goo blog サービス終了のお知らせ 

「ファイル名を指定して実行」ダイアログが挙動不審

2009-07-07 06:48:29 | PC > Troubles
普段「ファイル名を指定して実行」ダイアログは Windows キー + R で表示させるのでしばらく気付かなかったが、いつの間にかスタートメニューから呼び出すとダイアログの代わりに「デスクトップにショートカットを作成しますか」というメッセージが表示されるようになった。緊急度の低いトラブルではあるが、解決法がわかったのでメモしておく。結論からいうと以下のコマンドを実行すればよい。
regsvr32 shell32

原因は shell32.dll の誤ったレジストリ情報にあるらしい。ちなみに regsvr32.exe は COM コンポーネントが公開する情報をレジストリに書き込むユーティリティ。上記のコマンドで shell32.dll の情報を再登録できる。


どうしても消せないファイル

2009-07-05 21:55:37 | PC > Troubles
以前から「マイ ドキュメント」フォルダの直下にどうやっても消すことができないファイルが鎮座しており、ちょっと気になっていた。いつどうやって作られたのかはわからないが、ファイル名の最後がドットになっているのである。通常ファイル名の末尾にドットやスペースを付けようとすると自動的に無視されてしまうはず。誠にもって不思議なのだが、特に実害はなかったので放置していた。

先日まったくの偶然だが、この解決方法を見つけた。どうやらごく稀にこういった名前のファイルが作られることがあるらしい(それも困った話だが・・・)。削除方法は以下の通り。
del "\\?\C:\Documents and Settings\[user-name]\My Documents\KSRT5WQ9."

特殊なコマンドを使うのかと思いきや、単なる del コマンド。ただしフルパス名に "?" というプレフィックスを付けて指定するところがミソ。「何という裏技!」と早る気持ちを抑えつつコマンドを実行したのだが「ファイルが見つかりません」と言われてしまう。原因は別にあるのだろうか・・・しばし思案に暮れたが、ふと隠しファイル属性であることに思い当たる。del コマンドのオプションを指定したら首尾よくファイルは消えてくれた。めでたしめでたし。
del /A:H "\\?\C:\Documents and Settings\[user-name]\My Documents\KSRT5WQ9."