goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

ぶらっと横須賀「若松マーケット」 ~ 横須賀ブラジャー発祥の街 ~

2017-01-10 19:36:00 | 2017正月旅行記(休暇村富士・横須賀・東京)
「あんたも好きねぇ。」
「横須賀ブラジャー発祥の街『若松マーケット』」に迷い込みました。

「メルキュールホテル横須賀」で「ヨコスカチェリーチーズケーキ」を食べた後、「どぶ板通り」「三笠ビル商店街」を散策し、京急線「横須賀中央駅」までやってきました。

「さあ、ホテルに帰ろうかな?」と思っているところに、昭和の香り漂う怪しげで魅力的なネオンサインと提灯を見つけました。

「ようこそ!若松マーケット 横須賀ブラジャー発祥の街」
「横須賀ブラジャー」って?
ブランデーをジンジャエールで割ったスペシャルカクテルだそうです。

右のママが「レギュラーママ」さん、左は「チーママのシルク」さんです。
「チーママのシルク」さんは、生しょうがを使ったさっぱり味のちょっと辛口カクテルをつくってくれるそうです。

「若松マーケット」は、メインストリートを中心に、約70店舗のお店がぎっしりと並んでいます。

昭和にタイムスリップです。

映画のセットではありません。
現実の世界です。
こんなチラシが街角に置いてあります。

「ここちよい街 若松マーケット」

若松マーケットってどこ?

横須賀ブラジャーって?

「横須賀ブラジャーシルク」チーママです。

「あんたも好きねえ。」レギュラーママです。

「笑っちゃいけない店」です。

「ナイスミドル」です。

おっとこれは珍しい!
「横須賀氷業」です。

「弘子」ブラジャーまつりの提灯です。

こう言う露地には「黒猫」が似合う!

「ワインレッド」「すぎ」「花子」「ゆみ子」
どこの店に入ろうかなぁ?

「チラシ」の裏には、お店のMAPが載ってます。

お店の名前を見ているだけで、わくわく感が止まりません。

今日は、17時とちょっと時間が早いのか、それとも1月3日は正月お休みなのか、開いてる店が少ないです。

今度、東京に出張があったら、帰りに足をのばして「横須賀ブラジャー」飲みに来よっと!

昭和の時代にタイムスリップできる素敵な街でした。

「若松マーケット」webページ

ぶらっと横須賀「どぶ板通り」&「三笠ビル商店街」歩き ~ グルメでないけど ~

2017-01-08 22:11:00 | 2017正月旅行記(休暇村富士・横須賀・東京)
「メルキュールホテル横須賀」のロビーラウンジ「シャンゼリゼ」で「チェリーチーズケーキ」を食べた後、「どぶ板通り」&「三笠ビル商店街」を散策です。
横浜中央駅の「横須賀ブラジャー」発祥の街「若松マーケット」のリポートは別ブログで…………

「どぶ板通り」を15時40分に出発です。

日本とアメリカの融合した雰囲気です。

カオスです。

昭和です。


何でもありです。

「両替商」です。
「どぶ板通り」には「ドル$」が使えるお店もあります。

「三笠ビル商店街」です。





こんなところに「豊川稲荷」が……

階段が凄そうなので、ここからお参りです。

「ホテルニューヨコスカ」です。

アメリカンムード溢れます。

「横須賀海軍カレー」の元祖と言われた「よこすか海軍カレー館」です。

隣には、なぜか活魚料理の「魚藍亭」があります。
この「魚藍亭」の女将が「よこすか海軍カレー」を再現したらしいです。


「よこすか海軍カレー」「ヨコスカネイビーバーガー」が、楽しめます。

こちらも有名店「TSUNAMI」です。

夜の「どぶ板通り」は、独特の雰囲気をかもしだします。

「ゲームバー」「スポーツバー」では、ほとんど日本人はいません。外国人の人たちが飲んでます。





ここに、うなぎ屋がある。これが「どぶ板通り」です。






このスカジャン屋さん「MIKASA vol.2」で「スカジャン」買っちゃいました。





すっかり日も暮れ、2時間あまりの楽しい散策でした。
「よこすか」いい~~~ネ!

「どぶ板通り」webページ
「三笠ビル商店街」webページ

シャンゼリゼ (メルキュールホテル横須賀) ~ ヨコスカチェリー チーズケーキ ~

2017-01-08 20:55:00 | 2017正月旅行記(休暇村富士・横須賀・東京)
「休暇村富士」で朝食をお腹一杯食べた後、10時20分頃に、2日目の目的地「横須賀」へ向けて出発です。
途中事故渋滞があり、通常時より1時間ほど多くかかり、14時10分頃に2日目のホテル「メルキュールホテル横須賀」に到着です。

「メルキュールホテル横須賀」は、京急線「汐入駅」徒歩1分、横須賀本港を望む、この辺りでは、ひときわ際立つとても立派なホテルです。隣接してこれまた立派な「よこすか芸術劇場」があります。


相方と小さい相方は客室最上階17階に位置する特別フロア「プリヴィレッジツインルーム」です。
実はこの部屋、2ヶ月くらい前にwebから予約したので、びっくりするほど、お値打ちな料金でした。

