goo blog サービス終了のお知らせ 

がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

くも膜下出血-経過報告3 (ひ)

2012-01-21 00:39:12 | 健康と医療
前回、母親の一次出血がうまく止められたところまでお話ししました。
今回はその後のリスクについてです。

そもそも “くも膜下出血” では、一次出血によって、
およそ半分の方の未来が奪われてしまっているようです。
母親の場合、血管のコブが小さかったのが幸いしたのかどうか、
(そこんところ、医学的な説明は伺うことできませんでした)
理由は全く判りませんが、幸いなことにうまく出血を止めることができました。

術後はみるみる回復して、翌日には、
「歯医者の予約をキャンセルしなきゃ」とか「賀状の準備が途中で・・・」
といった会話もできたほど!

でも、実は・・・ 医師からは3つのリスク説明を受けていました。
1)脳梗塞
2)髄膜炎
3)水痘症
くも膜下出血は脳のトラブルですから、私は後遺症を心配していました。
ところが “くも膜下出血” では脳のマヒはないのです、初めて知りました。

まず一次出血を止められても、新たな出血をしてしまう方も多いとか。
術後1~2日間は再出血の危険性。
そしてそれを乗り切ったとして、今度は “脳梗塞” の恐れ。
血管が攣縮(レンシュク:出血や治療の刺激によりいったん血管が収縮)
をおこすことによって “脳梗塞” になっちゃう。これはマヒが残る可能性が高い!
術後2週間が危険ゾーン、ただただ祈ることしかできない、永い永い2週間でした。

結果的には “脳梗塞” もおこさずすんだのですが、
術後いったんハッキリしていた意識が、1週間後から急激に遠のいていきました。
脳内の髄液代謝がうまくいかず、溜まりだし、脳圧が高くなりすぎたのです。
水痘症です。この間、頭には直接チューブが埋め込まれていて、
髄液を流し出していたのですが、それでも追いつかないのです。
チューブを外すともっと脳圧は高くなってしまうし、付けっぱなしにしておくと
頭には穴が空いたままなので感染症になってしまう、微妙な駆け引きですな。

結局、残念ながら、髄膜炎感染してしまいました・・・

素敵な贈りもの (ば)

2012-01-20 00:35:30 | 日記

同僚の先生3人から素敵なプレゼントをいただきました。
お三方の作品とかわいい花束、イタリアの赤ワインがバスケットに入っていて
プレゼンテーションもすばらしい。
感動しました!

(ひ)みなさんテキスタイル・クリエイターなもんですから、
   それぞれのオリジナル作品なんかそりゃぁもう完璧です。
   手作り作品にこめられた暖かい想いと高いクオリティ、
   〈さすがプロ〉 最高の贈りです!

”12 ダイアリー (ひ)

2012-01-19 00:48:02 | なんだかなぁ

ようやくダイアリーを購入。

昨年末はドタバタ、かつ10数年使い続けていたジュリアーノ・マッツォーリの
ダイアリーが廃版になってしまったので、次のを選ばなければならなくって。

今年新たに選んだシリーズは、1月と4月始まりの2種類があるんです。
年も明け、私がいったお店では1月始まりの在庫は既になく、
4月始まりのみでした。お店の方に相談したところ、4月始まりを取り置き、
メーカーに1月始まりの在庫確認してもらうことになりました。
お店にいったのが休日(8日)だったので、メーカー確認は休み明けに。

ところが1週間経ってもなんにも連絡がない・・・
今や在庫管理情報もデジタルデータになっているだろうし、
日本の顧客サービスとしてはあまりにも一次対応が遅すぎる!
お店に問い合わせたところ、なんと連携ミスで「放置」されていたことが判明!

