goo blog サービス終了のお知らせ 

イスコ日記

「村上椅子」の、椅子のこと日々のことあれこれ

布→革

2013-01-19 | 納品事例 住宅ほか
書きそびれて、もう去年のことなってしまいましたが、
ソファの張り替えの話。

こちらは、大阪の有名家具ショップT社さんのソファ。
インテリア好きなら知らない人はいない人気店です。



使い込まれて味わいの出た感じが、またここの家具の良さで、
ナチュラルで飾らないインテリアを好きな人にはたまらないようです。
全体のプロポーション、さりげなく凝ったデザインや
金属などのパーツの使い方もさすが。
ですが、使ううちに座り心地が、、、ということで
クッションの作り替えご依頼です。

確かに、座らせていただくと、
最初は「ぼふっと」して気持ちよい感じはしますが、
腰が、、、。長時間はキツそうです。
グニャグニャとして姿勢が定まらないのもしんどい原因です。

そこで、クッションと、本体両方から座り心地を改良しました。
まず、置きクッション。あけてみるととても手の込んだ作り。
中が何層にもわかれた内袋は、上下に羽根、真ん中にはウレタンが入っていました。
ぼふっとした感じは、この羽根のおかげですが
真ん中のウレタンが柔らかすぎるので、しんどいのです。
そこで、上面の羽根の層を生かしつつウレタンをしっかりしたものに交換、
側面まで回してあった羽根は型くずれの原因となるので上面だけにし、
側面には綿を貼付けてしっかりとしたかたちを出しつつ
丸い柔らかさを出しました。

表面の布のカバーは、革で作り替え。
オイルを染ませたしっとりしたヌメ革です。
かちっとハードになりすぎず、
もともとの、丸い雰囲気を再現するように、型をとりました。

また、本体は縦に金属のバネがむき出しで渡してある仕様だったのですが、
そちらも少し柔らかすぎることと、クッションが隙間に落ち込んでしまう
というお話だったので、
横方向にウェービングテープを編み込んで張り、
しっかりとさせました。

あっちこっちにずれて困るという、背もたれのクッションは、
革のベルトでフレームに固定。



柔らかい雰囲気は変えずに座り心地を良くする、というご希望だったのですが
布から革に変えるだけで、座ったときの感じも随分かわってきます。
そこのあたりの調整がなかなか難しく、ウレタンの重ね方、厚みなど
試行錯誤をかさねました。

完成。



ヌメ革が使い込まれて育っていくのが楽しみですね。

村上椅子のHPはこちら

リネンのソファカバー

2012-11-20 | 納品事例 住宅ほか


フレームの曲線の美しい、ソファ。
アイボリーの生地で張られていて、とても素敵なのですが
小さな男の子がいるお宅、こどもはとんでもないことを
やらかすものです。せっかくのソファが台無しになる前にと
カバーの製作をご注文いただきました。

生地はナチュラルな色のリネンをご希望。
ご自身のインテリアに対するしっかりとしたイメージをお持ちのお客さま。
リネンの色ひとつとっても微妙なニュアンスに敏感です。
これがいい、とおっしゃったものがカバーにするには薄かったため
その生地の色み、織りの感じを手がかりに、カバーに出来る厚みのあるものをと
布やさんをいくつもあたって、ようやくこれだというものを見つけました。


サンプルをいろいろ合わせてみてかなり悩む。
自然光のあたるところで見てみたり、離れてみたり、角度を変えたり。



さて直線で構成されたソファだと話は簡単なのですが
このソファの美しさを生かして、カバーをするとなると
なかなか難しいものです。

まずは全体を大きく眺めてみてどのような位置でつなぎ目をいれ、
どういうバランスで仕上げるかをイメージし、デザインを考えます。
肘から背もたれに繋がるラインをきちっと出せるように、
その部分にパイピングを入れることでイメージは固まりました。

まるでオーダーメイドの洋服を作っているように
(どのようにするのか見た事はないですが...)
まず別の布をあててマチ針で仮どめしながら型をとり、
そこからお洗濯したときの多少の縮みを考慮して
少しだけ大きく型を直してそれぞれのパーツをつくり、
その型をもとに裁断、縫い合わせていきました。

ソファ本体はすっぽりと服を着たような感じにし、
別置きの座面のクッションも同じ布でカバーしました。



肘の先は、まどを作ってフレームがちらりと見えるように。
カバーを被せたときに位置の目安にするためと、
固い所があるのをお子さんがわかるようにとのふたつをかねています。



後ろはかわいらしくリボンでとめて。
縮んだりした時に融通がきくようにしました。



リネンは洗うことで風合いの変化も楽しめる素材です。
これで心置きなく、お使いいただけそうです。

・・・

とても喜んでいただけて、ほっと安心した帰り道。
今回初めて通った阪神高速7号北神戸線、
秋空に山々の紅葉が美しく、気持ちよいドライブとなりました。




村上椅子のHPはこちら

ローソファ

2012-09-27 | 納品事例 住宅ほか


先日ボタンを締めていたソファ、完成してお納めしてきました。
エキスポさん設計の新築住宅のための、ロータイプのソファ。
クッションを並べておいたようなデザインで
背もたれ無しの正方形のものと、背もたれ付きのを
自由に配置して楽しめます。



背もたれの上はフラットになっていて、
肘を置いてくつろげる仕様。
脚を伸ばしても広々です。
すみません、お先に座らせていただきました。



広々と開けられた窓から心地よい風が通り抜け、
外の緑が目に気持ちよいリビングです。
あー、ゴロゴロしたい。。。

・・・



こちらは安井悦子さん作のダイニングチェア。
深いカーキのような、オリーブグリーンのような色で座面を張りました。
赤っぽい床板、ゴールドのランプシェードとの相性もばっちり。
明るく開放的なリビングとはまた違って、
しっとり落ち着いた良い雰囲気です。

こだわりのお家と家具に囲まれた、新しい暮し。
ワクワクしますね。


村上椅子のHPはこちら

造り付けソファ

2012-06-15 | 納品事例 住宅ほか


ソファのクッションをお納めしてきました。
造り付けの台の上に、長い座面のクッションを面ファスナーで固定。
低めの背もたれクッションは三分割にし、背面でボタンでつないで
動かないようにしました。
設置したら早速座らせていただいて、
うーん、いいなあと、自画自賛。
お客さまの選ばれたグレーともベージュともつかないニュアンスのある布が
白い塗り壁や木の窓枠など自然素材の空間にぴったりマッチ。

鉄の作家さんの大きなテーブルが前に配置され
ゆったりとした打ち合わせスペースのできあがりです。
京町家をすっきりと改装されたオフィス。
無造作に置かれたオブジェなど、
ちょっとしたところにセンスの良さがきらり、、
素敵でした~。


村上椅子のHPはこちら