芸北日記

芸北オークガーデンや近隣の情報・出来事を紹介しています。

もしかして『春一番』?

2012年03月31日 | 芸北日記
・・・寒いです

午前中は雨が降っておりましたが、時間が経つにつれ、雲の合間から見える青空の範囲が広がり、晴れへと変わりました。
・・・・・・が、しかし、本日はとても寒い一日となっております。
なぜならば・・・・・風が半端無く強い為です。
室内に居てもビュービューと風の啼き喚く声が聞こえ、バタバタと暴虐武人に弄ばれる旗は、まるで悲鳴を上げているかのようです。
・・と思っている所で、実際にポキッと芯が折れてしまった清盛様印の旗を発見。
折れながらも風に晒されている旗が、何とも無残です。
被害は旗だけに留まらず、重石なんて何のその嘲笑うかのように、倒れてしまっている看板の姿。
(ちなみにコンクリの重石付き看板)
・・・・・・・どれだけ強く吹いているのかを否応無しに物語っております。
これは遅ればせながらの芸北の春一番だったのでしょうか?


芸北日記も早い物で丸『5年』の月日が経ちました。
コレも単に読んでくださる皆様方のおかげでございます。
のらりくらりと、そして可も無く不可も無く、これからも続いていくと思われますので、気長にお付き合いお願い致します。

『グラウンドゴルフ場』がいよいよオープン!!

2012年03月28日 | 芸北日記
・・・折角の晴れですが

今日も気持ちの良い青空が広がった芸北です。
その反面、風が強かったりしたので、思ったよりも肌寒い一日となりました。

皆様、大変お待たせ致しました。
オープン予定日より早幾日・・待ちに待ったグラウンドゴルフ場が、いよいよオープン致しました。
オープンを目前に控えていてもお日様がお目見えする日が非常に少なく、雪解けが思うように進まぬ日々、オマケに止めのように雪がコースに積ってしまう・・・・・などのアクシデントに見舞われながらも、何とかこの日を迎える事が出来ました。
若干場所によってはジメッとした所がある・・・・・やも知れませんが、雨が降ったのと同じような物なので、モウマンタイ(大丈夫)。
プレイには差し支えはありません
そして3月いっぱいは(残り少ないですけれども)プレイ代をちょっぴりサービスしておりますので、今がグラウンドゴルフの始め時ですよ!!(やっぱりサービス期間は短いですけれども・・)
4月3日には早速大会が予定されておりますので、大会参加者の皆様方、早速のこの機会にビシビシドシドシと練習に来ちゃんさい。

グラウンドゴルフ場
受付時間)8:30~16:00
利用時間)9:00~18:00
<プレイ代>
お一人様(一日)700円→500円(3月末まで)
お風呂付パック1000円→700円(3月末まで)

見つけたのは、小さな『春』です

2012年03月27日 | 芸北日記
・・・こんな日を待ってました

今日は朝からよく晴れ、日差しが暖かくポカポカとした一日でした。
春ってこうだよね~・・・と、本気でシミジミと実感中でございます。

あんまりにも外が暖かいので(下手に室内に篭っているよりも)、少しだけ時間を見つけて探検に出てみました。
そろそろ出ているだろう」という少しばかりの期待感と、「雪も降ったし出ようとしていた物も引っ込んだかも」というホンのちょっぴりの諦め感を抱きながらも、早速捜索開始。
もちろん捜索対象は・・・・のアレですアレ。
まず最初に目星を付けていた場所には何の痕跡もなく、残念ながらアウト。
テンションがいくらか下がりつつも、もしかしたらと希望を持ち、もう一箇所の心当たりへと移動。
ま、まさかっコレは・・・・・・・・・・・見つけたど~!!!
某芸人のように銛を持って海に漁に出る訳ではありませんが、まさにそんな心境です。
大切な事なのでもう一回、見・つ・け・た・ど~!!!!
お目当ての代物、それは日に照らされながら顔を出している・・・『蕗の薹』、春の味覚でございます。
こやつが顔を出したという事は、もう少し待てば“ふきみそ”へと進化を遂げるはず。
その時が今から非常に楽しみです。

