goo blog サービス終了のお知らせ 

青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

秋の宮温泉郷~鷹の湯温泉~

2010年10月13日 | 秋田県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます





秋の宮温泉郷
泥湯温泉を後にして向かうことにしましたこちらの温泉郷は11からなっており、湯ノ岱温泉、稲住温泉、湯ノ又温泉、宝寿温泉、鷹の湯温泉などから構成され、温泉郷の中心では朝一なんかも開催されてるとの事

その中の訪れたのは鷹の湯温泉という所でして、室内の中の温泉と二つの露天風呂からなってるんだよね
夜なんかも素敵にライトアップされるようで、この景色からも分かるように素敵だよね

そして温泉郷の宿によって泉質も異なるのは大変珍しい事のようで、全部の温泉施設を回るのも面白いかもしれないねただ体力が持てばの話ですが(笑)

こんな感じで家路についたわけですが、これをやり遂げる自分が凄い(笑)ただビックリ
でも楽しい時間を過ごせたから良かった
明日からは普通の記事に戻るかと思うので、よろぴく(笑)

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

泥湯温泉

2010年10月12日 | 秋田県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます





泥湯温泉郷
ここは先月に行ってきまして、記事で言うと喰いったー大集合!!~秋田3大焼きそば~の続きになります

ゆざわの七つの温泉宿泊地を小町美人七湯と呼ぶ事もあるみたい

なぜなら小野小町伝説が語り継がれているのがココ湯沢市だからって事だそうです

開湯は1200年前とされ、江戸時代には「安楽泉」呼ばれていた湯治場で、温泉の色合いが濁り湯であったことから「泥湯」と呼ばれたみたい

天狗伝説も残る趣のある温泉だから、天狗湯って書いてたんですね

そしてコチラでは、温泉地周辺に複数の自墳源泉が存在し、源泉によって泉質が単純硫黄泉、単純温泉、硫化塩泉等バラエティに富んでいるようで、実際にそれぞれの温泉に入ってみると全然違いましたよ何か少し若返った気分(笑)

そしてこの後は秋の宮温泉郷へ向かうのでした

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。 

喰いったー大集合!~秋田3大焼きそば~

2010年10月05日 | 秋田県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます




さて、昨日の予告通りに本日はコチラを
田沢湖を後にして向かったのは横手市の富士見大通り(横手地域局前お祭り広場)
喰いったー大集合!と題しまして、9月25.26日開催のイベントに参加してきました


各地の“こだわりグルメ”が一堂に会する食の祭典で、横手やきそば、大曲の納豆汁ラーメン、本荘ハムフライ、秋田かやき「しょっつるだまこ」、男鹿のやきそば、鹿角ホルモンなど28店舗が集結してまして、多くのお客さんで賑わってましたよ

そして、その中でも一番の行列を作っていたのがコチラの幟の店舗軽く30分以上は待ったんじゃないでしょうか(笑)

横手黒毛和牛って自分は初めて聞いたんだけど、横手の美味しい牛肉を横手市民が食べて、美味しさを知りそれを秋田県内、全国へ届けようとする動きがあるみたい

食べてみると肉の旨味がしっかりしており、ジューシージューシーコレにビールは確実に合う事間違いなしだな(笑)


そして秋田のB級グルメと言えば・・・焼きそば

横手焼きそばは何の説明も要らないほどの知名度になったね

そして湯沢塩焼きそばというのは聞いたことがあるかな横手焼きそばへの対抗もあるかと(笑)
湯沢の特産にしようという動きがありまして、海鮮のエビ、イカ、ホタテエキスやニンニクにキャベツに唐辛子を加えて作ったんだとか

男鹿の新たな名物男鹿のやきそば
「男鹿のやきそば」は、粉末ワカメと昆布ダシ入りの麺、しょっつるベースの塩・しょうゆ味のタレを使用それ以外は各店オリジナルのレシピなんだって


