アスリート 未来にむかって走る

「日常のすべてが被写体だ。必要なことは好奇心と想像力」をテーマに綴っていきます。

皆様さようなら(^.^)/~~~

2016年03月09日 | 日常あれこれ

突然ですが2006年から始めたこのブログ、ここでお別れすることになりました。

このタイトルでのブログの更新はありませんが、記事としてはこの場所に置いておこうと思います。

10年の長きに渡って続けてこられたのは読者の皆様のおかげです。

本当にありがとうございました。またどこかでお会いしましょう

 


神楽坂「紀の善」で満腹に

2016年03月08日 | 日常あれこれ

飯田橋に用事があり、その前に神楽坂を散策して「紀の善」で食事をしてきました。

M子さんが小さい頃から通っていたお店ということで、私は会社員時代この前を幾度も通り過ぎて、神楽坂上の飲み屋に通ったものでした。初めての入店です。



甘味処と思われがちですが、釜飯が絶品ということで、海老の釜飯を注文しました。

これがびっくりポンのおいしさでした。


甘いものも美味しいに違いないので「餡豆かん」をいただきました。

こんなに柔らかい豆かんは初めて。老舗の実力を感じたお昼。



カレーが美味しい

2016年03月07日 | 日常あれこれ

我が家は二人とも大のカレー好き。神保町の共栄堂にはよく行っているが、時間がとれないで神保町まで行けない日が続くとと、

「ああ、共栄堂のカレーが食べたい」

と、思うようになる。

これでは精神衛生上よくないので、共栄堂のネット通販で取り寄せることにした。

ここのカレーは店で出しているものをそのままタッパに入れて送ってくるので、まさに店の味そのものだ。

別の日には、

上野の古奈屋で買ってきたスープカレーを、

 

おじや風にいただいた。これもいけます

 


内視鏡検査の日

2016年03月04日 | 日常あれこれ

内視鏡検査に行ってきました。朝から腸管洗浄剤を飲んで昼から検査です。

腸と大腸を同時に行うので楽です。

点滴で鎮静剤を入れると数秒で夢の世界に・・・・・

1時間半くらい眠り込んでいました。

その後写真を見ながら結果を聞きました。

異常なしということでまずは一安心です。

 

 

写真は学芸大駅近くの町並み。

 

このタイポは切れ味がよろしい。


木場公園脇の河津桜と保護司

2016年03月03日 | 日常あれこれ

江東区の木場公園脇に小名木川から分かれる水路が南北に走っていて、その水路沿いを歩いていたら河津桜を見つけた。

その一部は工事中だったが、写真のような石碑を発見。興味を引いたのは「江東区 保護司会」というところ。

授業でも保護司と保護観察官、社会復帰調整官は出てきたし、その違いは試験にもよく出題される。

保護司は法務大臣から委嘱された無給で非常勤の国家公務員。

地域社会の代表として選ばれた民間篤志家で、地域の実情に通じているという民間性、地域性の特色を生かしながら保護観察官と共に更生保護の仕事に従事している。

主な仕事は、

 
1.保護観察を受けている人と接触を保ち、生活状況を把握した上で、立ち直りに必要な指導や家族関係の修復、就学・就業などの調整を図り、問題解決のための助言をする。
2.少年院や刑務所に収容されている人が、釈放後に円滑な社会復帰を果たせるよう、釈放後の帰住先の調査、引受人との話合い、就職の確保などを行い必要な受け入れ態勢を整える。
3.犯罪や非行を未然に防ぐために、世論の啓発や地域社会の浄化に努める。
というものだ。
この保護司は単独で活動されるものと思っていたが、地区でまとまって連携していることがわかった。
資格の勉強をしなければ巡り会わない仕事ではある。






 

 

 


カレーうどんと下谷協会

2016年03月02日 | 日常あれこれ

台東区役所に行ったついでに上野の「古奈屋」で海老カレーうどんをいただいた。

古奈屋はかつて二子玉川の高島屋に入っていたので、よく利用していたが撤退してしまったので、丸の内のオアゾかこの上野駅の店に行くしかなくなった。ちょっと調べてみると、大宮、池袋など何店舗か次々と閉店しているようだ。

拡大路線が裏目に出たのかもしれないが寂しいことにかわりはない。

 

巣鴨本店に入ったことがないので、今度行ってみよう。


そして、上野警察署の前を通ったときに、


下谷教会を発見。なかなか斬新なデザインの建築だ。



 わかりづらいが、てっぺんに十字架がある。帰宅して調べたら歴史のある教会で明治12年(1879年)カナダメゾジスト教会により創設され、昭和16年(1941年)に日本基督教団下谷教会となり、創設120年を記念して、平成14年(2002年)4月に新築された。

中には立派なパイプオルガンがあるらしい。また訪れたときには中を見学させてもらおう。