goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

妹夫妻の来訪3)

2017-08-20 09:13:53 | ゴルフ

 8月18日、2日目のゴルフは我が家のすぐ近くのHANAZONO GOLFでプレイしました。

  

       

        

           

    ひと回り若い妹は、さすがにフィニッシュも決まっていて、ドライバーはよく飛んでいました。私も、負けじと頑張りましたが・・・

       

    義弟はシングルの腕前で、この日も好調でした。女性群も80台で終了。久しぶりに良いスコアーでした(#^.^#)。

            

     この日は雨は降らなかったものの、コースのあちこちから見えるはずの羊蹄山の山頂付近は最後まで見えませんでした・・・・写真のガラス越しに羊蹄山が見えているはずですが・・・

     

     ゴルフ終了後すぐに我が家に戻って、ジャガイモを蒸かしてランチとなりました。採れたての「キタアカリ」はふかふかしていると好評でした。

     

        

                  

    午後から観光案内で、まずは京極の「ふきだし公園」へ行き、湧きだした冷たい水を飲んで、つり橋を通って駐車場まで一周しました。

    

        

            

     夕食まで少し時間がありましたので、洞爺湖の展望台までドライブ。洞爺湖の右奥の方にあるのは「昭和新山」です。ちょうど韓国ツアーのグループが大きな観光バスから降りて来て、洞爺湖遊覧飛行を愉しんでいました。時間によって1万円前後はするようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹夫妻の来訪2)向日葵とカボチャ

2017-08-20 06:47:57 | 野菜と花

 1日目のゴルフ終了後、ミルク工房の向日葵の花が群生している場所に行ってみました。

   

         

              

   もう、夏も終りという感じでしたが、たくさんの向日葵が元気良く咲いていました。向日葵を切って持ち帰ることもできます。

         

       向日葵の傍の野草の花に、蜂が飛んでいました。

       

               

     ミルク工房に来ると、やはりこの牧草ロールに乗って写真を撮らなければなりません。が、あいにくバックに羊蹄山が全く姿を見せていませんでした(ーー;)。

     ゴルフ終了後無料で入ることが出来る温泉に行きました。ゴルフ場と関連のある新しいホテル(ホテルグリーンリーフ)の温泉に、初めて行ってみましたが、温泉の質も温度も良い感じの温泉でした。

    

         

   帰宅途中、友人のNさん夫妻のお宅へお邪魔して、広々としたカボチャ畑を見せてあげました。ゴロゴロと大きなカボチャができており、N夫妻は今、収穫で大忙しのようでした。お土産に大きなカボチャをいただいて妹は大喜びしていました。

       

    更にハウスの中で冷たく冷やした美味しい赤肉メロンをごちそうになりました(#^.^#)。

      

    夕食はお決まりのバーベキューです。殻付きのホタテが売れてしまって変えなくて残念でしたが、牛肉のステーキ、カルビ、ホタテの貝柱など、美味でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹夫妻の来訪1)ゴルフ初日

2017-08-18 06:12:43 | ゴルフ

 8月16日の夜、長崎県に住んでいる妹夫妻が我が家に来訪されました。妹夫妻は共にゴルフ好きで、2日間、ニセコでのプレイを楽しみにして来訪してくれました。

      

           

               

    妹は私とひと回り違うのでまだ若くて、力強いナイスショットです。義弟のYさんは最近はシングルの成績が続いているようで、ショットもパターもとてもお上手でした。早朝の7時37分スタートでしたが、あいにくの小雨がちらつくお天気でしたが、暑い長崎のお天気と比較すると、ちょうどミストのようで気持ちが良いと言っていました。

     

          

     私はドライバーはよく飛んでいましたが、アプローチとパターが相変わらず不調で、おまけにボールがあちこちの木に当たって、OBになったりバンカーに入ったりで、散々でした。

     

         

             

    ランチタイムはいつものミルク工房の「プラティーヴォ」に行く予定でしたが、行列が出来ていましたので、昨年出来たピザ専門のレストラン「マンドリアーノ」に行ってみました。高橋牧場で作られた新鮮なチーズを使ったピザショップです。

    結局40分以上待たされてしまい、マルゲリータと茸が入ったピザ、ジャガイモとベーコン入りのピザを注文しましたが、薄い生地の熱々のピザで美味でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲンとナスの収穫始まる

2017-08-15 07:06:10 | 野菜と花

 万党の方では8月に入って15日間ずっと雨が降り続き、日照不足で作物の成長がかなり悪いようです。ここニセコでも、気温が低く、日中でも30℃を超えない状態で作物の成長も遅れ気味です。

  我が家の野菜畑では、やっとミニトマトが赤くなり始め、昨日はインゲンの初収穫をしました。
   

    

   インゲンはツルなしインゲンとツルありインゲンの種を撒きましたが、両方ともに豆が生り始めました。特にツルなしインゲンの方は1株に20個ぐらいぶら下がっています。ほっそりとして柔らかくて、とても美味です。お昼にさっと茹でて、牛肉と一緒に炒めて食べました。

      

            

    ナスも普通のナス4本と長ナスを2本植えましたが、つやのある良い色に育っていました。夫は焼きナスが大好きですが、私は油で炒めた後、かつおぶしと小ねぎを散らし、肉みそをつけて食べるのが好きです。昨年も日照不足でナスの育ちが悪かったのですが、今年は日あたりの良い場所に植えたためか、大きく育っています。

    胡瓜はそろそろお終いになりそうです。春にニセコ高校で1株100円以下で購入した「黒サンゴ」。大満足です。

      

