goo blog サービス終了のお知らせ 

イスコ日記

「村上椅子」の、椅子のこと日々のことあれこれ

連結鋲

2011-11-18 | 作業風景


ずらっと並んだこのかざり鋲。
打っていくのはさぞ大変だろうとお思いでしょうが、、

実はとめてあるのは四つおき。



この、5つにひとつ、穴の空いているところだけ
鋲を打てば良いという、便利な「連結鋲」があるのです。

さらに大きな工場になると、エアーで鋲を打っていける
鋲打ち機なんてのも存在するのですが、
ここは地道に金槌で。

これ、ただ楽をしようとこうなっているのではありません。
ひとつづつ鋲を打つより、木枠への負担が随分少なくなるのです。


村上椅子のHPはこちら

ひみつのどうぐ

2011-09-08 | 作業風景


マチを付けずに一枚ものでビニールレザーを張る場合、
分厚くなればなるほど、シワがとりにくくなります。

そんなときは、これ。



大きなヘアドライヤーのようなもので
温風を吹き付けます。

するとすっときれいにシワがとれ、
楽に張れるのです。



表から見ると、、



美しい仕上がりです。


村上椅子のHPはこちら

赤と黒の椅子

2011-09-02 | 作業風景


うーん間違えたかな、と思ったら、
ためらわず、めんどうがらず、
時には引き返す勇気も必要。

黒いフレームに赤いビニールレザーの背もたれ
ときたら、鋲の色は黒はハードだろうから
古びさせた金色のがいいと、打ってみたけれど、、、
ずらっと鋲が並ぶと、うーん、なんだか中華料理店みたい。

やっぱり黒い鋲でやり直しました。



たまたま張り替え前のもので気に入られるのがあったため
お客様に好きな色を選んでいただいてお作りしたRe:椅子。
自分では選ばない色あわせが、また新鮮で楽しいです。


村上椅子のHPはこちら

クッションいろいろ

2011-08-09 | 作業風景


この間から、クッションばかり縫っていました。
薄いグレー、濃いグレー。
涼しげなブルーグレーに、
フレッシュな青リンゴ色。
それから赤ぶどう色も。

きれいな色いろいろだと、縫っていても楽しい。
でも、さて
自分の部屋におくならば
どの色にするかなあ。
意外に思い切れずに地味な色にしてしまうかも。

村上椅子のHPはこちら

2011/07/10

2011-07-10 | 作業風景
すっかり夏本番の京都です。
最近は、店舗などの数ものの仕事が続きます。



これはフレンチ懐石のレストランの椅子。
ほかには大学の椅子、
カフェの椅子のシートクッションなどなど。。

数が多いものは、淡々とこなしていくに限ります。
頭から邪念をとりはらって、何も考えずに。
(、、いえ、ほんとに何にも考えてないわけではないのですよ。
 きちっと同じように仕上がるように気を配りながら)

・・・

さてそうこうしているあいだにも
毎日どんどんと椅子が運び込まれてきています。
皆さん、どこで村上椅子のことを知られるのでしょうか。
ありがたいことです。。。



中でもこちらは、重傷のようす。
すっぽり抜けて、ばらばらになってしまっています。
よっぱらったお友達が、前後にギコギコして座っていたら
抜けてしまったそう。
とっても椅子の負担になりますので、おやめ下さいね~。

こんな椅子たちが、倉庫のなかで静かに修理の順番を待っています。
そういうわけで、ただいまお預かりしても
すぐには取りかかれない状態ですので
どうぞご理解くださいませ。。。



村上椅子のHPはこちら