goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

味園 高岳店

2014-11-23 20:23:06 | 中華
今日の夜は、久しぶりに高岳にある中華料理店「味園」に来ました。駐車場がないのでコインパーキングに止めます。

店の中です。

メニューです。



まずは生ビールです。運転は相方ですのでご安心を。

「牡蠣の青菜炒め(小)」です。(小)ですが、牡蠣が8個も入っています。

牡蠣の下から青菜炒めが出てきます。

「餃子」です。普通にうまいです。

「鶏肉うま煮飯」です。いわゆる鶏球飯(かいこうはん)です。この店に来たらかなりの確率で注文します。大好きなー品です。

接写です。唐揚げの鶏肉が入っているところが好きです。

「台湾ラーメン(小)」です。かなり良いです。写真を撮る前にミンチを混ぜてしまったのでミンチは下に……

箸上げです。

「肉だんご(甘酢あんかけ)」です。一個が「でかい!」です。そしてうまいです。ふわふわさくさくです。今日は小さい相方は別行動のため、4個のうち2個を持ち帰りに!ついでに「炒飯」も持ち帰りで頼みました。

結構頼みましたが、完食です。

だいだい何を頼んでも美味しいです。ランチもとてもお得です。
名古屋市東区泉2-13-19 ライオンズ高岳 1F


おじさんぼ(徳源寺から名城公園)

2014-11-23 13:50:15 | グルメではないけど…
今日は、いつも行くスポーツジムが、なんと天井から水漏れ、と言うよりロビーが雨ざんざん状態でした。ジムは使えますが、シャワーやロッカーが使えないので、ー旦、家に帰ってから散歩することにしました。相方はランニングです。
出発です。
まずは、徳源寺です。

臨済宗妙心寺派の七大修行道場のひとつだそうです。

こんな大佛さんが寝ています。でっかいです。

大相撲夏場所の時に九重部屋になります。寺の駐車場に建っています。

寺を出て出来町通りの向こう側に、わらび餅で有名な和菓子「芳光」があります。

さらに西へ歩くと、名古屋のラーメンランキングでちょくちょく1位になる「如水」があります。

山口町の交差点です。ビゲンヘアカラーで有名な「ホーユー」本社です。

うなぎの老舗「西本」です。

赤塚の交差点です。「三菱東京UFJ貨幣博物館」です。入館無料です。結構面白いです。子供の夏休みの自由研究にもってこいです。

名鉄瀬戸線沿いをてくてく。ここから電車は地下に入ります。結構珍しい光景です。

さらにてくてく。2014年度から開校した「愛知学院大学名城公園キャンパス」です。

名城公園に到着です。「名古屋城」です。

「名城自転車天国サイクルセンター」です。読み時に区切るところを間違えると変な感じ!?「名城自転車」&「天国サイクル」&「センター」って感じ!?

ランニングコース(1300m)を一周しました。帰りは違う道で……まずは「名古屋市市政資料館」です。

中はこんな感じです。

こんなのもあります。今度もっとゆっくり見ようっ~と!

41号沿いのラーメン屋「ニュータマヤ」です。「蒙古タンメン中本」系のすっごいラーメンが出てきます。

主税町をてくてく……結婚式場の「 百花籠」です。一回呼ばれてみたい!

向かいは「名古屋東税務署」です。こちらはあまり呼ばれたくないかも?

こじゃれたレストラン 「レストラン デュボネ」です。未体験です。

「旧豊田佐助邸」です。 入館無料です。未体験です。

「堀美術館」です。 未体験です。

こじゃれたレストランⅡ 「ラ・グランターブル ドゥ キタムラ」です。あっ!舌かんだ!?ここは友人の結婚式で1回来たことがあります。

しゃぶしゃぶの「大閣本店」です。何度か来たことがあります。

「花ごよみ」です。未体験です。

「旧川上貞奴邸」です。未体験です。

19号を東に渡ったところにある「名古屋陶磁器會館」です。

東区は奥が深い町ですね。また、今度ゆっくり散歩して見よっと!!