5月上旬の土曜日です。
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪
ハ事方面に向かってます。
今池の南あたりで発見!
「池田模範堂 名古屋支店」です。

「アンパンマン」が、やっつけてくれるはずです。
「飯田街道」を、東へ、東へ、進みます。
閑静な住宅街に在る、約千百有余年の歴史を持つ「川原神社」です。

「川原神社のご案内」です。


大きな境内です。
「弁天社」です。


立派な「本殿」です。

しっかりお参りします。

しっかりお参りします。
「弁天社」の池の「亀」です。

のどかだな~
「川名公園」です。

「川名公園」です。

雲ひとつ無い青空の下、子どもたちが、ちらほら遊んでいます。
さらに東へ、東へ、進みます。
「ハ事山 興正寺」です。

とっても、とっても大きな境内です。

ずっと前から知ってましたが、ゆっくり境内を散策するのは、初めてです。
「五重塔」と「釈迦牟尼大仏」です。


迫力満点です。

邪気退散!


これで、きっと大丈夫です!
「本殿」です。

「本殿」横に、エスカレーターが・・・

すごいな!
まるで、お寺のテーマパークですな!
「永代供養」の「か羅陀浄苑」です。

「永代供養」の「か羅陀浄苑」です。

どうしても、「か羅陀浄苑」の「か」、人偏に「去」の漢字がでません!
それにしても美しいなあ~!
ちょっと歩くと、こんな山道が・・・


都会の中とは思えません!
完全に森です。


『いや~、「八事の杜」心洗われるな~!』
階段を登ると・・・

「東山本堂」です。

さらに散策は続きます。
「総本尊 大日堂」です。

「総本尊 大日堂」です。

隙間から「大日如来像」を、拝観します。


さらに、接近します。


『おっ~!ありがたや、ありがたや!』


その表情は、とても穏やかで優しさを感じます。
本尊の右に見つけました。

「十二支 三廻 巡礼」の案内です。

これは、やるしかありません!
「総本山 大日堂」の廻りを三廻りします。


「辰・巳・午・未」

「辰」は、俺らの干支です。

お参りしましょう!


「りん棒」が粋です。
なんと小枝です。
これが、まあまあいい音色です。


「申・酉・戌」

「亥」
しっかり「三廻り」お参りします。
「総本山 大日堂」から西の空を望みます。

「観音堂」に登ります。

「鐘楼」です。


この「鐘」打てます。


『ゴ~~~~~ン!』
「興正寺」を後にして、八事街道を西に走ります。

今や全国に展開する「コメダ珈琲」の総本山です。
知るひとぞ知る「桜山」のディープスポット!

「ボンボンセンター」です。

「ボンボンセンター」です。
名前の由来となった洋菓子・喫茶「ボンボン」はありません。
東片端の本店は、元気に営業してます。
昭和の路地裏が、ここには生きてます。


今日は、ここまで~