-29 14:45:14 | 同窓会
「おしえて!ガッカイ」を夏にやっていて興味深く観ましたが先日、その第2回目の放送がありました、いろいろおバカネタとも言えるものもありましたが興味を引いたのは「あと3日でこの一年なかったことに出来ないか」というもので、つまり一年分歳を取らなかったことにしてほしいというわけです。

実際そんなことができるとは思いませんでしたがキーワードは「タイムマシン」でした、そこで実験をしたのです、70代後半から80代前半の年配者を集めて30年前の自分に戻って行動するというものでした、結果は驚くべきものでほぼ全員が体の柔軟性、運動神経、体力、計算機能等が若返っていたのです。

身の回りで一番身近なものはずばり「同窓会」です、「追伸:同窓会(写真が届いた)」でも書いたように正にそんな体験をしました、あの場所では「俺、お前」の関係が復活するのです、正にタイムマシンと呼ぶべき時間と空間でした。

同窓会のDVDの原本が見つからない!

2014-11-24 16:04:09 | 同窓会
先だって姉に「たけしくん、ハイ!」のDVDをコピーして届けると約束をしていながらお米を届けに行ったのにまるっきり忘れていました、DVD-Rのコピーさえ作ってなかったのです、そこで「また届けに来るの面倒だから郵便で送るよ」と言って帰ってきたのです。

昨日そのDVD-Rにラベルを印刷して内容を焼いている最中に「そうだ!」と思い立ったことがありました「同窓会のDVD余話」で書いたことを思い出したのです、そこでついでにこれのラベルも印刷したところで原本の「ISO」ファイルを探しました。

見つかりません、どこをどう探しても見つからないのです、しかも2012年のものも、この夏に一人に送っているので絶対あるはずなのに見つからないのです、困りました、ほんとうに困りました、だってDVDの状態で保存しているわけではなかったのです、「ISO」ファイルとして保存していたのです。

クラウドに放り込んだのかと見てみましたがありません、毎日バックアップを取っているのでそっちも見ましたがありません、尤もこちらは望み薄です、なぜかというとミラーリングのオプションを付けているからあるべきところになければバックアップにもないわけです、そこでこんなことが今後起きないように昨日そのオプションをバッチファイルから消去しました。

FMVを探しましたがきれいなもので何もありません、あとは同級生に頼んで送ったDVD-Rを借りるしか手がないなとなんとも情けないことになりそうでした、もし昨日DVDを送ろうと思い立たなければそれまでは平和だったんですけどね、いやいや、そうじゃないっていずれ同じ目に合うのですよ。

あきらめて歩いて行けるところの同級生に明日(今日)にでもメールで貸してくれとお願いしようかとPCをしまいましたがそうだ!と思い立ち「ひょっとして」としまったばかりのMac Book Airをまた開き、中を探したら「あったあ~!」

どうやら「新しいHDD」

> 新しいドライブがもし壊れたらどうする?と思ったのです、遅ればせながらここでようやくバックアップという発想が出てきたのです、ということで再び長い時間を掛けてD:ドライブにデータを戻しました。

この時に誤って消してしまったようです

取り急ぎ同窓会のDVDをMac Book Airから焼いてVAIOとFMVに原本をコピーしておきました、なるべく早いうちに原本としてお皿に焼いておこうと思います。

ところでこの騒動で気がついたことがあります、Windows7を使っていてよくPCの中の探しものをすることがありますがWindows7の検索機能がとても使いづらいのです、調べてみるとこのように感じている人が結構いることを知りました。

機能的にはアップしているようなのです、つまりよりプロっぽい人達が使うには便利なように、でもそれを使いこなして「おお、これはすごい」と思う人がどれだけいるかということです。

以前のWindowsXPのような使い勝手をそのままに「実はこんなこともできるのさ」というようにしてくれると「おお、これはすごい」と言いたくなるのです、だって朝から晩まで検索に首までどっぷり使っている人っていないと思うのです、Web検索はよく使いますけどね。

筋トレがままなりません。

2014-08-15 11:07:42 | 同窓会
この暑い中、性懲りもなくいつものようにウォーキングです。

でもどうしても筋力トレーニングまでやる気になれないのです、昨日の訃報を聞いて以降それが頭から離れないのです、取り敢えず歩くだけは歩いての帰り、他界した子の生家の前を通りました。

いつもはこの道に交差する通りをほぼ毎日帰路歩いているのです、彼女の生家は比較的広い庭があります、その庭に人影を見たことはありませんが今日は人の声が聞こえます、彼女の母親と既に他界した跡取りの子供の嫁さんとその赤ん坊でした、彼女が引きあわせたのでしょうか?

