夏の・・・・・
夏の花火見物、たのしかったな~
カメラの設定を工夫して撮影。
素敵な花火写真がたくさん撮れたな・・・・・・と感傷に浸っている場合ではない。
国家試験まであと43日
夏の・・・・・
夏の花火見物、たのしかったな~
カメラの設定を工夫して撮影。
素敵な花火写真がたくさん撮れたな・・・・・・と感傷に浸っている場合ではない。
国家試験まであと43日
ビクターの・・・・・
ワンコイラストがとてもよかった。欲しい・・・・・
神田神保町の書泉グランデ?がいつの間にかなくなって、ABCマートになっていました。
前回の小石川植物園で面白い植物をM子さんが発見しました。
これを見て、
「楽勝過ぎか?」
と、ひねったダジャレを思いついたM子さんの頭の柔らかさに脱帽します。
来年の試験が楽勝なくらい勉強できていればいいのですが、そうもまいりません。
ひたすら努力するしかないのです。
これも不思議な光景でした。
帰り道、こんな小さなガードレールも発見。
来年の国家試験まで62日となりました。
あと・・・・・2ヶ月しかない
これまで積み上げてきたものを発揮するしかありませんが、過去問題を解くと未だに勉強していない部分が出ていて焦ります。
これからは土日祝祭日関係なしに勉強漬けですが、家でやっているとマンネリ化するので、週末はM子さんの事務所を自習室代わりに使わせていただいています。静かな環境で勉強もはかどります。
食事はミッドタウンへ。途中の紅葉見物も息抜きになります。
大好物のデリーカレー
90分の授業が4コマある日はとても疲れがたまるので、昼休みには近くを散歩することにしています。座る時間が長いほど認知症になりやすいとテレビでやっていましたが、授業も時々立ってやらせてくれたら楽なのにな~と思います。
川沿い風景はいろんな表情が見えて飽きないですね。
高田馬場エリアも新旧混在で写真の題材が豊富です。
府中の森公園に秋を探しに行ってきました。
大きな公園ではありませんが、それとなく野外彫刻があったりして、散歩にはちょうどよい環境です。
朝倉響子:アンとミッシェルは有名ですね。
舟越保武:鳩もつ少年がどこかに展示してあるはずなのですが見つけることはできませんでした。
遠くに行かなくても近場でこれだけ秋を感じることができ、明日からの授業と試験勉強にエネルギーがチャージできました。
御殿場アウトレットは久しぶりの訪問でした。
昼食は御殿場バーガー。
隣のポテトチップの油がイマイチで、食後に胸焼けがずしーんときました。
帰りに近くにある東山旧岸邸を見学。
吉田五十八の有名建築です。
とらや工房にて、赤飯大福をいただいて一休みしたあと帰路につきました。
少しリフレッシュできました。