WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

当番組を ゆっくりと見たいと思いまして・・・。
協力:日本経済新聞社 の経済主導のニュース番組、気に入っています。

・WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 2018/08/30(木)

2018-08-30 00:00:00 | 日記
米配車大手ウーバー 「空飛ぶタクシー」日本で試験飛行も・アメリカの配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズは30日、開発中の「空飛ぶタクシー」について、日本での試験飛行を検討していると明らかにした。
トルコ危機がコーヒーに波及!? ネスレ“こだわり”新商品に勝算は・アメリカとの関係悪化が引き金となったトルコショック。通貨リラは、今年の初め頃と比べると、4割程、下落した。そして、この影響は、ブラジルのレアル、インドネシアのルピア、インドのルピーなど、多くの新興国の通貨に波及している。実は、トルコショックの影響は、通貨だけにとどまらない。これらの国々、実は、コーヒー豆の世界的産地でもある。生豆の価格は今月、1ポンド=およそ450グラムあたり97セントと、12年ぶりに100セントの大台を割り込んだ。現地では、長期化すれば、栽培を続けられないという悲観的な声もあがっている。こうした中、世界の食品業界・最大手のネスレのグループ会社が、こだわり抜いたコーヒーの新商品を発表した。果たして勝算はあるのだろうか。
食料危機はバイオ技術で救えるか・現在76億人といわれる世界の人口は、2050年には98億人まで増えると予測されていて、食料不足が懸念されている。注目されているのがバイオテクノロジーだ。ドイツ製薬大手バイエルの子会社モンサントは日本で運営する遺伝子組み換え作物の試験農場を公開した。害虫に強いトウモロコシや、自社の除草剤「ラウンドアップ」に耐える大豆などを栽培している。食料問題の解決に向けモンサントは、学生向けのイベントを開くなどして新たな技術を紹介している。一方、バイオテクノロジーの新技術「ゲノム編集」の規制を巡り、環境省でも会議が開かれた。外部の遺伝子を組み込まないものは生態系に影響を及ぼすリスクが低いとして、一部規制の対象から外す方針がまとまった。今後、食品の安全性や表示方法なども各省庁で議論される見通しだ。
老いる中国 政策転換でも止まらぬ少子化・高齢化が進む中国で、政府が一人っ子政策を転換、国の若返りを図っている。ところが去年生まれた子供の数は減少してしまったのだ。その理由を取材すると、どんどん低年齢化する厳しい教育競争の現状が見えてきた。
ワコールとデサント 提携・ワコールホールディングスとデサントは30日、包括的な業務提携を結んだと発表した。両社は、下着とスポーツウェアそれぞれの分野で培った強みを生かし、商品の共同開発をするほか、新規事業への進出を目指す。また、ワコールが欧米に、デサントがアジアに持つ拠点を互いに活用し、海外展開を加速する方針だ。
マツダ 豪雨で生産3割減・マツダは30日、7月の国内生産が1年前に比べ、30.9%マイナスの5万8,179台だったと発表した。西日本豪雨の影響で、広島県の本社工場と山口県の防府工場の操業を一時停止したことや、部品調達が遅れたことなどが大きく影響した。これまで生産を抑えていた2つの工場は、9月10日には通常操業に戻る予定だ。
マルチ決済端末を無償提供・りそなグループは、取引先の小売店などに向け様々なキャッシュレス決済が可能な端末を無料で貸し出すサービスを11月から始める。こうした加盟店へのサービスを大手銀行が直接手がけるのは初めてだ。決済手数料をほかより安く抑えて加盟店を増やし、収益の確保を目指す。また、個人の客に向けてはスマートフォンで支払うためのアプリも提供し、顧客の囲い込みを狙う。
英仏の漁船が“ホタテ戦争”・イギリスとフランスを隔てる海峡で、フランスの漁船が28日、イギリスの漁船に向かって発煙弾や岩などを投げ付け、イギリス側も応戦する騒ぎとなった。騒ぎの原因となったのは「ホタテ」だ。豊かなホタテ漁場であるこの海域ではフランスは繁殖期である5月から9月末までの漁が禁じられている一方、イギリスは法律によって一年中漁が出来るため、フランス側の漁師の不満が高まっていた。今回の衝突で幸いけが人はいなかったが、ロイター通信によると漁船3隻に被害が出た。事態を受けて双方の漁業団体の代表は、数日中に会合を持つという。
脱・銀行? 地銀が人材紹介業に参入・東海エリアに拠点を置く大垣共立銀行は人材サービスを手がけるビズリーチと組んで、人材紹介業に参入すると発表した。人材紹介業は銀行の新たな収益源となりうるのだろうか。
加熱式「グロー」値上げへ・たばこ大手ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンは、10月1日のたばこ税増税に合わせて、加熱式たばこ「グロー」用の全17銘柄の値上げを財務省に申請した。認められれば価格は40円引き上げられ、ケントは1箱460円に、ネオは490円になる。既にJT=日本たばこ産業などは、加熱式たばこの値上げ認可を受けていて、3社の値上げが出そろうことになる。
ホンダ「CR-V」復活・ホンダは、中型のSUV、「CR-V」の新モデルを31日に発売した。価格は、およそ323万円からで、自動ブレーキなどを標準装備するほか7人乗りの3列シートを導入する。ホンダは2016年、小型SUVの販売に注力するため、「CR-V」の国内販売を終了していたが、SUV人気の高まりを受けて2年ぶりの復活に踏み切った。
韓国 内閣を大幅改造・韓国の文在寅大統領は、5人の閣僚を交代させる内閣改造の人事案を発表した。本格的な内閣改造は、文政権発足以来初めてだ。事実上の更迭となった国防相には、軍合同参謀本部の議長で、日本の航空自衛隊幹部学校で研修を受けた経験を持つ知日派の鄭景斗氏を起用する。また、雇用や産業など成果が乏しいとされる分野の閣僚を刷新する。
【トレたま】分身製造機・【商品名】ANATOMe(TM)
【商品の特徴】全身を3Dスキャンして動く3Dアバター(分身)を瞬時に自動生成。【企業名】ワントゥーテン、VRC【住所】東京都品川区東品川2-2-8スフィアタワー天王洲7F、東京都八王子市明神町2丁目26?9【トレたまキャスター】北村 まあさ

番組の見どころ 8月31日(金)・西日本豪雨など想定外の災害が頻発する昨今。あらゆるものがネットにつながるIoTを駆使した防災訓練など、企業が取り組む防災の最前線に迫る。ほか、若者の消費トラブルや、大型店に隣接しながら行列ができる青果店を取材。






右後ろの機械がグル~っと回って、スキャン




最新の画像もっと見る

コメントを投稿