先だって姉に「たけしくん、ハイ!」のDVDをコピーして届けると約束をしていながらお米を届けに行ったのにまるっきり忘れていました、DVD-Rのコピーさえ作ってなかったのです、そこで「また届けに来るの面倒だから郵便で送るよ」と言って帰ってきたのです。
昨日そのDVD-Rにラベルを印刷して内容を焼いている最中に「そうだ!」と思い立ったことがありました
「同窓会のDVD余話」で書いたことを思い出したのです、そこでついでにこれのラベルも印刷したところで原本の「ISO」ファイルを探しました。
見つかりません、どこをどう探しても見つからないのです、しかも2012年のものも、この夏に一人に送っているので絶対あるはずなのに見つからないのです、困りました、ほんとうに困りました、だってDVDの状態で保存しているわけではなかったのです、「ISO」ファイルとして保存していたのです。
クラウドに放り込んだのかと見てみましたがありません、毎日バックアップを取っているのでそっちも見ましたがありません、尤もこちらは望み薄です、なぜかというとミラーリングのオプションを付けているからあるべきところになければバックアップにもないわけです、そこでこんなことが今後起きないように昨日そのオプションをバッチファイルから消去しました。
FMVを探しましたがきれいなもので何もありません、あとは同級生に頼んで送ったDVD-Rを借りるしか手がないなとなんとも情けないことになりそうでした、もし昨日DVDを送ろうと思い立たなければそれまでは平和だったんですけどね、いやいや、そうじゃないっていずれ同じ目に合うのですよ。
あきらめて歩いて行けるところの同級生に明日(今日)にでもメールで貸してくれとお願いしようかとPCをしまいましたがそうだ!と思い立ち「ひょっとして」としまったばかりのMac Book Airをまた開き、中を探したら「あったあ~!」
どうやら
「新しいHDD」の
> 新しいドライブがもし壊れたらどうする?と思ったのです、遅ればせながらここでようやくバックアップという発想が出てきたのです、ということで再び長い時間を掛けてD:ドライブにデータを戻しました。
この時に誤って消してしまったようです
取り急ぎ同窓会のDVDをMac Book Airから焼いてVAIOとFMVに原本をコピーしておきました、なるべく早いうちに原本としてお皿に焼いておこうと思います。
ところでこの騒動で気がついたことがあります、Windows7を使っていてよくPCの中の探しものをすることがありますがWindows7の検索機能がとても使いづらいのです、調べてみるとこのように感じている人が結構いることを知りました。
機能的にはアップしているようなのです、つまりよりプロっぽい人達が使うには便利なように、でもそれを使いこなして「おお、これはすごい」と思う人がどれだけいるかということです。
以前のWindowsXPのような使い勝手をそのままに「実はこんなこともできるのさ」というようにしてくれると「おお、これはすごい」と言いたくなるのです、だって朝から晩まで検索に首までどっぷり使っている人っていないと思うのです、Web検索はよく使いますけどね。