goo blog サービス終了のお知らせ 

radiko.jp を iTunes/iPod でポッドキャストとして聴く! (MP3対応版)

2012-04-29 17:23:10 | iPhone, iPod & iTunes

add2itunes



add2itunes は radiko.jp の録音ツール Radika で録音した M4A/MP3 ファイルを iTunes にポッドキャスト形式で自動的に追加するツールです。Radika の「録音終了時実行コマンド」に指定して使います。ポッドキャスト形式は iTunes で番組ごとに管理され、また再生位置も記憶してくれるので、前回の続きから聴くことができます。追加されたファイルは通常のポッドキャスト同様「ライブラリ」の「ポッドキャスト」に表示されます。一連の処理はすべてバックグラウンドでリアルタイムに行われ、iTunes が起動中は即反映、起動していない場合は次回の起動時に反映されます。



準備
当然ながら RadikaiTunes は必須です。それぞれの基本的な使い方をマスターしておいてください。

add2itunes のインストール
1) 下記よりファイルをダウンロードして任意の場所に解凍します。
add2itunes_20120429A.zip

2) スクリプトファイル "add2itunes.js" と "id3.exe" を Radika の「プログラムディレクトリ」にコピーします(radika.exe のあるフォルダ)。前バージョンの「録音ディレクトリ」から変更になりましたので注意して下さい。環境によっては拡張子(.js)が見えない場合があります(下記参照)。
http://support.microsoft.com/kb/978449/ja

3) スクリプトファイルを実行して「iTunes に自動的に追加」フォルダを選択してください。アンチウイルスがスクリプトの実行を遮断する場合は適宜許可してください。また「iTunes に自動的に追加」フォルダについては下記を参照してください。
http://support.apple.com/kb/HT3832?viewlocale=ja_JP


4) プログラムディレクトリに "add2itunes" というショートカットが作成されるので、ショートカットをクリックしてリンク先が正しいかを確認して下さい。

※(3)がうまく行かない方は以下の手順を試してください。
[1] スクリプトファイルを右クリックして「プログラムから開く > プログラムの選択」を選択。
[2] 「Microsoft(R) Windows Based Script Host」を選択。
[3] 上記が見つからない場合は[参照]ボタンから以下のアプリケーションを選択。
C:\WINDOWS\system32\wscript.exe

※「iTunes に自動的に追加」フォルダを変更したい場合はプログラムディレクトリに作成されたショートカットを削除してください。

Radika の設定
「ツール>オプション>録音」で録音終了時実行コマンドを下記のように設定します(マウスを乗せると画像が拡大します)。それ以外は任意です。



[コピー用テキスト]
C:\WINDOWS\system32\wscript.exe
add2itunes.js "@FIL"

※デフォルトの処理は「移動」となっており、コマンド実行後は iTunes が管理するフォルダに音声ファイルが移動します。録音ディレクトリにファイルを残しておきたい場合は引数の最後に "copy" という文字列を追加してください。

[コピー用テキスト]
C:\WINDOWS\system32\wscript.exe
add2itunes.js "@FIL" copy


ポッドキャスト化について
現バージョンの Radika は M4A ファイルのポッドキャスト化に対応しています。Radika 側でチューナーごとにポッドキャストフラグを立てておいて下さい。MP3 ファイルについては Radika が未対応のため add2itunes がポッドキャストフラグを立てます。また iTunes は「タイトル」及び「アルバム」タグでポッドキャストを分類するので(ファイル名、フォルダ名に対応) Radika での設定を忘れないようにしてください。これらのタグが書き込まれていないファイルはポッドキャストフラグを立ててもポッドキャスト扱いされません。

除外ファイルの設定
ファイル名が ^ (半角ハット) から始まる場合、add2itunes は iTunes への登録を行いません(処理後にファイル名から ^ を削除します)。登録の振り分けを行いたい場合にお使い下さい。


ID3 Mass Tagger
ソースが入手できたので PCST フレームに対応させた上で bcc32 でコンパイルしました。今まではバイナリにパッチを当てることで実現できましたが、それを同梱するわけにはいかなかったので(苦笑)。

過去の関連記事
radiko.jp を iTunes/iPod でポッドキャスト風に聴く!
radiko で配信される番組を iPhone や iPod でポッドキャストとして聴く方法
MP3 単体で iTunes にポッドキャストとして登録する方法




動作報告等、お待ちしております。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
使用報告 (ラジオ好き)
2012-05-15 12:24:38
機能強化された”add2itunes”使ってみました。


ほぼ問題なく動いており、活用させていただいております。ありがとうございます。



*スタートアップに登録した状態で、RadikaをWindows起動時に自動起動すると、引数(add2itunes.js "@FIL" copy)の設定では、Windows起動時のデフォルトパス(マイドキュメント)がRadika の「プログラムディレクトリ」がこれと異なる場合、”add2itunes”を見つけられないようです。
この為、引数は、フルパスで("C:\~~~\add2itunes.js" "@FIL" copy)で指定し使っています。

ちなみに、Windows起動後に、Radikaをマウス操作等で起動した場合には、この問題は生じません。

こちらの確認環境は、XP-Pro(32bit)です。
返信する
add2itunesについて (とんきち)
2012-07-01 01:14:34
はじめまして。

radiko録音でググって今した所、
こちらのページにたどり着きました。

add2itunesを使用する為、
radikoのオプションより、
コマンドラインの追加をしましたが、
予約録音の終了後、
「スクリプトファイル "C:\Windows\system32
\add2itunes.js"が見つかりません」
とエラーになってしまい、
iTunesのPodcastに登録されません。
返信する
iOS7でのPodcastアプリの動作について (hifumi)
2013-11-04 23:52:17
失礼します。
iPhoneがiOS7になりPodcastが別アプリになったのですが、そのアプリではradikaで録音したものがうまく分けられず、違う番組がすべて同じ番組として扱われてしまいます。
そのアプリではPODCASTURLで番組を判断してるようなのです。
知識がないのですが見よう見まねでスクリプトに'-wWFED 0',というのを加えてみたのですがうまく動きませんでした。
改良していただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
返信する