昔風の農家の造りの門から声を掛けると3人が近寄ってきたのでお悔やみを述べ自分の素性を明かしました、と言っても酒屋の次男坊だと知らせると細かいことは言わずともすぐ分かってくれました、とても元気闊達そうですが自分の子供をふたりも亡くした心中は察しても余りあることです。

他界した彼女は千葉県の成田です、まだ告別式の日取りも決まっていないようでした、できれば行って弔いたい、そう思います。

4月の同窓会の時に会場に入ってすぐのところに中学生当時の旅行の写真が何枚か貼ってありました、お開きになった帰り際そのうちの一枚を何とかして手にしたいというところに私が遭遇しスマートフォンで撮って送るということになったのです。

そのすぐ後にメールで送りましたが帰宅してからその写真を見たら黄ばんでいたのでレタッチソフトで処理したものを再度送りました、その後彼女から礼のメールが届きました、その内容は彼女らしい屈託のないものでした、それが4月30日のこと、このメールが彼女との最後のやりとりになりました。

夕べ実兄にもその旨電話しました、既に書いたように兄同士竹馬の友で酒屋を営んでいた頃はお得意さんでもあったのです。

合掌。

訃報

2014-08-14 11:33:07 | 同窓会
今朝、たまに一緒に飲みに行っていた小学校から高校まで一緒の幼なじみの女子の訃報が入りました、これを知らせてくれたのも同様に小学校から高校まで一緒だった女子です。

昨日実兄の家に我ら姉兄が集まった折彼女の話も出ていました、4月の中学校の同窓会ではあれほど元気そうだったのに、そして一昨日彼女の生家の脇を通った時、自転車に乗ってどこかに向うとても元気そうな彼女のおかあさんの姿を見かけたばかりでした。

彼女のお父さんは30年近く前に自分をがんと思い込み悲観して自ら命を絶っています、彼女のお兄さんは私の兄と幼馴染でとても仲が良かったのでしたがそのお兄さんも3,4年ほど前に他界しています。

そして今回彼女の訃報を聞き及び残念で仕方がありません。

いざ、大船!その3

2014-05-23 08:44:18 | 同窓会
先日大船へ行ったときの話の続きです、 MacBook Air で写真を見終えたころに常連客が何人か来店しました、三々五々、計4人、みんな顔馴染みのようです。

その中のひとりがパソコン教室に行ったときの話を始めました、私はニコニコしながら黙って聞いていました、WORDの勉強をしていたのだが年寄りばかりで進行がとても遅く2ヶ月経ってもWORDが終わらない、あんなもの3時間で終わっちゃうとか。

そのうちOSの話になりwindows8の前がwindows7でその前がwindowsXPで・・・、そこでやんわりと私がwindowsVISTAというのもあったと口を挟みました、すると件の彼女

「そう、あたしのはそれ、ビスタ!」
「これがどうしようもない奴で歴代最悪なんだよ」と私、
「そうなの、いつまでも動いててなかなかやりたいことができないのよ」

実は彼女メールでパソコンの不調を訴えていました、ノートPCでメールぐらいにしか使わないと言っていました、そこで「そんなパソコン捨てちゃえ、そしてiPadにしなよ」と薦めました、パソコンよりずっと安いよと。

「なんだか新しいのに付いていくのが面倒で・・・」と言ってましたがTVとBlu-Rayレコーダーの配線は気合入れて自分でやったらしくわれわれの年齢でかつ女性でそれをできるということはすばらしいことなんです、と褒めてあげました。

口では面倒と言いながらもすべてではないにしろちゃんと付いて行こうとする姿勢はすばらしいですね。

がんばれ!

いざ、大船!その2

2014-05-22 22:23:17 | 同窓会
よくぞこっちのほうまで、と歓待してくれたのは言うまでもありません、相変わらず美人です、「やっと一年経ったとこなのよ~」と言ったので「そうだったねえ、実はねえ、駅周辺をずっと花屋を探したんだけど見つからなくてねえ、手ぶらでごめんな」と、しばし世間話をしてから・・。

「まだ学生時代の卒業アルバム持ってるかい?」
「うん、あの分厚いの」
「今日それをこいつに入れてきたんだよ」

と、 MacBook Air を取り出すと「なにそれ?パソコン?重かったでしょう?」と聞きます、「いや、こんなに薄くて軽いんだよ」と片手でひょいと持ち上げた MacBook Air を見るなり「わあ~!マック~?おしゃれえ」と言われてちょっと得意気です。

そしてアルバムをムービー化したものをしばらく観てから幹事の不行き届きで案内が届かず来られなかった時の同窓会の模様も今度はカウンターのこっち側に来てずっと観ていました、この間ほかに客が一人も来ませんでした。

友人と二人でやっていますが彼女は諸事情で独り者、本当に苦労をしたようです、でもたくましさも感じました。

彼女いわく「何度か来てとメールしたけどなかなか来てくれないので実はもう諦めていたの」と言ってました、だから本当にうれしいと、行って良かったと思います、人が喜んでくれる顔を見るのっていいですね。

いざ、大船!

