goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

サイクリング♪ヤッホー♪ ~ 川原神社&興正寺 ~

2020-06-22 07:52:00 | サイクリング
5月上旬の土曜日です。
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪
ハ事方面に向かってます。
今池の南あたりで発見!
「池田模範堂 名古屋支店」です。
「アンパンマン」が、やっつけてくれるはずです。
「飯田街道」を、東へ、東へ、進みます。
閑静な住宅街に在る、約千百有余年の歴史を持つ「川原神社」です。
「川原神社のご案内」です。
大きな境内です。
「弁天社」です。
立派な「本殿」です。

しっかりお参りします。
「弁天社」の池の「亀」です。
のどかだな~
「川名公園」です。
雲ひとつ無い青空の下、子どもたちが、ちらほら遊んでいます。
さらに東へ、東へ、進みます。
「ハ事山 興正寺」です。
とっても、とっても大きな境内です。
ずっと前から知ってましたが、ゆっくり境内を散策するのは、初めてです。
「五重塔」と「釈迦牟尼大仏」です。
迫力満点です。
邪気退散!
これで、きっと大丈夫です!
「本殿」です。
「本殿」横に、エスカレーターが・・・
すごいな!
まるで、お寺のテーマパークですな!
「永代供養」の「か羅陀浄苑」です。
どうしても、「か羅陀浄苑」の「か」、人偏に「去」の漢字がでません!
それにしても美しいなあ~!
ちょっと歩くと、こんな山道が・・・
都会の中とは思えません!
完全に森です。
『いや~、「八事の杜」心洗われるな~!』
階段を登ると・・・
「東山本堂」です。
さらに散策は続きます。
「総本尊 大日堂」です。
隙間から「大日如来像」を、拝観します。
さらに、接近します。
『おっ~!ありがたや、ありがたや!』
その表情は、とても穏やかで優しさを感じます。
本尊の右に見つけました。
「十二支 三廻 巡礼」の案内です。
これは、やるしかありません!
「総本山 大日堂」の廻りを三廻りします。
「子・丑・寅・卯」
「辰・巳・午・未」
「辰」は、俺らの干支です。
お参りしましょう!
「りん棒」が粋です。
なんと小枝です。
これが、まあまあいい音色です。
「申・酉・戌」

「亥」
しっかり「三廻り」お参りします。

「総本山 大日堂」から西の空を望みます。
「観音堂」に登ります。
「鐘楼」です。
この「鐘」打てます。
『ゴ~~~~~ン!』

「興正寺」を後にして、八事街道を西に走ります。
今や全国に展開する「コメダ珈琲」の総本山です。
知るひとぞ知る「桜山」のディープスポット!

「ボンボンセンター」です。
名前の由来となった洋菓子・喫茶「ボンボン」はありません。
東片端の本店は、元気に営業してます。
昭和の路地裏が、ここには生きてます。
今日は、ここまで~

サイクリング♪ヤッホー♪ ~ 冨士神社&秀吉清正公園(中村公園) ~

2020-06-19 14:40:00 | サイクリング
4月下旬の日曜日です。
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪
「桜通」を、西に、西に、走って行きます。
「冨士神社」です。
「高岳」の交差点を越えたすぐのところにあります。
名古屋の繁華街「栄」のすぐ近くに、小さいけれど、とっても厳かな神社があります。
前から、ここに神社があることは知っていましたが、お参りするのは、初めてです。
なんと、この井戸、生きてます。
把手を、上下に動かすと、お水が出て来ました。
本殿でお祈りした後、本殿脇のお稲荷さんもお参りします。
『いい~ね!』

ビルに囲まれた都会の中に、こんな素晴らしいところがあるとは!?
パワーをもらいました。
さらに西へ、西へ、進みます。
「日銀前」交差点歩道橋の上からです。
車が・・・


いない!?
「名古屋駅」に近づいてきます。
「名古屋駅」前のこのモニュメント、「飛翔」って言うんだって!
知らなかった!
勉強になります。
近いうちに、移設するそうです。
名古屋人なら、誰でも知っとる「ナナちゃん人形」です。
今は「ひとやすみナナちゃん」なんだって!
これは、知らんかった!
さらに、さらに、西へ、西へ、進みます。
「名古屋第一赤十字病院」です。
でか~い!きれ~い!すご~い!
以前の門が遺跡として残されています。
さらに、さらに、さらに、西へ進みます。
「中村公園前」の「大鳥居(赤鳥居)」です。
「豊国参道」です。

