Albert Lee が来日時にギター・クリニックを開催するらしい。これも行きたい。
小さめだったけど久しぶりに火球を見た。前回はツイッターを始めた頃に出くわした超巨大なヤツ。
yReader が久しぶりにアップデートされた。悲しいことにレイアウトがバグってる。一旦設定画面に入ってそのまま抜けると元に戻るが……。修正版はリリースされるだろうか。しばらく放置とかイヤだな。
昨日録った「INTER X-PRESS」を聴いている。Paul 出て来ました。
bayfm の「INTER X-PRESS」という番組に Paul Gilbert が生出演するらしい。本日 21:30 から。取り敢えず録音予約。
どこでもドアがあったら Crossroads Guitar Festival 2013 に行きたい。
12/01(土) 19:00-21:00 InterFM で Taylor Swift スペシャルが放送される。最近の方向性はカントリーというより完全にガールズ・ポップだね。中途半端よりこれくらい開き直ってくれたほうが聴きやすい(笑)。
Journey の武道館公演チケット受取。一応アリーナだけど、座席表が無いので良し悪しは分からず。
「ひこうき雲」の制作秘話ドキュメンタリーはかなり面白かった。一枚のアルバムについて理解を深め、以前とは違う角度から向き合うことが出来るのも音楽の魅力だな。
カーステから Christine McVie の声、Fleetwood Mac が流れてくる。ちなみに「カーステ」は死語らしい(苦笑)。
@mush_kinoko 一時間があっという間に感じられるほど引き込まれました。この手の番組は BS などでよく観ますが、日本の作品の方が空気感がリアルに伝わってきますね。
久しぶりにスケーリングしてきた。今の歯医者では初めて。治療費は千円ちょっと。まあ普通でしょう。
テレビ番組の BGM で Liam O'Flynn のイーリアン・パイプが流れる。素晴らしい音色だね。
昨日今日とレジストリを調べ始めたら止まらなくなってしまった。実用性より好奇心が上回ってしまうんだな。程々にしておこう(苦笑)。
元ちとせの次に Judas Priest を掛ける Audiogalaxy のカオスなセンス。しかも "Jagulator" からというマニアックさ。
@sugar_lies 「真夜中のカントリー」は特番でしたが、普段は毎週土曜10時からエフエムみっきぃで放送される "Country Music Travel" という番組を Radika で録音して聴いています。新旧問わず掛けてくれるのが嬉しいです。
The Chieftains の「いいとも」出演は数十秒か。増刊号では演奏が観れるらしい。そっちに期待。
「真夜中のカントリー」は思ったよりカントリー色が薄いかな。ポピュラー音楽のリスナーにカントリー音楽を聴くキッカケを提供するための選曲という印象。そう言う意味では「カントリー音楽講座」という感じ(笑)。
@sugar_lies 一時間半ずつ四日かけて聴き終えました。結局最後までカントリーに影響を受けたポピュラー・ミュージックという選曲でしたね。ちょっぴり肩透かしだったかな。カントリーにこだわらなければそれなりに楽しめましたけど(苦笑)。
@sugar_lies 上手く録れたんですね。良かったです(笑)。私は本家と聴き比べの部分を聴き終えました。こういったカバーがカントリー・ミュージックを聞くキッカケになったりするんでしょうね~。この先番組がどのような構成でカントリーを紹介していくのか楽しみです。
Nitty Gritty Dirt Band はどの時代も大好き。
突如ネットに繋がらなくなる。再起動するとログインできなくなる。セーフモードであれば起動もログインも可。一つずつ疑いを消していくと原因はまたしても Avast!。ASUS のパソコンとは相性が悪いのだろうか。大きめのトラブルはこれで三度目かつ三台目。
一台目はメジャーバージョンを上げた時にパソコンが起動しなくなった。その時はひとつ前のバージョンに戻した状態で使い続け、メジャーバージョンが二つ上がった時にアップデートした(苦笑)。
二台目は共有フォルダが一部のパソコンから参照できなくなる不具合。問題がクライアント側かサーバー側かの切り分けを含め、原因を特定するまでに結構時間が掛かった。この時は Avast! のマイナーアップデートで不具合は解消した。
「IPPON グランプリ」というバラエティ番組の笑いのツボが全く合わない。最初のお題の途中で削除(苦笑)。
来週の "BARAKAN BEAT" に The Chieftains がゲスト出演するらしい。
@motochi_ 出演者や大喜利自体もキライではないですが、採点形式というのが萎えてしまう要因かもしれません。
「僕らの音楽」の LOVE PSYCHEDELICO を観てる。
うーん、Vista 以降は 139 より 445 が優先されるのか……。厄介だなぁ。
NHK-FM の「真夜中のカントリー」は iTunes での表示時間が 5:59:58 になっているから録音は成功かな。少しずつ聴こうっと。
PuTTY はポートフォワーディングの設定でローカル側インターフェイスのアドレスも指定できるのか。Source port にはポート番号しか入力できないと思っていた。素晴らしい。
CurrPorts というツールを見つけた。TCPView のアップグレード版という感じ。軽量だし、かなり良さげ。
@sugar_lies 録音上手くいくといいですね。回線が混むと接続に失敗とかあるので完璧とは言えませんが、以前より手軽にラジオが聴ける環境は嬉しい限りです。番組楽しみですね~?
帰宅中に iPod nano がバッテリー切れ。代わりに iPhone の Tunemark を起動する。
netsh の portproxy という機能を知った。これがあれば Stone 要らずになるのか? もう少し詳しく調べてみたい。
バラカンさんは Shazam 使いか。私は SoundHound 使い。
「ビュー・スイカ」カードについて調べてみたが、今のカードから乗り換えるメリットは無さそうだな。年会費が無料だったら併用という手もあったのだが。
@sugar_lies いつもならそろそろ家を出る時間だったのでビックリでした。そういえばもうクリスマス準備期間に入っているんですね。起き抜けのおススメですか……。同じくカントリー系のクリスマス・アルバムでいいですか。
@sugar_lies ちょっと古いですけど Steve Wariner の Christmas Memories が今も昔も私のフェイバリットです。Hark! The Herald Angels Sing / The First Noel の暖かい唄声には凄く心が洗われますね。
Dokken の新曲プロモにどこでもドアが出てくる(笑)。 bit.ly/UA057D
トラフィックをモニタするまでこんな企業があることすら知らなかった。 bit.ly/Uezixg
車中で買い物待ちをしている時間が至福だったりする。といっても好きな音楽を聴きながらボケーっとしているだけだけどね。いつもと違う景色がプライベート空間と重なり合う心地良さというかさ。
これは観たい。荒井由実時代のサウンドは好き。 nhk.or.jp/fm-blog/1000/1…
@remixzoku 休日は深海生物の写真集を見て過ごすという成海璃子さんを是非ゲストに呼んで欲しいです。パーソナリティのお二人との濃い~深海生物トークを期待します。 #remixzoku
車のCMで久保田利伸がよそ見した時に何と言っているのか分からない……。
.@germantokuhain ありがとうございます(笑)。Chara って名前しか知らなくて。そうでしたか。気になる女性に目を奪われていただけかと思っていました(苦笑)。