2014-05-22 19:13:12 | 同窓会
5月20日はとても遠くまで飲みに行ってきました、場所は何と大船、鎌倉のちょっとこっち、でも大船は鎌倉市内だそうです、電車に乗って一時間半、女性はいくら遠くても平気だそうな、男は、いや私だけかな?遠いのは限りなく苦手です。

なぜにそんな遠くまで?それは「スナックをオープンしたので・・・。」で書いたように約束したからでした、なかなか都合が付かないでグズグズしているうちに件の女子、過労で倒れ救急車騒ぎになったと知り、動けるうちにどうしても行かなければという気持ちになりました。

しかし気が急くばかりで降って沸いた引越し騒動やハローワーク通いでいつ行こうかいつ行こうかと延び延びになっていたのです、今週の予定(というほどではないが)と天気予報をにらめっこして5月20日の昼に思い立ち3時ごろに家を出たのです。

到着した大船駅を出る前に帰りの電車の時間を調べなければと思ったのですが探してみるとなかなか見つからずあきらめて改札を出ました。

そう言えば一周年を迎えたばかりだったことに気が付き駅を出てあちこち花屋を探し回ったのですがどうしても見つかりません、あきらめて店へ向かいました、入る前に電話してやっていることを確認し(本当は家を出る前にすることだな)意を決して店内へ。

すると違う人が・・・、そこで「**さんは・・・?」と問うともうすぐ来るとのことで誰もいない店内のカウンターのど真ん中にちょこんと座りました、待つこと2,3分、彼女が登場しました、サングラスにマスク、どうにも怪しい格好です、いや、正にと言うべきでしょうか?マダム然としています。

店内に入ると同時に「あらー、のんち君、どうしたの~突然」とかなり驚いた様子でした。


つづく・・・。

続・中学校の同窓会

2014-05-09 07:55:37 | 同窓会
「中学校の同窓会。」で<同窓会も今回で最後だと言う>と書いたのですが本当なのかなとクラスの幹事にそれとなく聞いてみたら「いや、そんなことはない、二人になってもやるよ」と答えました。

このことは幹事長も三次会で「自分が生きている限りたとえひとりでもやってくれと言う人がいればやる」と言っていました、これは心強く嬉しい限りです。

クラスの幹事・・・、彼の前の嫁さんはここに出てくる居酒屋のママ。

幹事長・・・、元生徒会長で文武両道に秀でていた、しかし未だ独身、同窓会のたびにお嫁さん募集中と公言しています。

それぞれ特に親しかったわけではないが(特に前出の幹事は苦手だった)三次会まで互いに付き合ってみて人は変わるということを知った次第である、こちらも変わる必要があるのかも知れないなと思うのです。

三次会ではクラスの幹事の嫁さんの隣だったが彼女は「中学校の同窓会2。」で<グラマーで・・>と書きましたが当時かなり大人びていて・特に女子は総じて男子より大人びている時期でもありますがそんな彼女にしてみればこっちはまるで小学生に見えたはず、滅多に言葉を交わしたことはなかったのですがここでは当時の話で花が咲きました。

これだから同窓会を大事にしたいと思います。

幼稚園時代。

2014-04-27 15:55:30 | 同窓会
同窓会で見せた幼稚園時代の写真をどうしても欲しいとある女子にせがまれて(上野動物園、私と手を繋いで写っている)その場で彼女の携帯と赤外線でメール交換をして写真を送ろうとしたが叶わず。

今日になって何度かCメールでやり取りしてEメールでの通信が可能になったのですが写真の容量(枚数)が多く、試しにPCから私のスマートフォンに送ってみるも予想通り送れないことが分かり結局私が印刷して届けることになってしまいました。

PS.
このやり取りの後この女子から同級生の訃報が入りました、小学生のときよく遊んだ奴です、高校になってから少し横道にそれてしまったがそれでも私と会うときはまったく変わずに接してくれました、また一本くしの歯が抜けてしまいました。

