新三河島駅近くに用事で出かけた時のスナップ。
初めての地域だが、渋い町並みである。
散歩カメラはコンデジが便利です。普段は富士フイルムのコンデジですが、今回はM子さんのパナソニックLX100を借りて撮影。
昨日と同じ場所を撮影しましたが、このコンデジはいいですね。
富士フイルムとはちがった「絵」というか色が出ます。
ヴィヴィッドモード「ですが素直な色が出て驚きました。AFが早いのもポイントです。
先日自転車で多摩川河川敷あたりを走ったときに撮影したスナップ写真です。
何か意図があって狙ったわけでもなく、今ここにいて面白いかなという記録的なスナップです。
したがっていたって平凡です。でもこの平凡な感じがあとから見ると「おっ、いいな」と思えるのです。
バスが並んだ写真ですが、たまたまおじさんが横切っていきました。
わざと昭和を演出する居酒屋さん。
画面の下にお子ちゃまがいたとは気づきませんでした。
上野の国立科学博物館でワイン展と常設展示を見に行きました。
展示も面白かったのですが、日本館の建築に見とれてしまいました。
ステンドグラスがオシャレ。
とある公園の彫刻。父子像なんですが、腰に巻いているタオルが必要なのかどうか・・・・・
お風呂場の様子なのか?それにしても、子供を肩に乗せたりなんかしませんよね。
ある意味とてもクールな作品だと思えてなりません
金沢動物園といっても北陸の金沢にあるのではなく、横浜市の金沢自然公園内にある動物園です。
規模は小さいのですがそれなりに楽しめます。
そしてここは動物アートの宝庫でもあります。
入り口のトンネルにはアート作品が置いてあります。
それもれっきとした芸大生の作品が並んでいたのです。
園内に入ってもこのような作品に目がいって、本物の動物は二の次になってしまうくらいです。
キリンの木彫。
動物もかわいらしい。
コアラ君は眠っていました。
10月桜も何本かありました。
野外彫刻は晴天の時でないと写真撮影が難しいですね。
天気をしっかり調べて美ヶ原高原美術館を満喫してきました。
広大な敷地に多くの彫刻が展示してあります。
全部丁寧に見て回ると半日は必要でしょう。
追いかけている三木俊治の行列。ここにもありました
朱色が青空に映えます。
横浜ビジネスパークに行ったのは好きな作家作品を追いかけている意味もあります。
この作品は、
三木俊治の行列という作品シリーズです。
かなり大きな作品ですが、目の高さの作品もあります。
人々が行列をなしていますが、何の行列かは説明不要で、鑑賞する我々が思い描けばいいのです。
三木俊治の行列は千葉市の青葉の森公園にもあります。
ここでの目的は、このワンコ作品を見るためでもあります。
籔内佐斗司さんの「犬も歩けば」という作品がとても面白い。
籔内佐斗司さんの実力を垣間見る作品だと思います。