芸北日記

芸北オークガーデンや近隣の情報・出来事を紹介しています。

『ヤマゴボウ』再来

2010年07月30日 | 芸北日記
・・・明日からはまた晴れるみたい

午前中小雨が降りましたが、午後からは相変わらずの曇り空となっております。
ここ数日雲が多い状態でしたが、明日以降は晴れの予報なので暑さがぶり返しそうです。

昨年極省スペースにも拘らず、大きく育っていた一本の『ヤマゴボウ』。
葡萄っぽい実をしていても食べられず、ごぼうの名を持っていても食べられず、なかなかに微妙な存在の植物です。
このヤマゴボウが何処まで大きくなるのか興味は尽きなかったのですが、種を落とされても困るとばっさりと引っこ抜いた・・・・・・・筈でした
なのに何故か・・・・・・数本のヤマゴボウが再来中。
あれ?増えてる?
抜く前に既に種を落としていたのか・・・・それとも根っこが原因か?
種ではなくて根っこから増えたのだとしたら・・・「ごぼう」の名に相応しい立派な根をお持ちのヤマゴボウを、全て残らず引っこ抜くのは重労働になりそうな予感。
・・・それに、絶対どの部分かは残ってしまいそうです。
一本から三~四本、そしてまた来年増える・・・この繰り返しでヤマゴボウに占拠される日も遠くないかも。



にょろっと『うなぎ』でスタミナを

2010年07月29日 | 芸北日記
・・・今日も割りと涼しめ

本日も雲が直射日光を遮り、夏で考えれば涼しい芸北となっております。
まぁ・・涼しいとは言え、やっぱり暑いのですが
夏痩せはよく聞きますけど、夏太りつつある今日現在。・・はっ!?これが時代の逆行って奴でしょうか。

ミンミンミンミンジリジリジリジリ…蝉の鳴き声が夏を煩いばかりに彩ります。
すでに暑さで体力を奪われている所に、このな鳴き声に最後の止めを刺されそうな日々。
夏はスタミナ具合が勝負所となります。
スタミナと言えば・・・・・やっぱり今の時期は『うなぎ』。
土用の丑の日は過ぎてしまいましたが、レストランメニューの中には常時うなぎがいます。
ビシビシッとスタミナ付けて帰っちゃんさい。

「うなぎ御膳」・・・1580円
「うな重」・・・950円
「うなぎ蒲焼」・・・630円

夏は風鈴と『アイス』で決まり。

2010年07月28日 | 芸北日記
・・・日差しが無い分

今日は朝から曇り空となりました。
降りそうで・・・降らない・・と思いきや、通り雨・・そんな微妙な天候です

暫く強い夏日が続いたので、野菜達もそして私達もホッと一息付ける一日です。
風もそこそこ吹いており、今年も登場している『風鈴』の音色が耳にも優しく響きます。
夏の定番と言えばこの風鈴もですが、もちろん冷た~いアイスも一際美味しい季節ですよね。
オークの真向かいにある大人気なアイスクリーム屋さん「ドルチェ」、普段でしたら毎週火曜日が定休日となっております。
・・・・が、夏休み期間はな・・何と、休まず営業しているのをご存知でしょうか?
嬉しい事に、夏休み期間は毎年こうなっているのです。
暑い暑い夏は考えたくはありませんが、まだまだ続きます。
今年の夏休みも『涼しい風鈴の音色の中』、『美味しいアイスを食べる』というゴールデンコンビで暑い夏を乗り切っていきましょう。





『無人市』に夏野菜入荷中

2010年07月26日 | 芸北日記
・・・バチバチ鳴ってます

今日も夕方になると雷が鳴り始めました。
雨は降りませんでしたが、やっぱり夏の夕方は油断なりません。

オークの近くの無人市に野菜が並び始めました。
まだ出る量が少ないのか、それとも早々に売れてしまったのか・・・並んでいる品は決して多くは有りませんが、それでも美味しそうな夏野菜が出品されておりました。
『きゅうり』『キャベツ』『トマト』(まだオークでは入荷しておりません)などなど、スーパーよりも新鮮かつお安いお値段での提供です。
これが無人市の醍醐味なのですが、その反面『無人市』ならではの問題も・・・・。
商品だけを取ってお金を払わず帰ってしまう方も中にはおられるのです。
その為、昔は何箇所もあった無人市も今では一~二箇所在る位となってしまいました。
無人市の野菜達はどれも100円~200円、安いもので50円だったりする物ばかりです。
それが一時の魔をさした行為の為に全て台無し・・・無人市自体が無くなればこの野菜を買う事も出来なくなるのです。
そうなってしまったら本末転倒です。
そうならない為にも、末永く皆で楽しんで頂く為にも、きちんとした誠意ある対応をお願いいたものですね。

『ねじれ』つつ元気です

2010年07月25日 | 芸北日記
・・・これも夏名物

暑い暑い・・が夏ばかりではありません。
突如雲が増えたかと思えば、いきなりの雷雨。
これもある意味、夏の風物詩の一つでございます。

この暑さにへ張り気味の私。
植物達も同じようにへばっているのかと思えば、結構ちゃっかり元気にしております。
その代表、暑さなんて何のそのと言うように『ねじり花』(正式名称はネジバナ)が今年も花を咲かせていました。
暑さに負けへにゃる事無く、小さな背丈ながらすくっと精一杯背伸びをし、ピンクの花を体に巻きつかせている『ねじり花』。
名は体を表すを体現している花な為、植物の名前にかなり疎い私でもすぐ名前を出せる貴重な植物の一つです。
他の植物達ももっと分かりやすい名前にしてくれたらいいのに・・・・・と、思ってしまうのは私だけでしょうか。
とりあえず・・・・・その元気さを私にも分けてほしい