合唱。

中学校の同窓会2。

2014-04-27 07:55:58 | 同窓会
昨日の同窓会、前回は二次会に参加しなかったのです、今回も参加するつもりはなく案内状にもその旨記載しました、しかしある女子に半ば強引に連れて行かれて参加、だが参加する場合は本会の費用を払うときに一緒に払わなければならないのです。

「お金払ってないよー」
「だいじょぶだいじょぶ、へーきへーき」

豪快かつ強引である、そこで彼女と仲の良い女子(この女子は何度か飲みに行ったことがある幼馴染)に聞いてみた、

「大分メートル上がってるみたいだな」
「うん、上がってる」

すでに大分時間が経っているにも拘らずこの時点で「この子、誰だっけ」状態、そこでその仲の良い女子に聞いてその名前を思い出しました、でもいくら顔を見ても面影を見出せないのです、同姓同名で字まで同じ女子がもう一人いたが背格好もまるで違っていたからそっちじゃないことは確かなのですが・・・、それにその女子はお大尽の子だったので東京の中学校に行ったはずなのです。

本会だけでは積もる話も収まり切らず二次会へと繰り出したのですがここでは予想通りお座敷形式です、苦手なのですが互いの距離がぐっと縮まり互いの顔がよく見えて話も弾みます。

たまたま当時マドンナ?と言われていた女子の前に座ることになりました(相変わらず美人である)私にはすぐ分かったのですが彼女はこっちが誰だか分からないようです、そこで名前を言うと合点が行ったらしく話が弾みだしました、小学6年のときは同じクラス、スマートフォンにそのときのクラスの卒業写真が入っているので見せたところ大騒ぎです。

家も比較的近くで彼女いわく私の父親の印象が強く残っていて子供心にまじめでいつも一所懸命なお父さんだなと思っていたそうです、いわく「お父さんに本当によく似てきたわね」と言われました。

二次会では前出のメートル女子、どこか別のところで飲み始めました、そして二次会もお開きになりなんと三次会へ・・・・・。

年寄り男女の酔っ払い集団が道を半ば占拠してどこに行こうかと・・・、やがて二つのグループに分かれてそれぞれ違う道を通って駅へと向かいます、駅前の信号で当然の如くばったり遭遇、件のメートル女子が私を見つけて「あーら」とばかりに近寄ってきてなつき出しました、スナックに入りカラオケが始まるとメートル女子は踊り出し、お開きになるまで踊りっぱなし。

別の女子(彼女の亭主はたまに自分が行く居酒屋のママの別れた亭主、また彼女はかなりグラマーで当時注目の的)が

「彼女のような格好は私たちにはとても出来ないわ」

と言っていました、そう、スマートで小柄で2,30代の装いなのです、そんな装いでも違和感がないのです、身のこなしも同年代には思えないのですよ、聞くところによると年寄り相手に運動を教えているとのこと。

ちょっと休憩のために席に戻るとこちらを見て泳ぐようにこっちに来ようとするが音楽が鳴り出すとまた踊り始める、そしてお開き直前になって私の脇に来たので

「いつもこうなの?」と聞くと耳元で「今日はまだ大人しいほう」

だそうです。





幼稚園のときの写真もスマートフォンに入れてあったのでみんなに見せたところ三次会に出た連中の4人が同じ幼稚園でその卒園写真を見てこれも大騒ぎ、ある女子は「ここで幼稚園のときの写真が見られるとは思ってもみなかった」と言っていました。

この女子は大柄で本当にまじめで人の面倒見がよくとてもやさしかった、この女子の名前が皇太子の一人娘と同じ、皇室で着けられる名前は一般的な読み方をしない場合がほとんどで「愛子」という名前でそのまま「あいこ」と読ませていたのがすごく嬉しく大好きな名前なんだと言ったらとても喜んでいました。


PS,
前回のときかなりのへヴィースモーカーの女子がいたので今回会ったら「タバコは止めろ」と言ってやろうと思っていたのですが来ていなかったのです、そこで訊いてみると昨年遅くに亡くなったそうです、原因は「がん」でした。

中学校を卒業してすぐ理容学校に行き自力で店も持った努力家でした。

合掌。

中学校の同窓会。

2014-03-24 09:57:00 | 同窓会
同級生の女子とのメールのやり取りの中で中学校の同窓会が開かれるらしいと言っていました。

その直後その案内が届きました、前回初めに挨拶に立った生徒会長だった奴、嫁はもらったのでしょうか?毎回紹介してくれと言っていたようですが・・・。

文武両道を地で言った奴だがこればかりは縁だからなあ。

同窓会も今回で最後だと言うのです。

恩師から電話が。

2013-11-21 12:13:28 | 同窓会
「本当にびっくり!」で書いたようにDVDを送ったが今朝ウォーキングに出かけた後に電話が入ったと帰宅後嫁が言っていました。

