goo blog サービス終了のお知らせ 

青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

我が家周辺の美味しいお店を紹介~その2~

2010年02月09日 | 青森市の和菓子・洋菓子屋さん
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
いつも応援ありがとうございます



1日遅れながら、今日は我が家周辺の美味しいスイーツやおやつ関係を紹介しようと思うんだけども・・・はっきり言って厳選するのが大変だわまだ行った事がないお店とかもたくさんあるしねそんなこんなで、いってみましょうか

生協あじさい館内にあるCafe de マム
ワッフルは常時10種類位あり、大きさ的にもそんなに大きいわけでなく、食べ歩きが出来るサイズと申したらいいのかなスティック状になってるんで食べやすいしね

扇野小町シューロール
小豆と生クリームをロールケーキの生地で包んだ一品なんだよね

松栄堂ゴマシュー
ゴマシューの特徴と言えば、シュー生地の上にクッキー生地を乗せて焼いていること皮だけ食べても美味しいし、サクサクの生地そして中のクリームはカスタードと生クリームの融合マジではまります一口、口の中にほうばるとクリームが溢れてくるんだよね{/ee_2/

たこやき タイヤキ KEN
こちらのたこ焼きは大きくてタコがぎっしり詰まってるのが特徴で、生地も出し汁が効いており味付けはソースのみなんですよねこれ食べるだけでお腹一杯になるよね(笑)

キーファルンバームも外せないお店だと思うんだよねタルト系やケーキ系全般美味しいと思うしね


ってさら~っと紹介したけど、まだまだ我が家周辺はこんなもんじゃないんだよね(笑)逆にありすぎて紹介しきれないからねこれからもいろんなお店とかも出店するのかなそれはそれで面白い事になりそうだから、わぁー的には大歓迎だけどね
明日は何を紹介すれば良いんだろうか・・・番外編って言い方は変だけど、ラーメンとスイーツ以外をいってみようかな
それに関しても乗せるのが大変な位だからね(笑)厳選して紹介してみたいと思います

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

鯛め堂は、めぇど~(笑)

2010年02月04日 | 青森市の和菓子・洋菓子屋さん
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
いつも応援ありがとうございます




本日は束の間に休みという事だったんだけど、この雪といい寒さと良いなんなんだろうね(笑)まぁそんなこんなで雪かきして汗かいたし、寒いということで温泉に行ってきたんだよね心も身体もリフレッシュ(笑)って古い言い方かな最近は職場でのストレスとか人間関係にも疲れてるから良い息抜きにはなったとは思うけどね女社会ゆえの難しさ・・・って考えただけでもイライラしてくるので(笑)本題にいっちゃいましょう

鯛め堂
コチラのお店は青森市新町の中三向かいにあるお店なんだけど、『焼そば』や『たい焼き』や『たこ焼き』なんかが取り揃えてるんだよね
鯛めぇど~って津軽弁も使われてて、平仮名に直してみると面白いものだよね

あんこ 100円

コチラのお店人気ナンバー1の逸品なんだけど、この餡子がとても美味しいんだよね甘さも丁度良くてあんこの良さを上手く引き出されてる感じで、今まで食べた餡子の中でも上位に入るよね

チキン 170円

たい焼にチキン入ってるのって思わず目を丸くしちゃったけど(笑)これはこれで凄いアイデアで美味しかったんだよねキャベツの千切りとソースにマヨネーズが以外に合うこういう面白いたい焼きとかは東京の方でも流行ってるみたいだけどね青森にもまだまだこういう面白いたい焼きとかってあるのかなあったら物凄く気になる(笑)

鯛め堂の場所はコチラから
定休日:水曜日
営業時間:11時~20時

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

AOMORIスイーツ・ノベンバー2009・・・その1♪

2009年11月06日 | 青森市の和菓子・洋菓子屋さん
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
いつも応援ありがとうございます


