goo blog サービス終了のお知らせ 

”おふくろさん”ーMY DRAFT(修正有り)

2006年02月18日 15時26分10秒 | 日本の歌を英語で歌うとすれば
おふくろさん(Ofukuro-san)

おふくろさんよ
Ofukuro-san

おふくろさん
Ofukuro-san

空を見上げりゃ
When I look up in the sky

空にある
I can see you there

あめの降る日は
On the days when it's raining

傘になり
"You shoul be an umbrella"

お前もいつかは
"I want you to someday

世の中の
for people

傘になれよと
Be a good umbrella"

教えてくれた
Your instruction

あなたの あなたの
Your love , your love

真実
Your sincerity

忘れはしない
I"ll never forget it
I"ll never forget you(new)




おふくろさんよ
Ofukuro-san

おふくろさん
Ofukuro-san

花を見つめりゃ
When I watch flowers' bloom

花にある
I can see you there

花のいのちは
Tough their life is

短いが
Very short,

花のこころの
Flowers' souls are very

潔さ
Graceful

強く生きよと
Live with tender heart"

教えてくれた
Your instruction

あなたの あなたの
Your love ,your love,

真実
Your sincerity

忘れはしない
I"ll never forget it
I"ll never forget you(new)



おふくろさんよ
Ofukuro-san

おふくろさん
Ofukuro-san

山を見上げりゃ
When I look up at a mountain

山にある
I can see you there

雪が降る日は
On the days when it's snowing

ぬくもりを
"You should give people warmth"

お前もいつかは
"I want you to someday

世の中に
for people

愛をともせと
Light and show your love "

教えてくれた
Your instruction

あなたの あなたの
You love , your love

真実
Your sincerity

忘れはしない
I"ll never forget it
I"ll never forget you(new)


This is not through actual perfomance.Now,only a theoretical product.So, a
draft.But I can guess it is 90 % ok.



日本の歌を英語版にして歌うことの意味

2006年02月18日 14時38分31秒 | 日本の歌を英語で歌うとすれば
最初に私が発想したことは、日本を訪れる外国人に、日本のカラオケ文化をうまく楽しく伝えるために、多くの日本人が歌っている歌の意味を理解してもらおうと言うことでした。ですからオリジナルの歌の意味を極力変えてはいけません。かつ、意味を説明するだけではなくて、歌えることであれば、なおさら望ましいと考えました。英語の歌もよく歌いますが、日本の歌詞と同様、意外とシンプルな表現が多いものです。私が英語転換したものが極めて、理屈っぽいのはそうした事情によるものです。
以上の前置きをしたうえで、私が思う、メリットー日本語の歌を英語にするーを下記に述べます。
(メリット)
1.歌に採用された言葉はいわば日本語のエセンスである。それらの言葉は生活の中で使われているものでありながら、力強いインパクトをもっている。これらの言葉を大事にすべきである。また実に美しい言葉が多い。例えば、星屑。やるせない恋。藁葺き屋根には。なんと美しい言葉だろうか。
2.等価の英語の言葉を探す作業は、英語の語彙を強化するに役立つ。言葉の意味を調べることとなる。
3.日本語の音節数にほぼ等しい言葉を選ばなければならない。これがあなたの英語を強化する。何を省略できるかなどを考えざるを得ない。
4.けれど、音節数はぴったり合わないことが多いので、英語の発音が鍛えられていないと歌えないことがある。詰まり、うまく歌うために、英語の発音が鍛えられる。
5.日本語の歌詞が不明確なことが多い。考えなければならない。そのことで、日本語のあいまいさ、複雑さ、シンプルさを思い知る。また推察力を鍛える。それらのことは、英語の改善にもやがて通じるであろう。
6.分詞構文をよく使うことになる。省略、語順変換を考えることで、文法力が強化される。
7.日本語の詞をよく理解することで、後日、日本語の歌もうまくなる。


from today' Nikkei

2006年02月18日 11時01分27秒 | 新聞記事から
GDP実質成長5.5%成長
4期連続プラス 個人消費牽引
10-12月年率
205年は2.8%成長に

It is announced that GDP grew by a annualized 5.5% in real terms in the period of last October-December.This is a plus economic expansion for the fourth consecutive term ,mainly due to consumer spending's recent recovery.
In 2005,GDP is expected to grow 2.8% on annual basis.

(参考)
実質⇒real , 名目⇒nominal
年率⇒annual rate ,anualized ....
個人消費⇒personal spending とも
4期連続⇒言い方二つある
①consecutive を使う⇒ the fourth consecutive term ( year,month)
②straight を使う⇒the fourth staright term(year,month)
牽引⇒thanks to ,due to ,because of,
又は貢献したと発想して、consumer spending contributed to the resultsなどともいえる。
10月ー12月は;
in the October to December periodでも