よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集・小学生版

2020-04-08 09:58:02 | 公立校の学習法(教材の評価)

ふくしま式
「本当の国語力が身につく」問題集・小学生版(大和出版)
______________________________________________________________________________

以前、小学生版ベーシックの評価をしました。

「論理」を学習するには、年齢差がある、と思います。
早い段階で取り組める子と、中学生以降になってからでないと、
取り組めない子がいるのは事実です。
よね的には、「身長」のようなもので、先に伸びる子もいれば、
後から伸びる子がいる、のと同じように考えています。

現代文講師の出口汪先生は、「論理」に取り組めなければ、
「基礎知識」を蓄積していくのが、有効な方法だ、と述べています。

こんな動画を見つけました。

高校生(というより大学受験生)が国語の偏差値を
30→60にあげる方法論ですが、
ここで、「ふくしま式」がでてきました。
動画では、「高校生にもなって」と言っていますが、
実際のところ、中学卒業の時点が、
小学生版に取り組むべきなのかもしれません。

動画の前編もみてください。

「読むだけ小論文」は、当ブログでも推しています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本多式中学英語マスター | トップ | 神奈川医師会からのお願い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公立校の学習法(教材の評価)」カテゴリの最新記事