goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

台湾料理 海鮮館 徳川店 ~ 青菜炒め&秘伝の唐揚げ&麻雀麺 ~

2024-08-25 07:00:00 | 中華
4月上旬の金曜日です。
今日は、年休をもらって、
午前中は棒振りに行ってきました。
たっぷり汗を流し、
お家に帰って
シャワーを浴びてからお昼です。

台湾料理 海鮮館 徳川店」です。

お店は、
「徳川美術館北」交差点の
北東にあります。

お店の左には、
人気の鰻屋さん「清月」があります。

珍しく今日は、
待ち行列ができてません。

店前の
「日替ランチ本物サンプル」です。


お店の中です。

只今12時20分、
近くでお仕事をする皆さんなのか、
ほぼテーブルは埋まってます。
お店の一番奥の小上がりにある
6人掛けテーブルに腰掛けます。

「生ビール」です。
お客さんの中で違和感満載です。
今日「昼飲み」してるのは、
俺らひとりだけです。

「青菜炒め」です。


ちょい接写です。


箸上げです。


「生ビール」をすぐに飲み干し、
「アサヒビール ドライ 大瓶633ml」
です。


「秘伝の唐揚げ」です。

『こだわり抜いた独自のタレと
調味料でアレンジした
にはない自信の逸品!』
(メニュー抜粋)

接写です。
3つっていうのも、
ひとりの俺らには嬉しいサイズです。

「秘伝の唐揚げ」箸上げです。

どうやって
表現したらいいのでしょうか。
五香枌のような
特の香りがする唐揚げ、
メニューに書かれている通り、
他では味わうことができない、
かなり旨い、クセになる唐揚げです。

「葉っぱ」箸上げです。

嬉しい箸休めです。

あんまり旨いんで、
「秘伝の唐揚げ」箸上げ(再)です。

一旦、完食です。


ひとり「昼飲み」の〆です。

「麻婆麺」です。

ちょい横からの艶姿です。

とろとろ「麻婆豆腐」で、
麺が見えません。

接写です。
たまらんビジュアルです。

れんげ上げです。


箸上げです。

ねっとり「麻婆豆腐」に
負けない麺です。

れんげ上げです。


箸上げです。


完食です。
ご馳走さまでした。

『いやっ~!美味しかったな~!
昼からビール飲んで、
美味しい中華食って、
サイコーです。幸せだな俺ら!』

13時15分です。

満員だったお店も、
12時を過ぎると、
潮がひくようにいなくなりました。
お店には
俺らひとりになっちゃいました。

名古屋市東区徳川町2502番地
マルカネ工クセレンス


台湾料理 吉香楼 (山手通) ~ 鶏肉白菜飯 (別名「鷄球飯(かいこうはん)」 ~

2024-08-23 09:44:00 | 中華
4月上旬の月曜日です。
今日のお弁当作りはお休みです。
お昼ご飯は、
こちらにやって来ました。

「台湾料理 吉香楼」です。
お店は、山手通沿い、
「山手通1」交差点
「日赤病院北」交差点
にあります。

店前看板メニューです。

今日は、ランチメニューではなく、
こちらの御飯類から選びます。

「鷄肉白菜飯」です。

店によっては、
「鷄球飯(かいこうはん)」
と言います。

「玉子スープ」も付きます。


ちょい横からの勇姿です。


接写です。


「唐揚げ鶏肉」スプーン上げです。

スプーン上げ三昧です。


完食です。
ご馳走さまでした。

美味しかったです!
「鷄肉白菜飯」、別名「鷄球飯」
小ぶりな「鶏肉の唐揚げ」と
「白菜」「人参」「木耳」を
中華スープベースのとろみ餡で
炒めたものがご飯に掛かってます。
大好きな飯のひとつです。

名古屋市昭和区山手通1丁目12-2



四川料理 虎龍 〈フウロン〉(池下) ~ 青梗菜のクリーム煮&春巻き&雲白肉&四川麺(旧栄華麺) 生玉子入り 激辛3倍 ~

2024-07-27 09:19:00 | 中華
3月下旬の土曜日です。
幡豆郡一色町にいる
大学時代のクラブの後輩が、
名古屋に出て来ました。
久しぶりのサシ飲みです。
一軒目は、
今池にある「梅田屋」
鉄板ホルモン焼を楽しみました。
二軒目は、
池下にある「四川料理 虎龍」です。


お店は、
今池から錦通を池下方面に向かっ
て10分くらい歩いたところを
北に入ったところにあります。


「紹興酒」です。


「雲白肉」です。

『これ大好きなやつです。

「春巻き」です。

こいつも安定した一品です。

「青梗菜のクリーム煮」です。

『これいける!かなりいける!』

「四川麺(旧栄華麺) 」です。

「生玉子入り 激辛3倍」です。

ちょい横からの勇姿です。


接写です。


完食です。

ご馳走さまでした。

この「四川麺(旧栄華麺)」
俺らには、中毒的な美味しさです。
「青梗菜のクリーム煮」も
なかなかのもんですな!
幡豆郡一色町の後輩も
とっても喜んでおりました。

名古屋市千種区池下1丁目6-20


中国料理 牡丹亭 (昭和区山手通) ~ 天津麺&回鍋飯 ~

2024-07-21 07:00:00 | 中華
3月中旬の水曜日です。
今日は祝日です。
残念ながら出勤です。
お昼は、こちらにやって来ました。

「中国料理 牡丹亭」です。


「日替ランチ」メニューです。


「牡丹亭ランチメニュー」と
「ご飯とラーメンセット」です。


「定食メニュー」です。


お店の中です。

只今11時15分、
先客はいません!

一番乗りです。

「ご飯とラーメンセット」から、
「天津麺」です。


横からの勇姿です。


「天津」箸上げです。


「麺」箸上げです。


「天津」絡みの箸上げです。


「ご飯とラーメンセット」から、
「回鍋飯」です。


横からの勇姿です。


接写です。


れんげ上げ三昧です。


残った「回鍋飯」に、
残った「天津」を乗っけます。

「天津回鍋飯」です。

れんげ上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

満足・満喫・満腹な
ランチになりました!

名古屋市昭和区山手通1丁目17-1
山手ビル


台湾料理 海鮮館 徳川店 ~ 生ビールセット&五目刀削麺 ~

2024-07-03 22:37:00 | 中華
2月中旬の日曜日です。
相方とお昼に出掛けます。

「台湾料理 海鮮館 徳川店」です。


お店の左には、
人気の鰻屋さん「清月」があります。


お店は、
「徳川美術館北」交差点の
北東にあります。


道を挟んだところに
「とんかつ屋さん」ができてます。
この「徳川園ぶた福」は、
有名なお店のようで、
すぐに行列店になっています。

いつもの「生ビールセット」です。


「生ビールセット」の
「棒々鶏」です。


「生ビールセット」の
「げそ天ぷら」です。

「生ビールセット」の
「青唐辛子入り卵焼き」です。

最近、ほぼ毎回頼んでます。

「生ビール」を飲み干してからの
「アサヒスーパードライ
大瓶 633ml」です。


〆は、「五目刀削麺」です。


接写です。


取り分けます。


「小海老天」箸上げです。


「刀削麺」箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

「刀削麺」って、最初に食べた時は、
あんまり好きでなかったんですが、
最近、結構好きになってきました。
ラーメンの「きしめん」版
と思ってから、
なんか受け入れられるように
なってきました。
ここの「刀削麺」は、いけますよ!

名古屋市東区徳川町2502番地
マルカネ工クセレンス