早速電話をしたが通じずCメールを送ったと同時に本人から電話、少しお話した中でまだDVDは観てないが手紙がとても好かったと言っていました、高校入学時の担任だったのでその時の初めての印象を書き綴ったのだがそれに感動したようでした。

我々とは16歳違います、でもすこぶる元気そうに見えます、通常そう見えても電話で話すと年齢を感じるものなのだが電話での声が若いし張りも艶もあるのです、あの年齢になって自分もそうしていられるでしょうか?

本当にびっくり!

2013-11-19 12:15:52 | 同窓会
町のシティマラソンがあった先日の日曜日、無理かなと思いつついつものウォーキングコースである運動公園に向かったのですが案の定人が多すぎるのとウォーキングコース自体がマラソンコースの一部になっていて駄目でした。

このとき実はある人物に出会うかもと思いながら歩いていたのだがいるはずもなくあきらめて国道を越えた反対側の水上公園に向かったのです、少し歩いて入場券売り場の直前でふと左側を見たら見覚えのある人影が立ち止まって携帯電話を覗き込んでいるのが目に止まりました、髪型、体格、どう見てもあの人物です。

そこでそちらに向かって歩きだしたらその人物も歩きだしました、すれ違いざま声をかけました「○○○先生!」と、すると「○○○ですが」と応じてくれました。

「○○○○です!しばらくでした昨年の同窓会ではお世話になりました」

そう、そのある人物本人にばったり出会ったのであります、びっくりしたなあ、まさかまさかですよ、かなり昔にも見かけたことがありますがその時はこちらを忘れているだろうと声をかけなかったのです、陸連の要職に在るということを知っていたのでこんなイベントがあればひょっとしてと冒頭のように目で探していたのです。

このことを本人にも話したらもちろん驚いていましたがこんなことってあるのだと興奮しています、同窓会での模様を収めたDVDを渡したかったのだが住所が分からなかったので出来ずにいたのです、そのことを伝えたら名刺を頂いたので昨日DVDを焼いて今日、午前中に投函してきました。

同窓会DVD

2013-07-06 06:35:43 | 同窓会
先日DVDを送った子から昨日お礼の電話がありました、実はそれまで顔と名前が一致してなかったのですが昨日ようやくそれが解消されました、もっともそれは向こうにとっても同じ事、一度も同じクラスになったこともなかったし中学校も違うのです。

DVDを送るきっかけを与えてくれた子と私は3年間同じクラスでしたから先の子との距離は私と変わらないはずですが就職先が一緒だったのだといいます、あの場所にMacBook Airを持って行って良かったです。

昨日の電話で観ての感想を聞いたらなんと新しいDVDプレーヤーを買ったばかりで操作方法が分からなくてまだ観てないのだと言うのです、拍子抜けしてしまいました、「そんな年代なんだよね」と返す言葉に詰まって思わずそう言って慰めました。

最後に同封の手紙にも書いたことを引用してくれて「このDVDをほかの友達で欲しい人がいるか聞いてみる」と言っていました、私のクラスと中学校が同じ人間の住所録しか持っていないと書いたからです、仮に持っていたとしてもどの辺りで線引すればよいか分からないから人伝の方がいいのです。

すべては「縁」

2013-06-29 22:20:01 | 同窓会
夕べは職場を定時で飛び出し帰宅まっしぐら!

8時少し前にいつもの小料理屋に滑りこみました、すでに彼女たちはひと盛り上がり終わった模様、私が来るのを待ってくれていたようです。

ひとりは2年ぶり、あとふたりは昨年の同窓会振り。

MacBook Airを持参し、ブルッタも持って行ったところかなり盛り上がりました、やはりこうでなくちゃ。

でも時間はあっという間に過ぎてしまいました、初回も前回も出席できなかった子がDVDだけは欲しいというので持って行ってその場で「こんな内容だよ」とMacBook Airで見せていたら」あ、**ちゃんだ、元気そうだなあ」と、とても懐かしそうにしていました。

そしてその子にもDVDを送ろうかという話になり今日連絡が付き「欲しい」とのこと、そこで今日はDVDを焼き増しして来週にでも送る手はずを整えていました。