う~ん、困った。というのもメーカーの在庫確認は5分ででき、
「1月始まり 在庫あり」がすぐ判明したのですが、入荷まで1週間かかるという。
実は4月始まりといっても曜日の関係もあって1/30日から記載されているんです。
〈1月始まり:前年10月~翌年いっぱい / 4月始まり:2月~翌4月いっぱい〉
つまり、1/8の在庫確認願いの時点で問題視したのは1/30迄の3週間のミゾ。
1週間忘れられ、これから入荷まで1週間待たされて、
さらに入荷連絡を受けてから都合の良いときにお店にいっていたのでは、
わざわざ 1月始まり を取り寄せてまで入手する意味がなくなってしまう。
それにそれまでダイアリーなしというのもツライ。

出口がみつからない・・・ 電話のむこうはただ謝っているだけで ノン・アイデァ。
と、昔のことをふと思い出した。

このお店、以前マッツォーリのダイアリーを取り扱っていたのですが、
取引をやめたとき、あるスタッフが善意から都内の取扱店とその在庫を
調べあげてくれたのです、チェーン店のみでなく都内の文具店を!
あの時はうれしかった(スタッフの方にお礼しちゃいました)ですねぇ。

で、今回も都内近場の文具店の在庫確認をしてもらえないかと提案してみた。
するとあっさりチェーン店(有楽町)の在庫が判明! 1週間が5日に縮まった。
で、でも・・・ 有楽町⇔池袋 で5日かぁ。 社内便は毎日便じゃないみたい。
なんかしっくりこない。厄介なクレーマーとは思われたくないが・・・
「社内便じゃないと対応してもらえないの?」の問いに、
いったん電話を切ってからの連絡で「宅配便を手配できます」と3日に縮まった。
「それでは最長3日ということで、入荷したら連絡ください」と妥協。

それから外出し、夜戻ってくると留守電に「入荷しました」とメッセージ。
まぁ人が動けば 有楽町⇔池袋 は30分だぁな・・・


急増していそうなモンスター・クレーマーに対しては、「ただ謝るだけ」
というのがマニュアルなんでしょうね。言いたいことを先方に語らせ、
無理難題な要求にどこまで特別対応するかの最終的な決定は責任者判断、という。
ヘタになんか言うと、かえってこじれたりしちゃいそうだし。
でも本当に重要なのは、担当者レベルでの問題解決力じゃないでしょうか。

小さなトラブルすら担当者レベルで解決できず、
別部署に廻しちゃってマニュアルに従った無策な対応しているだけじゃぁ、
ますますモンスター・クレーマーを増殖させちゃうんじゃない?

1年前は・・・(ば)

2012-01-18 12:19:13 | 日記
授業の間、学生の作品撮りをしながらふと思った。
1年前は学院の校舎移転先もまだ決まってなく、
2月の頭に初めて今の校舎を訪れたときのことを。

 

鍵を開けて入った校舎は使われていなくて、
残された机や家具が雑然と置いてあった。
画像の織り室も、前はカウンセリング室として使われていたようで、
いくつもの部屋に分かれていた。

ハンガーにかけられたエプロンや機道具、
学生のおしゃべりする声を聞いて、
改めて、建物が息を吹き返したんだ、人が使ってこその建物だなと感じた。

モヤモヤ? (ひ)

2012-01-17 00:03:18 | 雑司が谷/高田
「また遊びに来てね」のお誘いに、「だってTVもないし・・・」と、
地デジ移行以来雑司が谷に足が遠のいていた(ば)の妹が、
M2TVなるものをプレゼントしてくれました。

iMacに繋ぐと地デジが覧られるというチューナーです。
するとさっそく昨晩テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」という番組で、
「雑司が谷」が特集されていたので視聴。

番組では雑司が谷霊園近くの「ターキー」という中華屋さんでの食事シーンが。
“モヤモヤ” しているお店ということのようです。
確かにちょっと謎めいた (?) 店構えの「ターキー」。
餃子は注文を受けてから包みます。オヤジさん自信の一品。

ただ・・・ テレビ東京といえば、
一昨年の11月13日「出没!アド街ック天国」という番組で、
やはり「雑司が谷」を特集、そして「ターキー」さんもランクイン(29)。
「モヤモヤ」で「アド街のランキングは関係ないです」
と別のお店で言っていたどちらの番組にも “出没” している大江アナだけど、
「ターキー」は記憶に残っていなかったかな。
まぁMCが違うからとぼけていたのかもしれませんが。
地場じゃぁ「ターキー」は「モヤモヤ」していない有名店のひとつです。

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。