がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

琉球の紅型 (ひ)

2012-11-20 01:05:49 | テキスタイル
日本民芸館で24日まで “琉球の紅型” 展。

見応えある作品の数々!

展示室の入り口に立ったとき遠目に映った印象と、近くによって見た印象がずいぶん違う着物がありましたが、実際に着ているとまた印象も異なるのでしょうな。
明治から昭和の初めあたりの着物から、当時琉球の人々はちょっと小柄だったことも判ります。

仕立ての柄合わせにも感心させられました。背中のところで大胆にも反物ごと逆使いにしちゃってるものまでありました。絵柄は具象なのですがこれが全く違和感なし。それどころか連続文様としての完成度高し!
とはいえ反物からなる着物、仕立てまで考え抜いた反物デザインそのものも重要になってきますね。そういった観点から、今回のトップ賞は(ば) (ひ)とも “帆掛け船” で意見が一致。


さてさて、作品に感心するばかりでなく、私が一番驚いたのは来館者の多さ!!
館内は大賑わいだし、続々と来館者が絶えない! 今「民芸ブーム」だとは耳にしているが、これほどとは!
BOOMで終わらず、BUNKAに繋がるといいですな。

旧前田侯爵邸 (ひ)

2012-11-19 12:33:37 | 建築

昼間はポカポカだった昨日、日本民藝館と中目黒での友人ライブへ向かう。
昼食を済ませてからだとちと時間に余裕がない、
ということで弁当をつくってさぁ出発!

旧前田侯爵邸の庭でおにぎりを頬張る。のどかだ・・・

たかがおにぎりなのだが、贅沢気分の味が加わったみたい。
天候や時間的余裕、それになによりこういった場所がないと、
ぷち・ピクニックすら成立しない。

せっかくだからと洋館、和館を見学。


図面は洋館
このグレードの施設が無料で見学できるのもうれしい。
図面と現地の部屋案内プレートが整合していないところなんかはありますけど・・・

おなかも満たされたところで日本民藝館へGO!

じゃがとろ (ば)

2012-11-18 00:05:02 | 日記

最近、孤独のグルメという深夜番組を楽しみにしています。
マンガのドラマ化で、主人公の井の頭五郎が仕事の合間に立ち寄った店で食事を
するというストーリー、強面役者の松重豊さんがなんともいい味を醸しだして
います。先日放送は、京成小岩の四川家庭料理"珍珍”。
じゃがとろというメニューを(ひ)が番組から想像して作ってくれました。
胃に優しくほっこりとする料理でした。マッシュポテトの新しい食べ方だな
と思います。

(ひ)食べたことはないので全くの想像フード、お店のものとは別物です。
   マッシュポテトに(中華風)そぼろ餡、なるほどあいそうだ、と。

食品表示の落とし穴 (ひ)

2012-11-16 00:08:17 | なんだかなぁ
3日前の “さといもコロッケ” で登場の花巻まん。
池袋の有名どころ中華スーパーと言えば “陽光城” と “知音中国食品店” 。

どちらにも同じ商品があったのだけれど、値段にけっこうな差があった。
野積みしてある袋を手に取って賞味期限をチェックしてみると、
なっ、なんと来年の2月! 3ヶ月以上も保つの!?

じ・つ・は・・・ 冷凍食品なのでした。
当然安いのは常温販売しているほう。でもこういうのって、
ひとつボロがでると全てを疑わなければならなくなりますよね。
仕入れまで同じ条件(冷凍搬入)で、ただ販売だけが冷凍か常温ということじゃないでしょうな。すなわち常温(もしくはせいぜい冷蔵)輸送されてんじゃないかと。
製造者、販売者は中国人らしき個人のお名前、でもどこで作っているかは不明。
販売者住所は首都(30km)圏近郊のこんなところ・・・

住所のヒット先は共同住宅なんだよね。廻りには工場らしき建物もあるけど、ぐーぐる情報では別企業だし、すぐに食品工場に変更できるようなものではなさそう。

おおっ、謎めいてきたぞ! ただ揺るがぬ事実は 工場~流通過程~店頭 のどこかで冷凍食品の扱いが常温になっちゃっていること。
中国製造の冷凍食品を、常温輸入していることはありえないと信じたい。それなら「原産国」や「輸入者」の表示があるはずですよね。
国内製造だからこその落とし穴なんだろうな。

まぁ仮に、冷凍食品の製造や流通過程、販売における温度管理の監視と罰則規定等がないとして、だからといって国内製造業者がこんなことして発覚したら、一発退場でしょ。でも実際こういうのが国内流通しちゃっているんだから、なんらかのチェック方法を考えないといけないみたい。
だって冷凍販売している高い方のお店だって、冷凍状態で搬入されているかなんて判らないですよ!

と、言いながら半分おもしろがって購入してしまう私です・・・

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。