淡路2日目。ホテルニューアワジの朝食は和・洋ビュッフェ。静かだったので気が付かなかったが、ゲストでレストランは一杯。
朝から雨が降り続く中、一件目の取材先は立ち寄り温泉「ゆ~ぷる」。丘の上に位置するガラスと木の建物が小奇麗な温泉施設。お風呂は男女日替わり。この日は女風呂にウォータースライダー付き露天風呂、男湯に和風露天風呂が併設となっていた。朝10時開館と同時に地元のお客さんが入ってくる。
雨足は一層強まり、空は真っ暗、雷模様。そんな中、特産の瓦を使った「みどりの道」のモニュメントへ。さらに、日本三大鳥居があるおのころ島神社、七福神参りで有名な護国寺(ここには布袋さんが祀られている)へ。護国寺には江戸期に作られた池泉式の庭園がある。小さな庭だが、立派な自然石を使った石橋が龍の形の池にダイナミックに架けられている。境内には布袋さんがあちこちに。
そして昼食。取材がてら淡路ファームパーク、イングランドの丘へ。強気の入園料、とはいえちょっとした動物園、植物園、イングランドガーデンがそろった複合施設なので、見所には不自由しない。広い園内は日本で唯一の無人運転バス(幽霊バスみたいで気持ちが悪い)が結んでいる。食事に訪れたのだが、メニューは貧弱。折角園内で収穫した野菜を使っているのなら、もう少し気の利いたメニューがあってもいいのではないか、と首を傾げたくなる。食後は大雨の中、イングランドガーデンを一回りし、家畜と触れ合い、コアラを観察し、温室を散策し、帰路につく。
ホテルは老舗旅館「やぶ萬」。美人若女将に伴われお部屋「渦潮」へ。次の間付きの広いお部屋。こざっぱりとして気持ちがいい。お料理は「鯛めん」を中心とした和食。一番お得なコースでお願いしたにもかかわらず、ボリュームがあってお腹一杯。お風呂は小さめだが、泉質はちょっとぬめりがあって湯上がりにはすべすべになる。南淡路の温泉はこのようなトロみのあるお湯が多い。
朝から雨が降り続く中、一件目の取材先は立ち寄り温泉「ゆ~ぷる」。丘の上に位置するガラスと木の建物が小奇麗な温泉施設。お風呂は男女日替わり。この日は女風呂にウォータースライダー付き露天風呂、男湯に和風露天風呂が併設となっていた。朝10時開館と同時に地元のお客さんが入ってくる。
雨足は一層強まり、空は真っ暗、雷模様。そんな中、特産の瓦を使った「みどりの道」のモニュメントへ。さらに、日本三大鳥居があるおのころ島神社、七福神参りで有名な護国寺(ここには布袋さんが祀られている)へ。護国寺には江戸期に作られた池泉式の庭園がある。小さな庭だが、立派な自然石を使った石橋が龍の形の池にダイナミックに架けられている。境内には布袋さんがあちこちに。
そして昼食。取材がてら淡路ファームパーク、イングランドの丘へ。強気の入園料、とはいえちょっとした動物園、植物園、イングランドガーデンがそろった複合施設なので、見所には不自由しない。広い園内は日本で唯一の無人運転バス(幽霊バスみたいで気持ちが悪い)が結んでいる。食事に訪れたのだが、メニューは貧弱。折角園内で収穫した野菜を使っているのなら、もう少し気の利いたメニューがあってもいいのではないか、と首を傾げたくなる。食後は大雨の中、イングランドガーデンを一回りし、家畜と触れ合い、コアラを観察し、温室を散策し、帰路につく。
ホテルは老舗旅館「やぶ萬」。美人若女将に伴われお部屋「渦潮」へ。次の間付きの広いお部屋。こざっぱりとして気持ちがいい。お料理は「鯛めん」を中心とした和食。一番お得なコースでお願いしたにもかかわらず、ボリュームがあってお腹一杯。お風呂は小さめだが、泉質はちょっとぬめりがあって湯上がりにはすべすべになる。南淡路の温泉はこのようなトロみのあるお湯が多い。