goo blog サービス終了のお知らせ 

がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

ルミちゃん (ば)

2010-02-16 00:16:02 | 日記

1992年に公開された映画、「薄れゆく記憶の中で」で主人公の高校生が恋に落ちる瞬間。
同級生の分厚い眼鏡に歯科矯正中の女の子をからかって、あやまって眼鏡を壊してしまい、
女の子の素顔の美しさにハタと気づき恋してしまうところから始まるストーリー。
正直べたです。
(ひ)がこの映画の話をしながらコピー裏紙にぱぱぱっと女の子の絵を書いてくれました。
なかなか的を得た絵になっているかな、と。
薄れゆく記憶の中で


(ひ)何でこの話になったかっていうと、この映画の製作当時、
   関係者に友人がいて岐阜のロケ隊合宿所に陣中見舞いに行ったことがあったので。
   まだ私はかろうじて20代後半、友人は30にはなっていました。
   まさしく、DON’T TRUST OVER THIRTY! と直面していたときなんだけれど。

   学生時代から**(たとえば映画作りに参画)したいと考えていたようなこと、
   ただ夢みるだけじゃなく、継続してそのためコツコツやっていたなら、
   30くらいになってくると現実味が増してくるんだなぁ、と実感したのです。
   建築設計も30くらいになると、立案~設計~監理までの流れや官庁諸交渉、
   協力業者コントロールから施主との打合せと一通りの実務が経験できてくる頃。

   30も悪くないかなと思ったのでした。

カルボナーラ (ば)

2010-02-15 20:49:54 | クッキング


時々無償に食べたくなるものに、(ひ)が作るカルボナーラがあります。
初めて食べたときはそのおいしさにひっくり返りました。
黄身と生クリームのこってりしたソース。
パルメジャーノチーズがたっぷりとかかって黒こしょうがぴりりっと効いてます。
これが赤ワインと合うのだわ。
友達が遊びに来るときは必ずといっていいほど、リクエストします。
でも自分のためにはなかなかリクエストが出来ない・・・
誕生日とか特別の時に作ってもらいます。
なぜだか分からないけど、わたしにとって特別なごちそうなのです。

(ひ)まぁ、ちょっとカロリー高めだわな・・・

ガスコンロ (ひ)

2010-02-15 00:01:13 | 日記
(ば)がチャプチェをつくってくれました。
が、調理後の流しには焦げついた中華鉄鍋が・・・

中華鉄鍋は炒め・揚げ料理は勿論、パスタ茹でとかにも便利。
女性には少々重かったりするのだろうけど、
たいがいの調理は中華鍋があればできてしまう。
ただ、油のなじませ方や量、温度管理にセンスがいるのかな。



万一焦げつかせちゃっても本来は大丈夫、空焼きすればいいのです。
ところが最近のガスコンロ、センサーがついて空焼きができない。
(センサー解除してもあまり変わらない感じ)
だから”炙り焼き”とかもできない!
まぁ安全上判らないでもないのだが・・・
なので”炙り”とかは別コンロでやってます。

私は、ガスコンロ・中華鍋派でございます。

砂利 (ひ)

2010-02-14 16:47:30 | グルメ


バレンタインだからって(ば)が一応チョコをくれました。
本場ベルギーやらおフランス産ではなく、日本のテオブロマ



”ジャリ”だって。
富ヶ谷のお店なのだけど、
「代々木公園を散歩していた時に見つけたジャリをチョコレートで再現してみました」
なんだと。
(明治)マーブルチョコレートを手の込んだ造りにしたって感じかな。

なかなか砂利の感じは出ております。
私は砂利のような存在?とか深読みはしないことにします・・・

(ば)どのチョコレートもおいしそうで選べない。
   その中で一番(ひ)らしいかな、でジャリ。
   手触りや音もジャリそっくり。

(ひ)ええっ!? 日本語ちゃんとしてくれないと。
   私の手触りや音もジャリそっくりってことないでしょ!

(ば)どれも同じようなチョコレートに見えたので
   ひねりの効いたものを探してきたってことよ。

ありあけのぉ~ (ひ)

2010-02-14 00:01:31 | グルメ


子供の頃から耳になじんでいた「♪ありあけのぉ、は~ぁ~ば~ぁ~♪」
バブル期に本業外でつまずいて一次撤退。
それが最近になってテレビコマーシャルにも復帰できるほどに。

数年まえから手に入るようにはなっていたのですが、
いまや販売ルートもだいぶ充実してきたかんじ。

駅売店で買える土産菓子は大概、
賞味期限が長い・そんなに美味しくはない・地域性は? どこも似たり寄ったり
の3拍子が揃うのですが、 ありあけのハーバーは一つ上をいっていたと思います。


黒船ハーバーは復活以降の新商品かな。

(ば)バター風味の薄皮生地にくるまった甘さ控えめのマロンあんが
   上品なケーキです。

冷蔵庫で冷やしてお召し上がりくださいませ。
ありあけ

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。