よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

gooのランキング

2009-02-24 22:09:33 | その他

「よねの備忘録」が誕生した、2006年1月。

gooの登録ブログは30万、アクセス上位1000が計上されていました。
現在、gooの登録ブログは118万になり、アクセス上位は夢のまた夢。
いったい、自分が何位なのか、検討もつきません。

ところが、いつの間にやら、上位1万ブログでは、自分のブログが何位か
確認できることに気付きました。

「よねの備忘録」は、一日90~130IP(PVはランキングには関係しない。)
当ブログは7000~9000ぐらいのようですね。

ランキングには参加していませんし、リンクも「親リンク」からの2本のみ。
そんなブログが伸びるわけないのですが・・・
「辺境」ブログを決め込んでいる当ブログを閲覧してくれる方に感謝します。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まさかの4番。 | トップ | よっぱらい。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いえいえこちらこそ (duca-me)
2009-02-24 22:43:35
タメになるので助かっています♪(^^)>教育は暗中模索だったので
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
こちらこそ。 (よね)
2009-02-24 23:18:02
まず、duca-meさんに、暗中模索といわせる
教育界に怒りを覚えます。

よねは、「北大・理系」合格のための学習しか
していないので、それ以上を語る資格はありません。

北大・理系を目標にしても、今の、小学・中学の
教育は目に余ります。
現役を離れて長い私ですので、中学に重点を
移しましたが、これが「ニッチ」だったようですね。

大学入試を目標として、中学受験・高校受験の中から
「これは大学受験に必要」、
「これは受験で差をつける難問」だから不要。
実際に大学受験を経験していない人物には無理でしょう。

よねが、20年も追っていることは、異常ですが、
「小・中・高」を大学受験の観点から
見ている人物は、極・少数です。

よね、曰く、「当たり前のことを当たり前にやる。」
すなわち、教科書レベルを磐石にする。
それだけなのですがね。
実はね (duca-me)
2009-02-25 23:39:15
目からうろこでした(爆)>「入試問題は教科書から出る」
そう言えばそうだ。
教科書に載ってることをすべてモノにすれば80%はいけるはず!

ということで、親も一緒に頑張る赤ペン先生にしたっす(笑)
Unknown (よね)
2009-02-26 14:16:55
勉強時間の80%に直せば正解です。
二次は「差をつける難問」ですから、
教科書だけでは点がでません。
教科書レベルを2~3問、組み合わさっていたり、
何らかの条件をつけて「教科書」のやり方では
解けなくしたりします。
その解法は、それこそ高3の夏休みからでも
間に合います。
だけど「教科書」レベルが万全でないと、
絶対、身につきません。
できる生徒ほど、教科書レベルが速く正確に
解けます。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事