よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

高3からでも間に合う理系・地方国立大学

2023-12-22 14:34:49 | 公立校の学習法(アラカルト)
国立大学は、3教科入試の私立大学と違い、
共通テスト+2次試験と科目数が多いので、
高3から受験勉強をスタートしても間に合いません。
ましてや理系なら。

しかし、少子化のせいで地方国立大学の志願者が減り、
難易度が易化した結果、高3スタートでも間に合う学校が
でてきました。

室蘭工業大学

室蘭工業大学は、戦前の高等工業高校を前身とし、
現在でも産業界からは名門扱いされています。
動画 1:15ごろより参照のこと

少子化に伴い、全国でも偏差値的にも下位になりました。

 共通テストボーダー 50%
 2次偏差値(河合塾)40=数学のみ

さらに、総合型選抜では、共通テストがありません。

総合型選抜 I (創造工学科)

 基礎学力検定(高卒認定試験の過去問)
  ・数学 100点(中学~数IA)
  ・理科 100点(物理基礎)
 面接および自己推薦 100点
 調査書 20点

総合型選抜は、年内に合格が決まります。
__________________________

工業大学ですから、数学と物理が苦手ではツライです。

また、北海道室蘭というのも欠点です。

入口の敷居の低さにたいし、出口の評価が高く、
高3スタートでも、何とか現役で、国立理系を、
という人におすすめします。
  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 共通テスト英語をスピードア... | トップ | 藤井8冠、銀河戦決勝で敗北 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公立校の学習法(アラカルト)」カテゴリの最新記事