金曜日のお願いです。
https://www.facebook.com/golfesinfo/videos/1533562956728164/
貧打爆裂レポート『タイトリスト
VG3 ドライバー 10.5度』が
アップされています。
不思議なのだけど飛ぶ、と
戸惑っている様子が見所です。
本題です。
旗竿の扱いは、遠くから見ても
ゴルファーのマナーレベルを
ハッキリと教えるものだと
何度も何度も
警鐘を鳴らしています。
若いゴルファーよりも
同世代や老人のほうが
旗竿の取り扱いが
できていない例が
目立つ気がします。
「いまどきの若者は……」
ではなく、
「いまどきの年寄りは……」
という感じで、
ゴルフコースは困っていると
思うのです。
昨年末にプレーした時に
驚かされました。
ワンハーフしました。
朝は先頭の組でしたから
もちろんきれいなカップでしたが、
最後のハーフで
「何じゃこりゃ!!」
と鼻血が出そうになりました。
ボールが淵に落下して
ボールマークで
こうなってしまうことも
稀にありますけど、
これは旗竿でつけたものです。
斜めに旗を戻そうとして
ちょっと手が滑って……
ということなのだと
推測できます。
『旗竿の扱いが上手い人は
間違いなく床上手』
男女共にその傾向が
あるのだと、
複数のその道の達人達に
聞いたことがあります。
なんとなくわかる気がします。
もし本当であれば、
下手くそをカッコつけながら
公言しているスタイルは
物悲しさを伴います。
グリーンの上に
バタンと音をさせて
旗竿を倒して置くのも
輩の所行なのです。
カップは翌日に切り直せば
きれいになりますけど、
グリーン面を傷つければ
修復は長い期間になります。
年の始めに、
竿の扱いについて
再確認しましょう。
![]() |
ゴルフプラネット 第65巻 ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~ |
篠原嗣典 | |
マイナビ出版 |
![]() |
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow |
篠原 嗣典 | |
マイナビ出版 |
![]() |
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】 |
篠原 嗣典 | |
マイナビ出版 |
![]() |
まつよい |
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作 | |
マイナビ |