窓からは横須賀本港が一望できます。

右側が「米海軍横須賀基地」です。

左側が「海上自衛隊」です。
「ヘリコプター搭載護衛艦 いずも」も見えます。2016年4月には、熊本地震の際には、災害派遣任務で出港し被災地支援を行っています。

俺らは、一つ下の階の「スタンダードダブル」で「ぼっち泊」です。窓からは、横須賀港が「ちらっ」と見える「パーシャルオーシャンビュールーム」でした。

「休暇村富士」の朝食バイキングで、お腹ー杯食べたので、お昼を食べずに、かわりにロビーラウンジで横須賀三大グルメのひとつ「ヨコスカチェリー チーズケーキ」を食べることにします。

ロビーラウンジ「シャンゼリゼ」です。

お店の中です。

「ヨコスカチェリーチーズケーキ認定証」です。『貴殿のチーズケーキは、米海軍横須賀基地がプロデュースしたレシピにより調理したヨコスカチェリーチーズケーキであることを認定いたします。横須賀市長 吉田 雄人』と記載してあります。

「ヨコスカチェリーチーズケーキ」メニューです。

「プラネット」メニューです。

相方は、この「プラネット」です。

裏「プラネット」です。

俺らと小さい相方は「チェリーチーズケーキ」です。

「チェリーチーズケーキ」です。

接写です。

フォーク上げです。

「チェリー」フォーク上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
とても美味しい「チェリーチーズケーキケーキ」でした。結構、お腹にきます。「プラネット」も相当いけます。
「メルキュールホテル横須賀」webページ

休暇村富士の朝バイキング ~ 富士山を眺めながらモーニングバイキング! カレー&うどんも食す! ~

2017-01-07 17:35:00 | 2017正月旅行記(休暇村富士・横須賀・東京)
おはようございます。
「休暇村富士」の朝食です。

あらためまして、明けましておめでとうございます。

今日も富士山が、くっきりはっきりお見栄になっています。
ありがたや!ありがたや!

豪華なバイキング!

ほぼ、すべての種類の料理をとってきました。

でぶの素「カレー」も…………おまけに「うどん」も食べてしまいました。

ご馳走さまでした。
お腹がやばいです。昼はいらないっす!
「カレー」があると、食ベちゃうんだなぁ~!

朝食後、「休暇村富士」をチェックアウトして、10時20分くらいに、次の目的地の横須賀に向けて出発です。渋滞覚悟の高速突入です。
すると「渋滞」は「渋滞」でも「事故渋滞」にはまりました。
「都夫良野トンネル」内で16台が衝突する事故があったそうです。そのため、1時間以上の渋滞に巻き込まれました。
渋滞の原因の「都夫良野トンネル」を通る時には、まだ6台くらいの事故車両が残っていました。もう少し早く出発していたら……….
おっ~こわ!くわばら!くわばら!
「休暇村富士」webページ

休暇村富士の夕食 ~ 静岡県産 極上うなぎと駿河づくし懐石 ~

2017-01-06 23:50:00 | 2017正月旅行記(休暇村富士・横須賀・東京)
「休暇村富士」のお夕食です。
「極上うなぎと駿河づくし」懐石です。

「ハートランドビール」と地酒「さかさ富士」です。

結果、この二つとも飲んでます。
バイキング会場とは別のお部屋に案内されました。

お品書き(その1)です。

お品書き(その2)です。

お品書き(その3)です。

まずは、入ロに看板があった「ハートランドビール」で乾杯です。

席には、すでにおしゃれな「三段重」が用意されてます。

「旬の厳選 三段重」です。

「一の重」です。

「二の重」です。

「羽子板」と「羽根」が粋です。

「三の重」です。

「お造り」です。
「穴子」「鮪」「真鯛」「金目鯛」「桜海老」です。

左から「濃口醤油」「雪塩」「薄口醤油」です。
お好みで「お造り」を頂きます。「穴子」には「雪塩」が合います。それ以外は、何が何に合うのか正直わかりません。

「駿河湾の恵み 手鞠鮨 」です。
「桜海老」「烏賊」「雲丹乗っけ鮪」の三点です。

ここで「さかさ富士」です。
ピン新です。開封です。

フロントにいたお兄さんが「とくとくとく」とこぼれるようにいっぱい注いでくれます。
このお兄さん、ひとり何役もこなすようです。部屋に荷物を運んでくれたのも、このお兄さんでした。

透きとおるほど綺麗なお酒です。

「梅肉乗っけ茶碗蒸し」です。

「サラダ・デザート バイキング」です。
懐石料理が充実しているので、ひとつもバイキングしてません。

「金目鯛・蟹・じゃがいも・しめじ・えりんぎ・しいたけ・白菜のせいろ蒸し」です。

「せいろ蒸し」接写です。

グルメ番組の「カニの身」ぱっくり!ちゅる~!です。………………う、う、旨い!

本日のメイン料理「静岡産『うな重』、香物・山芋とろろ」です。
「鰻ボーン」もついてます。

「肝吸い」です。

「うな重」接写です。
「うなぎはまず白焼きした後でじっくり蒸し、手間暇かけた関東風の蒲焼。
タレは自家製にこだわり、継ぎ足して作ったため、鰻の旨みが凝縮されています。」(お品書き抜粋)

さらに「接写」です。

完食です。

「抹茶」です。

「デザート 2階建て」です。

ご馳走さまでした。
お腹ポンポンです。相当お腹ポンポンです。部屋に戻って布団の上に倒れました。
「三段重」が、結構効いてます。さらに「せいろ蒸し」がボリューム満点!
フードファイターの気持ちで「うな重」を食しました。「うな重」を空腹時に食べてみたかったです。
「休暇村富士」webページ