goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

渓流に下りて2)ヤチブキの花

2021-04-23 08:52:53 | 野菜と花

 雪の上を日当たりのいい場所に向かって進んでいくと。ポツポツとあちこちに花が咲いているのが見えました。

 

 

  

 初めの頃はまだ固い蕾がぎっしりと詰まっているのがあり、シャッター速度を変えて水の流れを写してみました。

 

  

   

    

  

 水の流れが緩やかな場所では、青い空が映り込んだ水に黄色い花も映り込んで綺麗でした。 やはり三脚が必要です。

 「ヤチブキ」の正式名は「エゾノリュウキンカ」で、キンポウゲ科の多年草です。湿った谷地に好んで生えていることから、「ヤチブキ」と言われるようになったそうです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渓流に下りて1)雪解けの水... | トップ | 4月後半のひらふスキー場周辺 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水の表情がステキ! (のんスケ)
2021-04-23 20:03:48
 特に上から2、3枚目の水玉状の水の表情が好きです♪こんな風に写せる技術が羨ましいです。
 水に映るヤチブキも素敵ですね!
返信する
のんスケさんへ (じゅん)
2021-04-23 20:32:12
 ありがとうございます!水玉を写真の中で見せる方法は、マクロで(絞りを開けてF2.8か3.2くらい)逆光で撮影すると、だれでも撮れますよ。トライしてみてください。水に映るヤチブキは、もっと大きく写しかったのですが、思うように撮れませんでした・・・
返信する

コメントを投稿

野菜と花」カテゴリの最新記事