こちらも、がら~ん!
「豊国神社前」交差点です。
「豊国神社」の大鳥居です。
「秀吉清正公園」の案内図です。
大きな大きな公園です。
「中村公園」愛称「秀吉清正公園」と書かれてます。
愛称を初めて知りました。
公園内の「豊国神社」をお参りします。
ここは「豊臣秀吉公」の生地だそうです。
「ひょうたん池」の亀です。
のどかだなあ~
「日吉丸となかまたち」です。
なんか、前の亀の写真と被るな!?
ということは、前の写真の亀の中に「日吉丸」が、いるのかも?

帰りに通った「愛知護国神社」の大鳥居です。
官庁街もがら~ん!
「鳥居シリーズ」でした!
今日は、ここまで~!

サイクリング♪ヤッホー♪ ~白山神社&生玉稲荷神社&小幡緑地公園&龍泉寺 ~

2020-06-17 08:39:00 | サイクリング
4月下旬の土曜日です。
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪
小幡方面へ行って来ました。
「白山神社」です。
立派な神社です。
狛犬が迎えてくれます。
「白山神社」から、さらに北へ足を延ばします。

きれいに整備された道路です。
突き当たりに、これまた立派なお稲荷さんが現れます。
「生玉稲荷神社」です。
「結びきつね」と「福きつね」です。
しっかりお祈りをしてから、さらに北東へ足を延ばします。
「小幡緑地公園」です。
大きな滑り台です。
残念!
こちらの遊具も残念なことに!
大きなテニスコートも、誰もいません。
寂しい限りです。
「私立 名進研小学校」です。
きれいな小学校です。
リゾートホテルのようです。
『おっ!?この注意書きは何?』
『馬を飼ってるんだ!?』
全天候型の馬場があります。
小学校に馬場!?
すごいですね~
が、馬はいません・・・

さらに北へ進みます。
「小幡緑地公園 本園」です。
『いや~!気持ちいいな~!』
「小幡緑地公園」って、こんな広いんだ!
身体全体で、森の気を浴びてます!
「小幡緑地公園」を抜けて、さらに北へ北へ進みます。
「龍泉寺」です。
「名進研小学校」には、馬はいませんでしたが、ここにいました。
国指定の「金剛力士像」です。
立派な本堂です。
これまた、立派な多宝塔です。
しっかりとお参りしてから、さらに北へ進みます。
「竜泉寺の湯」です。
臨時休業の貼り紙が寂しいですな~
さらにさらに北へ進みます。
今日は、ここまで~
帰りの瀬戸街道「矢田川橋」から、撮った一枚です。
どこかに「ナゴヤドーム」が・・・
わかるかな?

サイクリング♪ヤッホー♪ ~ 県営名古屋空港 ~

2020-06-15 22:40:00 | サイクリング
4月中旬の日曜日です。
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪
飛行機が見たくて「県営名古屋空港」まで、やって来ました。
かなり減便されているので、フライトがなかなか見れません!
FDAの赤い翼が飛び立つのを見ましたが、写真におさめれませんでした。
「ご出発便ご案内」のボートも運休が目立ちます。
出発ロビーも、がら~ん!
到着ロビーも、がら~ん!
「県営名古屋空港」の隣の「エアポートウォーク名古屋」のフードコートです。

がら~ん!
「ナムコランド」です。
がら~ん!
当たり前です。閉鎖してます。
こちらのフードコートも・・・
がら~ん!
「ウルトラマン」も、ちびっこを待ってます。
帰りにお祈りします。
「味鋺山 護国院」です。
お庭の「砂絞」が美しい~
山門の金剛力士像が「邪気」を、やっつけてくれてます。

がんばれ~!
今日はここまで~

サイクリング♪ヤッホー♪ ~ オアシス21 ~

2020-06-15 08:31:00 | サイクリング
4月中旬の土曜日です。
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪
「オアシス21」にやって来ました。
人が・・・

いません!
「@NAGOYAオブジェ」です。
「水の宇宙船」と「テレビ塔」です。
「板スパ」発祥の地「喫茶ユキ」の前に貼ってありました。
今日はここまで

本文を入力