goo blog サービス終了のお知らせ 

青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

リゾートしらかみ青池で、秋田県へ!

2019年03月08日 | 秋田県

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ   

にほんブログ村

青森   旅行口コミ情報

いつも応援ありがとうございます   

 

 

 

 

   

先日、初めてリゾートしらかみに乗車してきました   

秋田駅〜弘前駅・青森駅間を奥羽本線・五能線経由で運行している臨時快速列車で、1日3往復しています   

   

リゾートしらかみ青池でいざ   

平日と言う事もあり、程よい乗客数   

   

ボックス席でのんびりと秋田へ向かいました   

乗車時間は5時間ちょっともあるので、必然的に車内で食事をする機会が出てくるので、飲み物や駅弁は必須   

   

と言う事で、車内販売でビールやおつまみやアイスを食べながら   

   

道中、徐行しながら景色を楽しむポイントだったり、千畳敷駅では15分程停車するので、散策も可能なんですね〜   

   

リゾートしらかみ橅にも途中で遭遇   

こちらの方が最新の車両   

橅編成の車両は、カウンターでの売店なので、日本酒やアイスや弁当もたくさん準備され、いつかは試してみたいなぁ〜   

   

一定の区間では特産品を持った方が乗車してくるので   

深浦名物なマグカツドック椿山プリンスも購入   

マグロをトンカツの様に揚げたホットドックや、深浦雪人参を使用したプリンも楽しめますよ   

 

 

お待ちかねの駅弁はと言うと   

   

海鮮小わっぱ

小がつくので、思った以上に小さめなサイズなんですが(笑)

   

うに、いくら、カニ、つぶ貝、茎わかめがのった丼   

美味しいじゃないですか〜濃いめな味付けなので、お酒も進みますね   

   

本まぐろ御膳

深浦町のマグステ丼が思い出されますね   

   

説明書きを見ながら、ゆっくり味わいます   

   

ねぎとろ   

   

漬けまぐろに、漬けあぶり   

   

まぐろそぼろに、まぐろステーキ   

駅弁でまぐろが食べれるとは思わなかったんですけど、個人的には漬けあぶりが   

   

ちょこちょこっと、秋田ネタ投稿していきたいと思います   

 

 

===コチラもよろしくお願いします   ===

instagram / facebook / twitter

 

青森   旅行口コミ情報


佐藤中華そば楼 byねぎぼうず

2012年11月12日 | 秋田県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます





佐藤中華そば楼 byねぎぼうず
先日角館の紅葉を見に行く途中に、大館にあるこちらの名店を訪ねてみました
色々なブログを見ては、涎を垂らしながら眺めていましたが、ようやく初訪問する事が出来ました

12時過ぎの到着になりましたが、待たずに入店
そして悩みながらも券売機にて、こちらを注文です

らーめん塩 650円+ネギ多めトッピング 50円

鶏ガラの旨味のきいた上質なスープは、ゴマの香りも良く、奥深い味に仕上がっています

トッピングは、ネギにメンマにチャーシューにゴマ
味の種類によって、チャーシューの部位も変わってくるとの事ですよ

スープに合わせる麺は、自家製の細いストレート麺
このスープと麺の組み合わせは良い感じ

こちらは相方ちゃん注文のらーめん味噌 750円
ほんの少しだけ相方ちゃんより頂き食べたんですが、食べていくうちに病み付きになり、人気商品なのが素人でも分かりました
味噌の味は余り主張してないんですが、胡麻、生姜、レモンの酸味、鶏ガラのスープの旨味が、一つ一つ複雑に絡み合いながらも最高の一杯に仕上がっているように思いました

今年の訪問は最後になってしまいそうですが、来年の春になったらまた再度訪問してみようと思います
ご馳走様でした


佐藤中華そば楼 byねぎぼうず の場所はコチラより
↓↓↓↓↓↓↓


住所:秋田県大館市片山1-5-9
営業時間:11時~14時40分(ただし麺・スープが無くなり次第終了)
定休日:土、日、祝日(他、臨時休業あり)


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

醤油ソフトクリームってご存知!?(笑)

2012年09月20日 | 秋田県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます





安藤醸造元北浦本館
自家製麺 伊藤のあとに、お邪魔してみました
1853年に創業し、味噌、醤油、漬物の製造を専業とし、代々伝えられた、 伝統の技と味を守り続けているお店です

館内にある「お菓子のくらた」は、150年以上の歴史を持つ安藤醸造元の、甘みが生きるうす塩醤油を使用した『しょうゆソフトクリーム』が有名との事で早速注文してみました

醤油ソフトクリーム 270円
バニラ本来の美味しさの中に醤油のまろやかさや風味がバランス良く溶け込んでおり美味しいですね
人気番組の「嵐にしやがれ」で、柳葉敏郎さんが秋田の良いところを紹介したり、『醤油アイス』をお土産で持参されたみたい

醤油ソフトクリーム本当美味しくて、ビックリしたので・・・
ここのお店に来たら醤油ソフトにしやがれ(笑)
なんて言ってみたいと思います


安藤醸造元北浦本館の場所はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓


住所:秋田県仙北市角館町雲然字山崎42-1
営業時間:10時~18時
定休日:1月~2がつは木曜休み、他は無休


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

自家製麺 伊藤

2012年09月19日 | 秋田県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます





青森のイ ビョンホンが秋田に再びやってきたぁ~~(笑)
なんて冗談はさておき、みちのくラーメン紀行♪みぞきよさんと共に噂のラーメン屋にやってきました

自家製麺 伊藤
見た感じ、看板や暖簾もなく普通の人なら通り過ぎてしまうのですが、口コミでラーメン好きの間では話題になっているお店です

メニューは支那そば(具なし)と肉そばの並盛りと中盛りと大盛りのみとの事で肉そばを注文です

肉そば 650円
伊藤ならではの独自のスタイルは麺がメインの一杯

スープは比内地鶏や煮干しや鰹節を使い、旨味も十分感じられ、トッピングの玉ねぎが程よい甘さを与えてくれています

スープが少なくて不思議な印象を持つと思いますが、スープが少ない理由を店主が、カミングアウトしてくれました
一言でいうならば・・・スープの値段が高いから(笑)
←ビックリな発言でしょ

麺 ロックオン(笑)
自家製の中太のストレート麺は、かなり固めな歯ごたえも感じられ、時間と共に食感も変わってきて面白いなぁ~って印象
小麦の旨味や香りも◎


長期休業するとの事ですが、10月1週目までは営業されると店主がお話しされていました
2年後の営業再開には、どういう味わいになるのか楽しみですね
ご馳走様でした


自家製麺 伊藤の場所はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓


住所:秋田県仙北市角館町金山下115-66
営業時間:11時~16時30分(スープがなくなり次第終了)
定休日:不定休


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

これから秋田県まで♪

2012年09月18日 | 秋田県
看板も暖簾もないのに大人気店の、秋田県は仙北市にある自家製麺 伊藤
店主が南米、アフリカ、カリブ海への旅の為に長期休業するとか
←どの国も未知の世界なんですけど~~(笑)

みちのくラーメン紀行♪みぞきよさんより、お誘いをうけてこれから秋田県までラーメンを食べてきます

見た感じ全然スープがないんですが・・・(笑)
話によると麺が主役の丼で、パキパキで固めの麺の中に、コシも感じられるとか
スープも色んな旨味が沢山詰まってらしいので楽しみ


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。