goo blog サービス終了のお知らせ 

イスコ日記

「村上椅子」の、椅子のこと日々のことあれこれ

こんなのでます

2011-10-18 | 展示会、イベント


今週末おこなわれる、「楽々市座」にむけて
準備が進んでいます。

椅子生地バッグや小物などは、これまで作っていたものの中から
ハンパに残ったものや、少しキズや汚れがあるものをお安く出す予定。

そして今回のために用意したのは、こんなスツール。
定番のマメスツールの脚の試作品をつかった、
シンプルな丸いスツール。限定二脚です。
試作品のため、脚の出方(付いてる場所)が
ちょっと不思議な感じですが、ほぼ問題なく座れます。

他には古イスも数点、出しますよ。
お楽しみに~。


村上椅子のHPはこちら

「楽々市座」出品のおしらせ

2011-10-07 | 展示会、イベント


秋はおでかけが楽しいシーズン。
イベント目白押し!ではないでしょうか。
これもひとつ、予定にいれておいてくださいね。

・・・

『楽々市座』(らくらくいちざ)
10月21日(金)22日(土)12:00~17:00
場所:夷川寺町西入ル三軒目北側 田中さんち

陶、革、木、アクセサリー、消しゴムはんこ、お菓子。。。
様々な作家によるマーケットです。
かちっとした展覧会ではなく、雑貨屋さんのように
気軽にふらっと立ち寄ってもらえるように
というコンセプトで、B品やハンパ物が並びます。

村上椅子からも、ちょこっとした椅子とかカバンなどの
布小物をいつもよりお得な価格で出品しますので、
ぜひお楽しみに。

なお、簡易包装にさせていただきますので、
マイバッグをご持参ください、とのことです。


現在決まっている出品者はこちら。

岩晴彦(陶)
中野悟郎(陶)
ukulele plus (プリントワーク)
田中良昭(陶)
I.S.D.A (革)
水野悠祐(木工)
金沢幸子(アクセサリー、カバン)
長坂凪(消しゴムはんこ)
森田ふみ(陶)
村上椅子(椅子張りと小物)
村上和香奈(アクセサリー)
田中朋子(お菓子)
小沼寛(陶)

地図はこちら


村上椅子のHP

おかえりなさい

2011-10-04 | オリジナル椅子


三ヶ月にわたる大山崎山荘美術館での展示を終えて
ヘアイスとヘアソファが帰ってきました。

いつもの来場数を大幅に上回る、2万8千人というお客さんが
来られたとの事。
さてさてウチの子たちはどんなにかくたびれているだろう、、と
ドキドキしながら箱を開けると。。

まあ、シワひとつ出ず、しゃん!としているではないですか。
白いほうは、さすがにうっすら黒ずんでいますが
これも沢山のかたが座って鑑賞してくださった証。
お疲れさま、、、とクリーナーで丁寧に拭くと、
すっかりきれいになりました。



おうちに帰ってきましたよ。

さて、これまでショウルームに展示していたグレーの布張りのは、
生地が廃番で違う生地に張り替えるため、この子と交代。
しばらくお休みいただきます。
カラーバリエーションもぐっと増えて
戻ってきますので、どうぞお楽しみに。

いすたちと一緒に、お客様からの声も届きました。
一番お気に入りのいすを選んで、メッセージを書いていただいたものです。
「形がきれい、洗練されたデザイン」という嬉しいお言葉、
そして「包まれるよう、腰にフィットして落ち着く」などなど、
座り心地が良いというご意見を沢山いただけたのが
何より嬉しかったです。
これを励みに、美しく座りよい椅子をもっと作っていきたいと思います。
ありがとうございました!

最後になりましたが、
「かんさいいすなう」にご来場いただきました皆様、
お声をかけて下さった関係者の皆様、
そしてご一緒させていただきました作家の皆様。
本当にありがとうございました。
良い経験をさせていただきました!

村上椅子のHPはこちら

秋のかばん

2011-10-01 | 椅子生地こもの
今日から10月。
日差しはまだ少しきついですが、風は爽やかで
すっかり秋の京都です。

さて、お店にも少しずつ、秋らしい小物が並んでいます。



赤のヘリンボーン柄と焦げ茶色のウール生地のぺたんこバッグ。



フランスからきた、黒いぽこぽこ水玉模様の生地は
こんな丸い感じのバッグに仕立ててみました。

その布の良さを引き立てるかたちを考えるのが、
難しくもあり、楽しくもある作業です。


村上椅子のHPはこちら