昨日の朝のことです・・・・、
いつものように職場に行き3階の更衣室へと階段を上り切ったら小会議室の前の床が汚れています。
近付いてよく見るとタバコの灰!・・・と紙くずでした、御用会議を夕べやっていたようですが部屋の外に出るときにばら撒いたのでしょう。
ISOが始まる前から会議室で会議を開くときはある人間は必ず灰皿を持参していたので今回の犯人「赤鬼」でしょう。
ISO14001の関連で喫煙場所を決めてあるがあるはずのないタバコの灰がばら撒かれていたということは灰皿を持って行けばどこでタバコを吸っても良いということになります。
結局自分の都合のいいように物事を決めているだけのこと、やっぱりISO14001なんてものは少なくともうちの職場に於いては茶番以外の何物でもないのです。
もうひとりの役員でありISO推進メンバーである「シロ」も、またすべての断を下す立場の社長も同席したはずです、「シロ」もヘビー・スモーカーなので一緒になってプカプカやっていただろうし社長は気が小さいから何にも言えないのです。
つまりUSO800ということです。
ちなみに今朝になっても灰はそのまんまです。
いつものように職場に行き3階の更衣室へと階段を上り切ったら小会議室の前の床が汚れています。
近付いてよく見るとタバコの灰!・・・と紙くずでした、御用会議を夕べやっていたようですが部屋の外に出るときにばら撒いたのでしょう。
ISOが始まる前から会議室で会議を開くときはある人間は必ず灰皿を持参していたので今回の犯人「赤鬼」でしょう。
ISO14001の関連で喫煙場所を決めてあるがあるはずのないタバコの灰がばら撒かれていたということは灰皿を持って行けばどこでタバコを吸っても良いということになります。
結局自分の都合のいいように物事を決めているだけのこと、やっぱりISO14001なんてものは少なくともうちの職場に於いては茶番以外の何物でもないのです。
もうひとりの役員でありISO推進メンバーである「シロ」も、またすべての断を下す立場の社長も同席したはずです、「シロ」もヘビー・スモーカーなので一緒になってプカプカやっていただろうし社長は気が小さいから何にも言えないのです。
つまりUSO800ということです。
ちなみに今朝になっても灰はそのまんまです。