
O Brother, Where Art Thou? (オー・ブラザー!) のサントラ参加で一般の音楽リスナーにも名前が知れ渡るようになった Alison Krauss (アリソン・クラウス) ですが、今回紹介するのは Telluride Bluegrass Festival (1989年) でのライヴ音源です。まだ今ほど洗練されていなく、オーソドックスなブルーグラスという印象が強いです。1989年から1992年にかけて Union Station のバンド・マスターを務めた Alison Brown 在籍時のライヴというのが嬉しいですね。彼女のバッキング・ヴォーカルも聴くことが出来ます。The Beatles のカヴァー曲 "I Will" は Tony Furtado の "Within Reach" (1992) で Alison が唄っていましたが (後に彼女のコンピレーション盤 "Now That I've Found You" (1995) にも収録) 、この頃からライヴで取り上げていたのですね。"Bury Me Beneath The Willow" は私にとって Skaggs & Rice のヴァージョンで馴染み深い曲ですが、ここで聴ける二人の Alison のハーモニーも中々素敵です。
Setlist:
01. Two Highways
02. Wild Bill Jones
03. Beaumont Rag
04. Livin' In The Name Of Love
05. Goin' Gone
06. Standin' By The Bedside
07. Banjo & Fiddle Tune
08. There's Nowhere To Hide
09. Don't Follow Me
00. Standin' On The Outside
11. Sweet Georgia Brown
12. Steel Rails
13. A Woman In Love
14. On The Borderline
15. Loneliness & Desperation
16. Too Late To Cry
17. Gentle River
18. The Road Is A Lover
19. I Can't Get You Off Of My Mind
20. Bury Me Beneath The Willow
21. I'm Goin' On
22. I Will
23. Shoppin' For Love
24. Will You Be Leaving
--- Encore ---
25. Midnight Rider
The Band:
Alison Krauss - Fiddle, Vocals
Jeff White - Guitar, Vocals
Alison Brown - Banjo, Guitar, Vocals
John Pennell - Bass
Butch Baldassari - Mandolin
※音質はまあまあなのですが出力バランスにバラツキがあります。
Setlist:
01. Two Highways
02. Wild Bill Jones
03. Beaumont Rag
04. Livin' In The Name Of Love
05. Goin' Gone
06. Standin' By The Bedside
07. Banjo & Fiddle Tune
08. There's Nowhere To Hide
09. Don't Follow Me
00. Standin' On The Outside
11. Sweet Georgia Brown
12. Steel Rails
13. A Woman In Love
14. On The Borderline
15. Loneliness & Desperation
16. Too Late To Cry
17. Gentle River
18. The Road Is A Lover
19. I Can't Get You Off Of My Mind
20. Bury Me Beneath The Willow
21. I'm Goin' On
22. I Will
23. Shoppin' For Love
24. Will You Be Leaving
--- Encore ---
25. Midnight Rider
The Band:
Alison Krauss - Fiddle, Vocals
Jeff White - Guitar, Vocals
Alison Brown - Banjo, Guitar, Vocals
John Pennell - Bass
Butch Baldassari - Mandolin
※音質はまあまあなのですが出力バランスにバラツキがあります。
私もEric Johnson、Alison Krauss、Steve Morseなどが好きでghostwindさんと嗜好が似ていると思って、ブログを遡って読ませていただいていました。
フムフムとうなづいたり、ニヤニヤして読み進めると、「エッ!!!!」とこの記事を見つけて、「Alison Kraussの関連ものはほとんど聞いてしまった」とタカをくくっていた私には衝撃が走りました。
さっそく、あちこち探してみましたが、このCDは全く見つかりませんでした。
すいませんが、どこで買えるのか、正式なタイトルが分かったら教えていただけないでしょうか。
僕にとってコメントは宝です。いや本当に(笑)。これだけ色んな情報をいただけてこちらが困る道理はございませんですよ、ハイ。
EJ やモース先生もお好きとは驚きです。というより、HR/HM を聴かれていることも先ほど知ってビックリです(笑)。これからも色々とご教授願いたいです。
アリソン女史の件ですが、トレーディングで手に入れたライヴ音源なので市販されているものではないと思います。昔は bluegrassbox.com も利用していましたが、資金繰りの困難さから閉鎖されてしまったのは残念でなりません。
Alison kraussのCDはトレーディングで入手されたんですね。 納得しました。
私も是非、(方法を調べた上で)トレーディングに挑戦してみたいと思います。
補足です。
以前、The Seventeenth Annual Telluride Bluegrass Festival (1990年)のVHSビデオをオークションで入手した際、レーベルを探して他の年の分も買おう探しまわったのですが、結局分かりませんでした。
私はこのビデオを「festival主催者が限定版で販売した特別なものなんだ」と勝手に解釈し、こんなお宝があるもんだと変に納得ていました。
今回のCDも"限定版のお宝"かもと想像した次第です。
ちなみにこのビデオのパッケージには以下の記載がありました。
A Production of Telluride of Bluegrass Festival, Inc./ The Music Link Corp.
内容はドキュメンタリー形式なので、曲の途中でインタビューが入ったり、音楽をしっかり楽しむことはできませんが、
Sam BushがLittle FeatのSailin' ShoesをJerry Douglasをバックに歌っていたり、Strength In NumbersでMark O’Connorのマンドリンを弾く姿が
観れたりします。
話は全く変わりますが、 Elderly Instrumentsという楽器屋さんから以前DVDを買ったのでユーザ登録されているらしく、不定期にダイレクトメールやら
カタログが送ってきます。
今回のカタログは開けてびっくり、184ページにわたって日本では珍しい楽器、機材、小物、教則モノがびっしり載っています。
私は楽器が全くできませんが、Jerry Douglasが使っているSheerhornのDobro($6000)とフライングVタイプのウクレレ($60)がすごく気になっています。
ghostwindさんはギターを弾かれるようなので、もしかしたら知っているかもしれませんが、念のためと思っておしらせです。
Elderly InstrumentsのURL
http://www.elderly.com/
ここ数年トレードはご無沙汰です。
入手したライヴ音源を聴く時間が無くなってきたというのが理由の一つかもです。
本当に持っている人は持っているんですよね~、色んな音源(笑)。
>以前、The Seventeenth Annual Telluride Bluegrass Festival (1990年)のVHSビデオをオークションで入手した際、
日本では「プー横丁」で輸入販売をしたらしいですね(話は逸れますが、出張で京都に行ったとき、一度だけお店に足を運んだことがあります)。30周年記念の DVD の方は買いましたが、このビデオは観たことありません。DVD 化されませんかねぇ(笑)。
>Sam BushがLittle FeatのSailin' ShoesをJerry Douglasをバックに歌っていたり
"Sailin' Shoes" は Sam のソロ・アルバムで取り上げていましたよね。そういえば NGDB のビデオではセッションのとき、HENDRIX の写真を傍らに置いているシーンが映っていました。何かとロックな感性のお人ですよね!
>Strength In NumbersでMark O’Connorのマンドリンを弾く姿が観れたりします。
SIN は Telluride のセッションがキッカケで結成に至ったんでしたっけ。一枚とは言わず、もう何枚かアルバムが聴きたかったです。
>ghostwindさんはギターを弾かれるようなので、もしかしたら知っているかもしれませんが、念のためと思っておしらせです。
このショップは初でした。色んなジャンルを幅広く扱っているんですね。早速ブックマークさせていただきました。何か探し物が出てきたときにはここも覗こうと思います。