今年で第3回目だったんですかっていうのは全く知らなかったんだけど、AOMORIスイーツ・ノベンバー2009っていうのが開催されているんだよね

各お菓子屋さんのパティシエさんや職人さんが工夫を凝らしたオリジナルスイーツは、地元食材を使用したいずれも特徴のある仕上がりになっています。11月1日(日)から11月13日(金)までの間は、通常価格の1割引で販売され、11月13日には審査会でグランプリが決定します。
って事らしいんだよね


んでこのコンテストのテーマは、青森らしさとは、四季折々の風土、豊かな自然、海山の恵み、祭りやイベント、悠久の歴史など色々ありますが、これにこだわるものではありません。皆様のイメージする青森を表現してくださいなんだって(青森県庁ホームページより抜粋)

色々新聞やらテレビでも取り上げられていたので早速いくつか食べてみたんだよね今日はその中の一つを

カシスのティラミス
コチラのケーキは青森国際ホテル「Kukka」で提供しているんだけど、青森県産のカシスがたくさん使われているらしいんですよねカシスジャムの中にミントが入ってたりと職人技も光ってるんだよね
甘さもあるからコーヒーと共に食べる時間も良いものでしたよ

青森国際ホテル「Kukka」の場所はコチラから
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

おやきのはせがわ

2009年10月18日 | 青森市の和菓子・洋菓子屋さん
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
いつも応援ありがとうございます


今日は道の駅なみおか「アップルヒル」から紹介しようと思うんだけども、どこを見ても個性があったりと面白いんだよね
そんな中この前可愛いおやきを発見したんで今日は紹介しようと思うんだよね

おやきのはせがわ←←←横に平仮名を並べるのってなんか変な感じ(笑)

メニューはこんな感じなんだよね青森だけに「りんご」を使ってるのもポイントかな

そしてこれが可愛い正体どうですかね皆さんの評価は

ソフトりんご
中はカスタードにりんごのシロップが入ってるんだよねそんなに甘くないし、女性とか好みそうな気がするんだよね

青りんご
粒あんにりんごジャムが入ってるけど、これ面白いわあんことりんごジャムの組み合わせってこんなにも合うんだね

その他にも軽食類も豊富で、焼きそばやたこ焼きも美味しいお店だそうでカレー味のたこ焼きがオススメとか是非立ち寄った際に可愛いおやきをゲットしてくださいな


道の駅浪岡アップルヒルの場所はコチラから
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

お菓子屋で定食!? 『お菓子処 すなだ』

2009年07月12日 | 青森市の和菓子・洋菓子屋さん
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
いつも応援ありがとうございます


この前、ボンみすずのパンプキンパイが食べたいな~って思って、車でその周辺をウロウロしてると何やら怪しげなお店が(笑)

お菓子処すなだ
看板を良く見てみると、クレープとお好み焼きっていう物珍しい組み合わせを発見・・・一度は躊躇したものの取りあえず中に入ってみる事に

お店のショーケースを覗いてみると、和洋菓子が並んでるんだよねお好み焼きなんて無いじゃないか~って突っ込みをいれたくなったんですが(笑)まずは普通に注文を
コチラのお店は注文してから作ってくれるので、しばしテーブル席に座って待つ事に


そして・・・視線を変えてみると

なんじゃこりゃー(笑)っていうメニュ-が目に飛び込んではくるではありませんかお菓子屋さんで定食って誰もが思う所ちゃんとお好み焼きもあったしね
何でも平成13年から現在の場所に店を構え飲食スペースを設けたとの事その以前は和洋菓子の製造・卸売りが中心で、その途中から焼き鳥などの惣菜や弁当の販売も始め今に至るようです


とりあえずはお菓子屋って事で・・・

クレープ130円~

定番のイチゴをチョイス

シュークリーム各種100円

今回はカスタードと生クリームを注文
両方食べてみると・・・これがかなり美味しいんだよね余りにも安いお値段だったので心配だったんですが、そんな事無くて・・・「心配ないさ~~~って大西ライオンも言う事間違いなしです(笑)
定食類も味・ボリューム・お値段もバッチリとの情報入ってるんで、是非お試しを
お菓子処すなだ の場所はコチラから
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。