goo blog サービス終了のお知らせ 

東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

ライ麦のようす

2022-03-23 | 野菜作り
稲のワラに使うためにライ麦を植えました。
ライ太郎と言う品種です。畝の間に植えています。

小麦よりも後から種まきしましたが、小麦の成長を追い抜く勢いです。
ライ麦は穂が出る前に刈って干してから、稲の畝に敷きます。

小麦の苗と比べると先が赤っぽい色をしています。
ライ麦と言うとアメリカ人の作家でサリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」が浮かびますが、
原題は「The catcher in the Rye」

アメリカではライ麦をどのように使っていたのか気になります。
ライ麦畑でつかまえての小説の内容は全く知りません。長編小説だと言うことだけは知っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符は西暦でした

2022-03-22 | 日記
昨日は4.3.2.1の数字が並ぶので記念切符が発売されました。
販売所へは行けなかったのでせめて切符だけでもと思って、駅の自販機で入場券を購入しました。

残念ながら切符は西暦表示でした。
最近はコロナの影響で電車など人の多い所は行かないようにしていたので、切符が西暦表示とは今頃、気づきました。

今日の名古屋は雨でしたが、午後2時ごろには雨が止んだので塔立ちした白菜を採りに行って来ました。
夜ご飯の一品になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていた二十日大根

2022-03-21 | 野菜作り
明日は雨模様なので、風もありましたが畑に出掛けて来ました。
お隣りの畑の方に数か月ぶりにお会いしました。
畑がきれいになりましたねと言われました。

春になって雑草も出てきたので草取りしていたら、忘れていた二十日大根が育っていました。
収穫してサラダに乗せます。他には塔立ちした小松菜を採りました。

ちょっと寒くなったので、早めに引き上げました。
祝日だし春休みなので公園には親子連れがたくさんいました。
ワンちゃんをテーブルに乗せてブラッシングする人、そこでお弁当を食べたりするんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンとまぐろの漬け丼

2022-03-21 | 手作り料理
今回は中身よりも器から料理を決めました。
中古厨房のテンポスバスターズではお店の外に自由にお持ち下さいの食器などが置いてあります。
先日、いただいてきたのはおひつです。

それで魚の漬け丼を器に盛り付けました。
たぶんひつまぶしなどにも使われる器だと思います。

漬けはサーモンとマグロです。
刺身しょうゆにわさびを入れて、そこに魚をしばらく漬けておきました。
葉っぱは塔立ちした白菜です。

次はひつまぶしを盛ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿がきやの無料券

2022-03-20 | グルメ
19日、20日、21日の期間限定で寿がきやラーメンを注文すると、無料券がもらえます。
使用出来るのは22日からです。

4月から330円のラーメンが360円に値上げしますから。
値上げ前に食べておこうと思いました。

値上げ以降も無料券は使用できます。
家の近くに寿がきやラーメンは無いので、行ったのは中川区野田方面のお店です。
無料券の大きなポップが張ってありました。

昨日の畑作業はビニールカバーが風であおられるので、一面だけビニールを外して元のネットだけにしました。
まだ、残り二面あります。南側は風の影響を受けないのでそのままにします。
近所の子どもさんが遊びに来てびっくりしました。勝手にスコップで土を掘りだして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする