Dropbox の自分なりの使い道がやっと見つかった。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月29日 - 02:35
iGoogle に続いて My Yahoo! も終了。ユーザーがカスタマイズするポータルサイトは流行らないのかな……。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月29日 - 21:02
Dropbox の自分なりの使い道がやっと見つかった。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月29日 - 02:35
iGoogle に続いて My Yahoo! も終了。ユーザーがカスタマイズするポータルサイトは流行らないのかな……。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月29日 - 21:02
Cyberfox 用に 64bit 版の Java を入れようと思ったら、Access Deny でダウンロードできず。Twitter で検索すると他でも同様の現象が発生している模様。しばらく様子見か。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月24日 - 22:50
直したいところはちょっとでも、結局は全体を把握するのに時間が掛かる(苦笑)。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月19日 - 00:03
以前 Apple と Microsoft のチャットサービスを受けたことがあるが、対応は丁寧で素晴らしいものだった。同様の楽天のサービスは定型文が貼り付け返されただけで「チャットと呼べるのか?」という対応。ディスプレイの向こうに人がいる気配すら感じない。やらなきゃいいのに……。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月19日 - 18:10
最終的に問い合わせフォームの URL が貼られただけ。本当に要らないと思う(苦笑)。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月19日 - 18:50
混沌が自信と慢心の境界を無くす。だから決断に迷うんだろうな……。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月17日 - 00:20
自作を含め、未署名だが幾つか手放せないアドオンがあったので Cyberfox を入れることにした。セキュリティ上、いつまでもバージョンアップしないわけにもいかないしね。アイコンを除いて見た目や操作性で変わるところは特にない。しばらく様子見。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月17日 - 13:52
単にバージョンアップのせいで挙動のおかしいアドオンが出たが、これは事前情報として知っていた。サポート終了の告知が出ているアドオンなので、自己責任でスクリプトを修正するしか無いだろう。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月17日 - 13:54
iOS 版の foobar2000 がリリースされていたことを知る。クライアントとしてリモート UPnP 接続にも対応しているのがありがたい。類似の機能は MonkeyMote 4 foobar2000 を使っているが、バッファが弱いため通信が不安定になるとすぐに再生が終了する。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月14日 - 22:27
知らないことは素直に知らないと言ってくれれば良いのに。虚ろな記憶なのか、適当に話を合わせているのか、プライドが許さないのか。一人で会話を作ろうとする気負いを感じる。と同時に微妙な距離感も。リアルな世界は難しいね。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月12日 - 11:23
浮遊感のあるメロディに心を奪われる。それを演出するコードの流れが素晴らしい。 youtube.com/watch?v=Z9aiBl…
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月11日 - 16:51
Firefox のアドオン IE Tab 2 はオプション画面でエミュレーションモードが IE9 までしか選べないのだが、レジストリでは任意のバージョンを指定できることが判明。IE の最新バージョンを要求されるサイトにおいても開き直しが不要となり、快適なブラウジングが戻ってきた。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2016年9月8日 - 12:30