デビューを夢見る『卵』なのです

2012年03月26日 | 芸北日記
・・・回復

一面真っ白な世界から始まった、今朝の芸北。
予想以上の積り具合にタイヤをすでに換えていた方は、戸惑ったのではないでしょうか。
ですが水気を大いに含んだ雪だったので割とすぐに溶け、お久しぶりの日差しも少しばかり浴びることが出来、ちょっぴり春気分のひと時を味わえました。

一年を通して人気のある地元産品といえば・・・ご存知『りんご』シリーズでございます。
りんごジャムやりんごジュース、9月~12月始め頃までは生のりんごも大変大人気となっております。
そんなりんごシリーズに新たな風を吹き込むべく考案されたのが、こちら『乾燥りんご』です。
未だ試作段階のこの一品、うまくいけば・・・今年のりんご収穫の時から製作され、店頭に並ぶ事になります。
そんな芸北のりんご事情に革命を起しかねない?ルーキー・・・・・・気になりますよね?
貰った試作品の袋の裏の表示の原材料の部分にはりんごのみ!!・・余計な味付けは一切無しの、りんご本来の味での真っ向勝負!!!!・・コレは大いに期待できます。
・・・・・なので、早速実際に試食してみました。
思ったよりもさっくりとやわらかい食感と同時に、薄くスライスはされてはいるものの、しっかりとりんご本来の甘さが口内に広がります。
甘すぎずさっぱりと食べられるので、お子様からご年配の方までお勧めできますよ。
発売の時が今から非常に楽しみです。

赤飯の『親友』です

2012年03月25日 | 芸北日記
・・・チラホラと

今日の芸北は寒さはもちろんの事、風が非常に強い一日となりました。
それと同時に降ってくる少量の雪が、ますます寒さを引き立てる要因となっております。

ただ今ジワジワと注目?人気?を集めだしている『地元産品』があります。
それは・・お祝い事といえば言えばコレ・・な感じの食べ物を作るのに便利な物です。
そしてそれは・・高まる健康ブームにも乗ってます
そんな今をトキメキまくる地元産品の正体とは・・これ“紫黒米”という古代米が詰まった『赤飯フレンド』です。
赤飯のお友達と名付けられたこの商品、コレを使えば白米を赤飯に変える事が出来ちゃうのです。
召し上がり方はいたって簡単。
とぎ洗いした白米3合に対して、この赤飯フレンド1合を入れ、2回水で流した後に4合の水で炊飯する・・・・・ほら、とっても簡単です。
味も食べやすく美味しいともっぱらの評判でございます。
そしてそれはリピーターさんが増えてきている事からも証明出来るのです。
美味しい物は正義!!そして健康になれるなら更に良し!!!
美味しく食べて、元気に頑張りましょう。

「赤飯フレンド」・・・600円

アイドル達の『危機』です!!

2012年03月24日 | 芸北日記
・・・寒いです

曇りと雨続きな芸北です。
オマケに場所によっては霙が降っている所も・・・・・・・。

お風呂前に設置されている、オークのアイドル魚である「グッピー」の水槽が、ただ今異変の真っ最中だったりします。
一目見れば分かるほどに激減してしまったグッピーの数
そして数が少なくなっているのはグッピーだけではなく、同居している「コリドラス」も数匹お亡くなりになってしまいました。
(その中にはビッグサイズのコリドラスの主様のお姿も・・・)
この事態に陥った原因は全くもっての不明で、本当にいきなりの事だったのです。
何が何だかとアワアワしている内にも、パッタパッタと天に召されていくアイドル達・・・・・なんてこったい
原因が病気となると本気で打つ手が無しなのですが、とり合えず空気の確保が出来ているのかの確認や、古くなったサーモヒーターを換えてみる所から対処を始めています。
そのおかげで?か、何となく落ち着いてくれたような気がしないでもなく・・・・。
・・・どうか全滅まではしてくれるな。

『粘り』勝負ですか?

