我が家にやってきた
ささやかにホームパーティーをして、
美味しいウイスキーもいただき・・・・
M子さんにはパナソニックのLX100をプレゼント。
このカメラ、コンデジの域を超える写りです。
私には「神レンズ」をチョイス
我が家にやってきた
ささやかにホームパーティーをして、
美味しいウイスキーもいただき・・・・
M子さんにはパナソニックのLX100をプレゼント。
このカメラ、コンデジの域を超える写りです。
私には「神レンズ」をチョイス
昨日の冬至は早稲田の穴八幡宮で一陽来復御守を受け取りました。
M子さんは幼少の頃からここに来ていたらしく、縁起がよいとのことで・・・・・
御守りをゲットしました。
ネットで調べたら、
この御守は、穴八幡宮(東京・早稲田)で江戸時代中期より、毎年頒布されてきたとか。
穴八幡宮に伝わる福の神(打出小槌)のご利益がありお金に恵まれ幸せになると言われています。
また、金銀融通の御守としても、人気があります。
その秘密は、御守に隠されています。
御守りの中には、金柑(キンカン)と銀杏(ギンナン)の実が一粒ずつ入っています。
これを、自宅でその年の恵方に祀る(貼る)と一陽来復(御守)「金・銀=財宝」に苦労しない。
ということからきています。
な~るほど、勉強になりました。
にぎわっています。
母の命日(1周忌)と冬至が重なった。
冬至は一陽来復という。
【新年が来るという意味の他に、悪いことが続いた後に幸運に向かうという意味も込められているのです。良くないことが続いている人も、冬至が来たら「さあ、 これからは良いことがどんどんやって来る」と気持ちを切り替えましょう。そういうきっかけを与えてくれる日でもあるんですよ。
早稲田の穴八幡などの神社では「一陽来復」のお守りが配られます】
と、あった。
我が家でもM子さんがカボチャを煮てくれた。母も喜んでいることでしょう。
カボチャとゆずのお供えをして、今夜はゆず湯に入って「融通」が効くようにしよう
お店よりも、我が家のM子さんが作った方が美味しい
これも久しぶりにいただきました。美味です。
四国のサンタさんから一足早いプレゼントが届きました
プロ顔負け、M子さんのお好み焼き
カレイの煮付けは懐かしい味。
無性に食べたくなるときがあるオムライス。
ワンコラベルの珍しいウィスキー
ベルギーで昔ながらの味を守っているロータスクッキー。この歳で初めて食べましたが、これがうまいのなんの
見つめられました
すぐに仲良くなりました
ぽっ・・・・
ミッドタウンの紅葉も見頃です。
土日は、夕方からのイルミネーション見物はやめた方がいいです。
何台ものバスで押しかける観光客で身動きできません。
受験生には・・・・・
クリスマスも正月もありません
24、25日も授業があります。26日から冬休みですが、必死の追い込みです。
年末年始もひたすら勉強します