2024年12月上旬の金曜日です。
相方の帰りが遅いので、
ひとりでぶらぶらと出掛けます。
何件かのお店にふられてから、
たどり着いたのは、こちらです。
「人見知りうどん」です。

ちょっと前に、新聞に載ってました。
元力士のお店の大将が、
すっごい「人見知り」で、
お店の看板掲げてから開店するまで、
1年かかっているとのこと!?
お店は、
国道19号「赤塚」交差点から、
北に少し行ったところから、
東に入った住宅街の一角にあります。

「お品書き(うどん・丼セット)」です。

「お品書き(単品・飲み物)」です。

メニューの末尾には、
こんな説明が書かれてます。

『人見知りうどんとは・・・
見た目通り人見知りなため、
揚げた麺で主役が隠れています。
生卵、ねぎ、天かす、揚げが
入っています。』
そして、その横には、
『店主が人見知りですので、
説明書きが多いです。
ご理解ください。』
「人見知りうどんの食べ方」です。

お店の壁には、番付表が飾られてます。

「大相撲七月場所」の「大入り袋」も
「人見知りうどんの食べ方」です。

お店の壁には、番付表が飾られてます。

「大相撲七月場所」の「大入り袋」も
飾られてます。
卓上の調味料たちです。

「(冷)人見知りうどん」です。

説明書き通り、大きな「揚げ麺」で
卓上の調味料たちです。

「(冷)人見知りうどん」です。

説明書き通り、大きな「揚げ麺」で
主役が隠れています。
「揚げ麺」を割ってみます。

勢い余って、真ん中に隠れていた
「生卵」を突ついてしまいました。
接写です。


「揚げ麺」のパリッとした音を楽しんだ後、豪快に混ぜ混ぜします。

箸上げです。

『これは、旨いぞ!かなり旨い!』

箸上げです。

『これは、旨いぞ!かなり旨い!』
コシのあるもちもち麺、
とっても美味しい麺です。
腕っぷしと大きな体で、
麺打ってるんでしょうね!?
セットで頼んだ「ミニ天丼」です。

まあまあの大きさの「海老天」が
セットで頼んだ「ミニ天丼」です。

まあまあの大きさの「海老天」が
6ケ乗っかってます。
ちょい横からの勇姿です。

「海老天」箸上げです。

『これまた、旨いな!』

「海老天」箸上げです。

『これまた、旨いな!』
ぷりっぷりの海老天、
口の中で弾けます。
このミニ天丼が
主役になってもいい感じです。
完食です。

ご馳走さまでした。
完食です。

ご馳走さまでした。
ラッキーな夜です!
とっても美味しいうどんに
出会いました。
お店のロゴも可愛いですね!
この店、行列ができる
人気店になる予感がします。
今の時点で、
すでに人気店になってるようですね!
名古屋市東区徳川2-5-16
第2中京ビル 1F