   8月14日は、久しぶりにニセコビレッジでプレイしました。午前中はツアー客で混雑しているため、12時20分スタートでした。ご一緒したY夫妻は神奈川県から来られて、毎年ロングステイを愉しんでいらっしゃる素敵なご夫妻です。

   この日は小雨交じりのお天気でしたが、パターが不調で、折角パーオンしても3パットしてボギーになってしまいました(ーー;)。もっとパターの練習をしなければ・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのバーベキュー

2017-08-14 06:17:29 | 別荘周辺

 世の中はお盆休みに入って、とても混雑しているようですが、我が家の周辺は静かで涼しい日が続いています。

    

         

             

     昨日は、長崎から2週間のロングステイをしてニセコの夏を愉しんでいらっしゃるIさん一家をお招きして、我が家で今年初の「バーベキュー」をしました。お孫さんの小学生二人の男の子達はとても元気で賑やかでした。軒下の薪の山に最近、「アオダイショウ」が2匹住み着いているのを見つけて、大騒ぎしていました。

     お肉やソーセージ、ホタテ、貝、トウモロコシ、カボチャ、ジンギスカンなど、たくさんいただきました(#^.^#)。バーベキューとビールはよく合いますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の花4)

2017-08-12 07:50:37 | 野菜と花

 このところ、朝夕はとても涼しくなってきましたが、真夏の花は元気に咲いています。

    

          

    コスモスがやっとたくさん咲いてきました。風に揺れている姿に涼しさを感じます。

     

          

              

     白い紫陽花が20本くらい咲いて、庭を華やかにしています。9月になると白から黄緑色に変わります。花の上を蜂が忙しく飛び回っていました。

       

              

     赤い花は「オイランソウ」で、白い花はハクチョウソウとも呼ばれている「ガウラ」です。

           

        芝桜の花壇の中央で手招きしているのは、我が家の「ネコ」です。かわいいでしょう?

          

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物のカボチャとトウモロコシ

2017-08-10 06:02:23 | 野菜と花

 

          

   カボチャ農家のNさんから今年の初物の「「カボチャ、味平」と、トウモロコシをいただきました。

   スーパーではこれまで、「メキシコ産」のカボチャ」しか手に入らず、甘みが不足していました。また、トウモロコシも本州から届いたものばかりでした。

   いただいてみると甘みがあり、それぞれとても美味しく、ほくほくとしていました。やはり「倶知安産」はホッこりとして美味しいこと!

       

     ブルーべりーが500gほど集まったので、半量のグラニュー糖とレモンを加えて、ジャムを作りました。中央はラズベリーです。ブルーベリーは種も無く皮がついたままジャムにできるため、簡単に美味しいャムが出来ます(#^.^#)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山峠、喜茂別方面からの羊蹄山

2017-08-09 13:38:31 | ニセコ周辺

 8月8日、久しぶりに札幌へ出かけました。田舎町から大都会へ出かけると、帰りはとても疲れてしまいます。

        

               

    その帰り道、中山峠から少し下りた地点で、左右が均一の「えぞ富士」がよく見えて、裾野に霞がかかり、雲と空が印象的な景色になっていました。

      

           

     喜茂別に近づくと羊蹄山は2等辺三角形のようです。夕暮れ近くになりましたが、たなびく空が綺麗でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コテージでロングステイ

2017-08-08 05:59:41 | ニセコ周辺

 私達の友人、I夫妻が長崎からロングステイでニセコ入りされることになりました。

 8月5日に先にI夫人が来られましたが、車が無いので買い物に行けないI夫人のために、翌日の6日に借りている「コテージ」まで、伺ってみました。

         

    倶知安町のはずれの樺山付近にあるコテージは、静かで羊蹄山が見えて、周辺にはたくさんのコテージの集落のようになっていました。それぞれ外国人の所有の家ですが、夏の間だけ利用客に貸して管理会社に家の管理をまかせているようでした。。

     

         

   中に入ると広々としたリビングとキッチン、、大きなベッドルームが4部屋もあり、I夫妻は2週間の間、娘さん達の家族と共に過ごされるのです。

   Iさんが数日後にニセコ入りされるので、I夫人を連れて倶知安町に生活用品や食材の買い物に行きました。

   近年、お手頃の料金で借りることが出来ると言うので、夏の1か月~3カ月くらいのロングステイをされる家族が多くなり、このようなコテージやコンドミニアムは、満室の状態になっているようでした。

   37℃の長崎からニセコ入りされ、「涼しくて凌ぎやすい。」と、満足されていました。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第55回倶知安「じゃが祭り」

2017-08-07 06:11:35 | ニセコ周辺

 8月5,6日と倶知安「ジャガ祭り」が開催されました。

      

     今年は晴天に恵まれて、倶知安駅前通りを中心にいろいろな催し物がありましたが、私は8月6日のお昼頃、友人を連れて行ってみました。

    

        

           

    例年午後になると賑やかなのですが、色とりどりの提灯や旗が飾られ、たくさんの屋台も並んでいました。恒例の「じゃがいものジャンジャン取り}の1時間も前から、もう並んで順番を待っている人達が居ました。

       

          

     倶知安町のマスコットの「じゃがたクン」と「じゃが子ちゃん」もボール蹴りゲームに参加していました。

      

     1日目は大きな「雪だるま」があったそうですが、この日は雪の滑り台で子供たちがはしゃいでいました。

     暑いと言っても28度くらいでしたので、何とか暑さを凌ぐことができました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする