どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

ハトポッポとソーラーポンプ

2019-04-04 13:19:32 | 魚飼育



プラ舟のヤリタナゴがハトポッポ化してきました😁

ハトポッポというのは追星のことでして、繁殖期のコイ科のオスに良く見られます。シカの角のような役割で追星で突きあって小競り合いをします。




テツギョ&マタナゴ。

今日からまた暖かくなってきたので、泳ぎが活発になりました😁でもマタナゴは春なのに地味なまま…というか12月よりも色落ちしてるな…

マタナゴのハトポッポMaxを早く見たくて待ち遠しいw


上からの画像ばかりではわけわかめだと思うので、過去記事の使い回しですが横見を載せておきます。


去年6月のヤリタナゴ。


去年12月のマタナゴ。

ヤリタナゴはもちろん美しいですし、マタナゴも本気だせばめちゃくちゃカッコ良くなるはずです🙄

それとちょっと前に報告した白点はすっかり見かけなくなりました(^^)屋外飼育の場合は薬浴しなくても自然に治ります🎵







話は変わりますがソーラーポンプを買いました!

今まではエアレーション無しでやってましたが、マタナゴのために導入することにしました😁電源要らずで便利ですし(^^)

というのもマタナゴは生息地だと、ギバチ・ホトケドジョウ・カワシンジュガイ・サワガニといった湧き水や渓流に棲む連中と同所的に生息していたので、流れがあったほうが良いのかなと思いました🙄

くどいようですが、採集によって生息環境を知ることが出来ますからね。それだけに夏場はどうなるかちょっとハラハラします(>_<)


その夏場の屋外飼育についてで面白い記事←があります!

あくまで個人宅の一例ですが、夏場の気温と表層の水温ならびに底付近の水温を計測した記事になります。

記事を見て貰えればわかるのですが、底が表層の水温よりいくらか低く保たれているようですね🙄

その記事に書いてあるのは、あえてエアレーションをしない!ということです。下手に水流をつけると表層の温い水が底付近まで行って全体が温くなってしまうからだとか…。

これは僕も良い意味で思い当たる節がありますね😁

去年なんかは気温が40度いくかいかないまで上昇したのに魚や二枚貝が無事だったのは、底の水温が低く保たれていたからでしょう。

採集派の僕には日本淡水魚の販売サイトは無用かもしれませんが、良い記事ですので紹介してみました😁



では何故ポンプを導入したのかという話に矛盾が生じますが…

マタナゴの水流うんぬんもそうですが、酸欠が気になるんですよね。特に夏場は底がヘドロ臭くなるので酸素を供給させてあげたいです。

夏場は水流をつけ過ぎない程度にエアレーションを弱めにかけようかと思います。水面を軽く揺らせば、気化熱で気持ち水温が下がるかも?




後、冬場はエアレーションするメリットは皆無だと僕は思ってます。

サケ科の渓流魚とかなら話は別ですが、冬眠の時期は水を動かさないほうが良いですかね。夏場の話と繋がりますが、氷が張るほど低温の表層の水をかき混ぜたら、底でじっとしている魚に負担が掛かることと思います。それに魚の活性が落ちていれば酸欠の心配はいらないですからね(^^)





屋外飼育に対するこだわりで文章が長くなってしまいましたね(笑)

屋外飼育はポイントを抑えれば、電気代ゼロで状態良く飼育出来ますよ!





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (私魚人)
2019-04-04 15:53:22
屋外飼育をしつつ、よく行動観察されておられますね。
飼われてる魚たちも快適に過ごせてるんでしょうね。
長年、タナゴ類を継代飼育してる知人の場合、慣れすぎてしまい、手乗りタナゴになってたりしました。

できたら、そのうち婚姻色が十分出たマタナゴの写真を見せていただけたら幸いです。
返信する
Unknown (gai6969)
2019-04-04 18:44:30
私魚人さん
屋外のプラ舟ですと室内に比べて野生味が増しますね~
川の方が快適だとは思いますが、仮にも命を扱う趣味ですから出来るだけ長生きさせてやろうと思ってます。

タナゴが手に乗るほど馴れるのは凄いです!(゜.゜)うちもオヤニラミでしたらそのくらい馴れてくれるんですが…コイ科はそこまで馴れないイメージです。

マタナゴ婚姻色MAX状態は飼い主の僕も期待してます😁
返信する
Unknown (きんぶな)
2019-04-05 08:38:20
自然環境の自然治癒の話、以前実家の近くの川に散歩(観察?)に行った時、そこで話をした地元の方が、以前このあたりでは、スッポンの養殖をやっていたが、病気になったものが放流されたりしたが、自然に治っているみたいだ、ということを言ってみえてましたよ。

日光殺菌の効果なのかな?
返信する
Unknown (まめ吉)
2019-04-05 12:35:54
お疲れ様です。
カッコいいマタナゴの画像、待ってます。
こちらにはいない(というか在来タナゴ自体がほとんどいない)ので、見る機会が全然無いんですよね。
ソーラーポンプなんて素晴らしい物があるのですね~。
これはプラ舟導入か?とも思いましたが、そうそう、去年の夏の猛暑ね~。
悪夢が蘇りますです。
返信する
Unknown (gai6969)
2019-04-05 15:39:54
きんぶなさん
僕もメカニズムはよくわからないですが、ある程度日当たりの良い場所だと水が悪くならないですね。水草やバクテリアも活性化して病気知らずの水になるのかも?

室内だと水換えやフィルター設置を怠るとエロモナス地獄と化しますが…屋外ではごくたまに水換えするくらいですね~
返信する
Unknown (gai6969)
2019-04-05 15:47:56
まめ吉さん
こちらも在来タナゴの生息地は限られてますよ。交通費めちゃくちゃかけてます(;゜∇゜)
僕はタナゴ釣りのブロガーさんが撮ったマタナゴ画像に惚れてしまったクチです(笑)
まめ吉さんもモンジの美しい画像を是非!

庭に電源が無かったのでソーラー購入してみました😁便利だと思います。
返信する

コメントを投稿