WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

当番組を ゆっくりと見たいと思いまして・・・。
協力:日本経済新聞社 の経済主導のニュース番組、気に入っています。

・WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 2019/10/29(火)

2019-10-30 00:00:00 | 日記
被災地支援の新たな形 “被災野菜”がよみがえる!?・日本各地に大きな被害をもたらした台風19号を、政府はきょうの閣議で、「激甚災害」に指定することを決定しました。これにより国から地方自治体への補助金が引き上げられることになります。さらに政府は台風21号と、それに伴う記録的な豪雨に関しても災害指定を目指す方針を明らかにしています。そうした中、いま被災地では新たな支援の形が広がっています。
日韓に波紋 元徴用工 新基金案は?・先週、番組で伝えた、日韓で懸案となっている元徴用工をめぐる問題で、新たな基金を創設しようという動きが今、波紋を広げています。日韓議連幹部の発言の意味、そして日韓両政府がこぞって否定する理由は、何なのでしょうか。
新たなリサイクル始動 画期的な衣類が登場!・海に捨てられるプラスチックごみなどが地球環境に与える影響が深刻化している。そうした中、この問題の解決につながるかもしれない画期的な衣類が登場した。
グランピングの次は… 星野リゾートが「アグリツーリズモ」を開始・リゾートホテルなどを運営する星野リゾートが、新たな施設をオープンします。これまでもグランピングなど新たなスタイルの施設を次々展開してきましたが、今回は「アグリツーリズモ」という新たなコンセプトです。
【白熱!ランキング】少人数&1人でも“パーティーグッズ”・ハロウィン、クリスマス、新年と、これから始まるパーティーシーズン!しかし消費税増税の影響か、今年は家で節約型のパーティーを開く人が増えそうだ…。そこで今回は、楽天市場の売り上げから、家の中で少人数でも、一人でも楽しめるパーティーグッズをランキングします。
取材先:・楽天・ドウシシャ・山本電気・タイガー魔法瓶
地銀・バス特例法案提出へ 地方のサービス維持促す・経営が厳しい地方の公共交通や金融事業のサービス継続を促します。政府は、きょう開いた未来投資会議で人口減少が続く地方で厳しい経営環境にあるバスと地方銀行について事業者の合併や共同経営を認めることなどを盛り込んだ特例法案を示しました。法案ではまた、多くが赤字となっている山間部の路線への乗り入れを事業者で分担することを、独占禁止法の適用の対象外とすることなども盛り込まれています。政府は来年の通常国会への提出を目指す方針です。
緒方貞子さん死去 92歳 元国連難民高等弁務官・日本人で初めて国連難民高等弁務官として難民の支援に貢献し、JICA=国際協力機構の理事長もつとめた緒方貞子さんが亡くなりました。92歳でした。緒方さんは国連の高等弁務官としてイラクやクルド、ルワンダの難民支援などに当たりました。JICAでは現場重視の立場から40ヵ国以上に自ら出張し発展途上国の支援に取り組みました。
南ア大統領とヘンリー王子来日へ ラグビーW杯決勝観戦・来月2日に行われるラグビー・ワールドカップ決勝を前に、VIPが続々駆けつけます。決勝に進んだ南アフリカのラマポーザ大統領が来日する予定で、イングランドとの試合を観戦するほか、対戦国であるイギリスからはヘンリー王子が訪日し、決勝を観戦することを明らかにしています。ヘンリー王子は、イングランド・ラグビー協会の名誉総裁を務めています。
英12月総選挙の公算 最大野党が賛成へ・EU=ヨーロッパ連合からの離脱をめぐり混乱の続くイギリスで12月に総選挙が実施される可能性が高まってきました。ジョンソン首相が29日、下院で否決された12月の総選挙を再提案し、これまで反対してきた最大野党=労働党が総選挙の実施に賛成する方針を固めたためです。ただ、総選挙の実施日については与野党間で開きがあり、なお流動的です。
日経平均 約1年ぶり大台超 7営業日連続で年初来高値・マーケット情報です。きょうの東京株式市場で日経平均株価は、およそ1年ぶりに、一時、2万3,000円の大台を超え、7営業日連続で、年初来高値を更新しました。終値は、前の日より106円高い2万2,974円でした。
福袋商戦・大手百貨店が早くも来年の福袋を発表しました。東京池袋の西武と東武が同時に発表した令和初の福袋、その目玉商品とは?
トップに直撃「世界で売る秘けつ」・国内消費が伸び悩む中、いま海外事業が拡大しているファーストリテイリングと日清食品ホールディングスのトップにWBSが単独インタビューを行いました。世界の消費者にブランドを浸透させる秘訣は何なのでしょうか。
【追跡!ケーザイ事件簿】カーシェアに潜む落とし穴・会員が使いたいときに自由にクルマを使用できる、いわゆる「カーシェアリング」。登録者数はこの10年で10倍と急速に成長しています。個人同士がクルマを貸し借りする、個人間カーシェアと呼ばれるサービスも注目を集めるなど、その裾野は広がっています。一方で、市場の拡大とともに新たな犯罪も生まれています。今回、WBSでは個人間カーシェアに潜む落とし穴を追跡取材しました。

番組の見どころ 10月30日(水)・相次ぐ台風や豪雨で水害を受けた車両は10万台を超えるとも推定される。こうした車の浸水被害への対策や企業の取り組みを特集する。また、施行から1ヵ月となる消費増税をめぐって便乗値上げとも指摘される現場を取材する。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