goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

ひつまぶし 名古屋 備長 エスカ店

2015-06-14 20:45:30 | 2015福山出張記
福山で「尾道ラーメン」でも食べて帰ろうかと思いましたが時間が無く、「駅弁のバラ寿し」でも買って新幹線で食べようか思ったら売切れでした。「まあいいか!名古屋に着いてから食べようっと!」と言うことで、出張最後の夜は名古屋駅に着いてから贅沢しちゃいました。

「びんちょう ひつまぶし」です。

もちろん「ひつまぶし」です。それも「上」です。高っ!!

お店の中です。炭で焼いています。

改めまして「ひつまぶし 上」です。

「ひつまぶし」接写です。

「肝吸い」接写です。

「ひつまぶし」の美味しい召し上がり方です。

まずは「そのまま」です。

箸上げです。

「ねぎ」と「わさび」を乗せて2杯目です。

箸上げです。

「のり」を乗せて出汁をかけて3杯目です。

残りは「山椒」を降ったり、出汁をかけたり…….
完食です。

久しぶりの「ひつまぶし」です。1年ぶり以上かな?
愛知県名古屋市中村区椿町6-9先 エスカ地下街内
「ひつまぶし びんちょう」webページ

田渕屋 (鞆の浦)

2015-06-14 14:41:15 | 2015福山出張記
古い街並みを歩いていて見つけました。メニューは「ハヤシライス」のみです。それが逆にそそられます。

古い街並みです。

のれんをくぐります。

いい感じです。

古民家の台所のままです。

ノスタルジック溢れます。

食前酒として、鞆の浦の名産品「保命酒
」が4種類いただけます。「養命酒」と「紹興酒」を足して割ったような……

「焦がしチーズ」をかじりながら、飲み比べです。

「ハヤシライス」です。

接写です。

スプーン上げⅠです。
立派なビーフがおしみなくたっぷり入っています。

スプーン上げⅡです。
とても美味しいです。結構ボリュームもあります。

完食です。

ご馳走さまでした。
お店の壁に飾ってありました。

広島県福山市鞆町鞆838番
「田渕屋」webページ
【おまけ 鞆の浦散策 】


「福禅寺 対潮桜」です。「サザエさん」のオープニングで使われていました。

屋根瓦の補修工事中でした。残念!でも癒されます。

日本で一番景色が良いところという意味です。

「医王寺」です。前の晩「自由軒」で隣になったおじさんに薦められたところです。

結構な坂道を登ったところにあります。
いい眺めです。

そこからさらに、500段以上の石段を登ったところにある「太子殿」までやってきました。汗だくだくです。

流した汗が多い分だけ素敵な景色にであえました。

鞆の浦のシンボル「常夜燈」です。

逆光でいまいちです。

いい感じの街並みです。



昭和の香り漂うどこか懐かしさをかんじる街でした。

とうろどう (鞆の浦)

2015-06-14 13:08:55 | 2015福山出張記
鞆の浦を歩き回ったので汗だくになりました。鞆のシンボル「常夜燈(地元の人は「とうろどう」と言うそうです)」にある喫茶店で休憩です。

店外メニューです。

お店の中です。

資料館も兼ねてるようです。昭和な感じやね~

「宇治ミルクのかき氷」です。背景は鞆港です。その後ろの山が「崖の上のポニョ」のもとになったところだそうです。宮崎駿監督が2ヶ月位泊まって製作してたそうです。

接写です。

完食です。

港の反対側から見た「常夜燈」です。

「とうろどう」紹介webページ
広島県福山市鞆町鞆84

地中海料理 ズッケロサーレ (広島県福山市〉

2015-06-14 09:59:42 | 2015福山出張記
昨日は福山駅前の「福山と~ぶホテル」に泊まりました。朝食は地下に併設する「地中海料理 ズッケロサーレ」です。
これは外からの店の写真ですが、ホテルの中からも入れます。

お店の中です。私一人だけです。

「地中海料理」のお店で和定食です。

完食です。

ビュッフェもいいけど、こういうのもたまにはいいね!
食後のコーヒーです。

ご馳走さまでした。
実は、昨日のお昼は、この店で懇談会でした。その時の「地中海料理」のコース、とても美味しかったです。
広島県福山市東桜町12-20
「ズッケロサーレ」webページ