『芸北分校』 君達は頑張った。

2010年07月24日 | 芸北日記
・・・日焼け注意です

もはや嫌がらせにしか思えないこの暑さに、ダレダレきってしまっている今日この頃。
いつか道路のアスファルトで目玉焼きが焼けるか試してみたいです。

今日は運命の4回戦。
芸分』VS『観音』の試合は・・・・・・・残念ながら負けてしまいました。
(試合結果 1-5)
涼しい気候(私にとってはもの凄んごく暑いのですが、それでも他に比べると涼しい気候なのです)にある芸分にとって、今日は相手高とはもちろんの事、暑さとの戦いでもありました。
暑い最中、一点・二点と点を入れられながらも決して諦めることはなく、7回の裏に一点を返したのですが・・・それに続く事はできませんでした。
・・・ですが、彼らは頑張りました。
創立以来始めてのベスト16に見事入り、後々の後輩達に自信と勇気を与えてくれた事だと思います。
今回は残念でしたが、まだまだこれからです。
来年こそベスト8、ベスト4、そして優勝・・・と、暑い夏をまた見せてくださいね。





『芸北分校』 三回戦突破おめでと~!!

2010年07月23日 | 芸北日記
・・・灼熱

外に出ると一気にムワッと熱気が襲ってきます。
熱中症になる危険が毎日のようにあるので、水分補給・直射日光に当たり過ぎないなど等・・・十分気をつけてください。

な・・何と、昨日我が芸北が誇る『芸北分校』が『呉宮原』を破り三回戦突破を決めました。
試合結果(2-1)
呉宮原は今年の春季広島大会において、『如水館』を破った事もある高校で強敵だったのですが・・・見事勝利。
加計分校初の16強に選ばれたのです。
芸分は“分校”と付いてしまうほど生徒数も少ない、小さな高校です。
よって部員も少数なのですが・・・なのに16強!!これはもう凄い、快挙です。
最後の最後までの粘り強さといい・・強い、今年の芸分の強さは本物です。
何かこのままの勢いで広島代表になるのも、もはや夢ではありません。
一つ心配事があるとしたら・・・・・吹奏楽部どうすんの?ってな事くらいです。
甲子園で音楽無しほど寂しいものはありませんよね

次回・四回戦
日時/7月24日(土) 12:30~
場所/福山市民球場
芸北分校観音

『第21回 芸北神楽競演大会』開催

2010年07月20日 | 芸北日記
・・・青が鮮やかです

あまりにも空の青が鮮やか過ぎです。
ポップな青色と白色の組み合わせで、メルヘンチックな空に見えるのは私だけでしょうか。

本日は神楽のご案内です。
来月の8月14日に『第21回 芸北神楽競演大会』が開催されます。
以前は7月後半の土曜日に行われておりましたが、昨年からお盆に時期が変更となりました。
今年も賑やかにご先祖様をお迎え致しましょう。

第21回 芸北神楽競演大会
日時/8月14日(土) 開場14:00~ 開演16:00~
前売り・大人(中学生以上)1000円 小学生500円
※前売り券はオークでも取り扱っております。
当日・大人(中学生以上)1200円 小学生500円

<出演神楽団>
芸北つくし保育園・・・つくし太鼓
加計高等学校芸北分校神楽部・・・序の舞
高野神楽団・・・手草
細見神楽団・・・天神
加計高等学校芸北分校神楽部・・・八岐大蛇
才乙旭神楽団・・・塵倫
中川戸神楽団・・・大江山
刈屋形神楽団・・・矢旗

焼きあがり後は『塩コショウ』とシンプルに。

2010年07月19日 | 芸北日記
・・・夏日だー

まっさそな青空と蝉の声のコラボが、何とも暑苦しい芸北です。
やっぱり梅雨時分に比べて、蒸すと言うよりも焼かれる暑さですね。
どちらにしても暑いので、救いは無いです

もしかしたらミディアムに焼けてきて、良いかほりを漂わせ始めるのではないかと懸念してしまう今日この頃。
ジリジリと皮膚を焼く暑さを身を持って体感しております
こんな感じでもうすでに一杯一杯なのですけども、それでも市内の人によれば、「涼しい」と言えちゃう暑さみたいです。
そこまで言わしめてしまう市内の暑さ・・・・・・・何とも恐ろしい。
まだ夏は初っ端・・もはや挫け気味な私の見方はクーラーのきいたオーク館内しかありません。
自信を持って私は、『もやしっ子』と宣言いたします。
(窓を開けて空気の循環だけでは涼しくならず、クーラーに頑張ってもらっているオークにて・・)




『芸北分校』 二回戦突破じゃ~!!

2010年07月18日 | 芸北日記
・・・暑いです。

梅雨明け早々、早速暑い第一日目で始まりました。
とは言え、梅雨の時分から暑かったのでそこら辺は変わらずです。

本日は運命の「芸分」の二回戦目が行われました。
対戦相手となる「千代田高校」は芸分と同じ北広島町の高校で、同町同士の試合となったのです。
注目の試合結果はと言いますと・・・・・・・見事二回戦突破
(15-4の5回コールド勝)
一回戦突破というのは今までにもありましたが、芸分にとって二回戦突破は初の快挙になります。
否応ながらも次の試合に期待が高まるのですが・・・・・まだ三回戦の対戦校は実は決まっておりません。
「西条農」「呉宮原」の勝った方との試合になります。
どちらがきても「ドンと来い」と、このままの怒の勢いで広島制覇といってみましょう。