でもねでもね(笑)青森の焼きそばも侮れない物だと自分的には思ってる

静岡県の富士宮焼きそば、秋田県の横手焼そば、群馬県の上州太田焼そばで、日本3大焼きそばって言われてるらしいけど、青森も入れても良いと思うんだよね
名付けて焼きそば四天王

青森の焼きそばの特徴は、太い麺と濃厚なソース、そしてシンプルな具材
青森人が新幹線来るまでに呟いてれば、そのうち焼きそば四天王って言われるのかもしれないな(笑)って事で、どんどん薦めていきましょうね

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。 

青森のイ・ビョンホン(笑)が田沢湖へ

2010年10月04日 | 秋田県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます





さぁ~どこの湖でしょうか海ではないんですよ(笑)

この銅像を見れば分かるかな

안녕하십니까?
아오모리(森)의 이병헌입니다 (웃음)
青森のイ・ビョンホン(笑)
もう分かりましたよねそう・・・田沢湖でございますそしてたつこ像ですね
つい先日行ってきたわけですが、ツイッターを通してなるべくリアルタイムで伝えてみようと試みたわけですがどれだけの人が見たんでしょうね

ここは友達と秋田に行った際に訪れてみたかった場所だったんですよねそして韓国ドラマのIRISのロケ地 として有名になりました


田沢湖について調べてみると仙北市のホームページにあったので、そこより文章を拝借
瑠璃色の湖面とたつこ姫伝説に彩られる田沢湖は、周囲約20キロメートルのほぼ円形の湖です。水深423.4メートル、日本一の深さを誇っています。神秘的な雰囲気をたたえた湖は、四季折々に表情豊かで、訪れる人々を楽しませてくれます。
湖畔には歴史ある名所・旧跡のほか、レジャースポットも充実しており、ドライブやサイクリング、遊覧船などさまざまな楽しみ方があります。

その他にも秋田ロケ撮影地リストはご覧の通り→こんなにもロケ地があったんだねって感じだよね
韓国ドラマ好きのお母様方は行くしかないと思います(笑)




次の予告はコチラ

秋田のB級グルメをたくさん食べてきましたよって事で、お楽しみに~
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。 

秋田県を満喫!!

2008年05月21日 | 秋田県
秋田県を満喫してきましたと言っても2ヶ月前の話なんですが、携帯の写真の整理をしていた所出てきたので紹介してみたいと思います今思えば物凄い強行スケジュールですが懐かしいものばかり卒業旅行第2弾として秋田の郷土料理を食したり観光してきました

昭和7年創業だそうで歴史ある食堂のようですよ

やはり秋田と言えば稲庭うどんですよね優しいコシのあるうどんでツルツルした味わいと滑らかな舌触りがたまらなく美味しかったです

秋田市立赤れんが郷土館といい、勝平得之記念館では版画の絵・彫り・摺りの3つの工程を独学し、独自の彩色版画の技法を生み出した版画が展示されており、郷土の自然や風俗ばかりが描かれていましたよ

佐竹義宣という人物がたてたお城で30万石ほどあったそうですよ。平安時代から第一線で活躍し、江戸時代を乗り切った大名はほとんどなく極めて異例な存在と言えるようです。

これは比内地鶏の親子丼でいい感じにとろけた卵と食感のある比内地鶏の肉がたまりません

これは比内地鶏の串焼きで、肉の旨味が凝縮されており、塩コショウの加減いい具合で、これまた堪らない

これがきりたんぽの田楽でして、味噌ときりたんぽの相性って以外に合うもので、お酒がほしくなるような味で美味です

これは秋田駅で買った駅弁

比内地鶏満喫しすぎです比内地鶏の鳥ソボロがたくさん入っており、ご飯を覆い隠してます(笑)

秋田を満喫したのが伝わってきたでしょうか秋田県に行く際には参考にしてみてはいかがでしょうか