2012年03月23日 | 芸北日記
・・・雨です

朝から小雨が降っています。
その為一気に雪が消え去り、ほぼ地表が表に出てきました
一進一退を繰り広げながらもゆっくり春へと移行している訳ですが、それでも変に粘るのが冬将軍様という存在なのです。
今度の日曜日・月曜日両日共に、いまさらに、またしても、雪だるまマークが登場しておりました。
・・・・・・・コレは流石に粘りすぎでしょ
もし積ったとしても『根雪』が無い状態なので、すぐ溶けてしまうとは思われますが、ウンザリしてしまうのも仕方無し。
まだまだ冬用の装備が手放せそうにもない芸北でございます。


・・・車に積んである“雪下ろし”ももう暫らく降ろせそうに無いですね。

『皆』で出れば怖くない!!

2012年03月22日 | 芸北日記
・・・裏切られた感が

昨日よりも暖かくなると聞き、期待していた本日。
確かに朝のうちはポカポカと暖かく、絶好のお散歩日和でございました・・・・・が、時間が経つほどに雲が多くなり、寒い芸北となっています。

想像していたよりも寒い日が続き、春の暖かさとは縁遠い芸北は、少しの暖かさに『春が来た』と喜び、手足が凍る寒さに『冬将軍様頑固すぎ』と悲しむ、一喜一憂の毎日でございます。
感覚的に暖かい日よりも、断然寒い日のほうが多いような気がするのですが、それでも日々雪は溶けていくのですから、それなりに暖かい日々だったりするのかも知れません。(全く信じられませんが)
そしてそれを証明する存在を本日発見する事になりました。
花壇の土からピョコピョコと顔を出す『水仙』の芽です。
つい先日も芸北を襲った冬さながらの冷え込みを思うと、えぇ?・・・今出てきて本当に大丈夫なの?と、彼らに問い質したいのは山々なのですが、芽の数が1~2所ではなく、そこらじゅうで芽吹いているのを見ると、やる気の度合いがそこから確認できるようで・・・どうやら心配するだけ無駄なようです。
きっと彼らは見事に成長をしてみせ、綺麗な花を咲かせる事でしょう。
その日が今から非常に楽しみです。

『三歩』進んで『二歩』下がって

2012年03月20日 | 芸北日記
・・・寒いです

今日も臥龍の山は白いままでした。
ですがそれもその筈、昨晩から芸北は冷え込みが冬さながらに厳しくなり、私の手足もある意味武器に出来る冷たさとなったのです。
(・・・・・人様の肌に触れると引かれる位です)
そんな一晩が過ぎた芸北の朝、どうやら寒さは和らぐ事は無かったようで、外の様々な物が凍り付いておりました。
もちろん植物の葉なども真っ白白です。
雪という重石がようやくなくなったかと思えば、凍りつく・・・・何とも不憫で仕方ありません。
そして不幸は続くものなのです。
平穏を何より望んでいるであろう雑草達でございますが、それを嘲笑うかのような天気予報が明日でておりました。
何故に今更・・・マーク。
予報では早朝のホンのひと時の事らしいのですが、あれ?もう3月も三分の二が過ぎようとしてますよね?と、今更な事態に疑問はつきません。
春になりそうでなりきらない・・私の脱スタッドレスタイヤは、もう少し先の事になりそうです。

『包み込む』ように暖かさ

2012年03月19日 | 芸北日記
・・・微妙な

晴れっぽい曇りな芸北です。

出勤前に気付いた空から降ってくる物の動き・・・・・・・フワフワしてました。
出勤時に見た臥龍山・・・・・・・・全体的に白かった。
出勤途中に通った八幡に続く峠・・・・・・・道端に薄っすらと積った後を確認。
結論から申せば、一部で雪が又降ってしまいました。
山は白くなりましたが、人里で降った量はホンの少量だったので、弊害はありません・・・・・が、一つあるとしたら・・・・やはりそれなりに外に出ると寒い事です。
太陽も時折顔を出す分、昨日までのような寒さではありませんが、必要以上に外に出たくない位には十分寒いのです。
そんな風に室内の暖かさをまだまだ手放せないこの時期、曇り空が続く冬の間なら部屋のストーブの前に陣取っておりますが、今日みたいに少しでも春の日差しが差し込むようになれば、窓際のものです。
ポカポカとした包み込むような暖かさには、人工的な物で作った暖かさでは到底叶いません。
季節やそして時間帯によっては暑過ぎてしまう事もありますが、今の時期はただ穏やかな暖かさがあるだけです。
・・・・えぇ季節になりました