「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。
今日のお昼は、
相方と相方のお母さんの3人で、
こちらにやって来ました。
「宝善亭」です。
お店は、名古屋市東区にある
今日の目当ては、「雛御膳」です。
毎年2月上旬から4月上旬まで 開催しています。
11時と13時の2部制です。
前の日に予約の電話を入れたら、
意外にもまだ空いていました。
右側の門は、
「徳川美術館」に通じる小径です。

左側の門は、
「宝善亭」に通じる小径です。

車を停めて、お店に続く小径を歩きます。
右側には、
登録有形文化財の茶室があります。

「宝善亭」の西側には、
「徳川美術館」が隣接しています。

「徳川美術館」では、
「尾張徳川家の雛まつり」が
開催されてます。

「宝善亭」で入場券を買えば、
こちらから「徳川美術館」に
入館できます。
4人掛けテーブル席に案内されます。
「御献立」です。
「御献立」右側です。
「御献立」左側です。
「口取り二種」です。
一種目の「菜の花胡麻豆富 桜浸し」です。二種目の「烏賊 筍 蒟蒻木の芽和え」です。
「キリンラガービール」です。
相方が運転してくれるので安心です。
「御椀」です。
「蛤潮仕立 青身」です。
「造り」です。
「鯛昆布締め あしらい物」です。
「焼物」です。
「鰆アボカド焼」です。
「揚げ物」です。
でも、相方と相方のお母さんが
食べられない分をもらったので、
おかわりは遠慮します。
完食です。
「水菓子」です。
「アイスクリーム 苺」です。
ご馳走さまでした。
このお値段(税込3500円)で、
趣向を凝らしたこの料理たち!
とっても幸せな気持ちになりました!
俺らのブログを見てみたら、
2019年、2022年、2023年と、
はやり病の時以外は、
この「雛御膳」を楽しんでます。
1月下旬の日曜日です。
瀬戸市にいる相方のお母さん家に
行って来ます。
道すがら、お昼ご飯をいただきます。
「やよい軒 名古屋小幡店」です。
お店は、名古屋市守山区を東西に走る
「千代田街道」沿いにあります。
店前看板メニューです。
とっても豊富な定食メニューです。
店前「えらべる冬鍋メニュー」です。
「鶏水炊き」と「鶏しょうが鍋」です。
店前「えらべる冬鍋メニュー」です。
「すき焼き」と「本格チゲ」です。「やよい軒名物 『だし』」です。
入り口入ってすぐの食券販売機で、 購入します。
「お水」と「お茶」はセルフです。
右は、 「自動ご飯おかわりマシーン」です。
「やよい軒名物『だし』」です。
卓上の「漬け物」です。
小鉢に取ります。
俺らの 「野菜とラムのジンギスカン定食
麦ご飯 貝汁変更 生たまご」です。
「麦ご飯」個写です。
「貝汁」個写です。
「生たまご」個写です。
「野菜とラムのジンギスカン」 個写です。
接写です。
「ラム」箸上げです。
「あさり」箸上げです。
「もやし」箸上げです。
「ラム」箸上げ(再)です。
相方の 「4種のチーズハンバーグ定食
麦ご飯」です。
ちょっとおすそわけです。
「4種のチーズハンバーグ」
箸上げです。
ご飯をおかわりして、 「玉子かけご飯」です。
さらに、 ご飯をおかわりして、
「〆のだし茶漬け」です。
完食です。
ご馳走さまでした。
「ご飯おかわり自動マシーン」に、
「やよい軒名物『だし』」
ご飯好きには、たまらんですな!
ラム肉も
柔らかくてとっても美味しいです。
ただ、お肉の量が少ないですな!
「ラム肉1.5倍」に
すれば良かったかも!
でも1590円って、
まあまあ高いですな!
「貝汁変更」190円、
「生たまご」60円と合わせると、
なんと1840円!
お昼にしては、ちょい贅沢かもね!
1月下旬の火曜日です。今日のお弁当づくりはお休みです。
お昼は、こちらにやって来ました。
「街かど屋 名古屋本山東店」です。
最近、この店の昼利用率が
高くなっています。
お店は、広小路通治い、
「本山東」交差点の北東にあります。

お店の東側に、
10台ほど駐められる駐車場が
あります。
「漬物」です。
「お茶」と「漬け物」はセルフです。「豚味噌炒め定食」に
「生玉子」トッピングです。
「豚味噌炒め定食」個写です。
ちょい横からの勇姿です。
接写です。
箸上げです。
ご飯は、おかわり自由です。「自動ご飯おかわりマシーン」で、
おかわりしてからの
「玉子かけご飯」です。
ここに来たら、これ鉄板です。 完食です。
ご馳走さまでした。
今日も充実した
お昼ご飯になりました。
1月中旬の土曜日です。
我が家の愛犬「ちゃちゃ丸」くんが、
昼から
トリミングと幼稚園です。
「ちゃちゃ丸」くんを送り届けた後
相方とのランチです。
「和食めん処 サガミ 川名店」です。

お店は、国道153号線沿い
川原通7の交差点から、
西に行った北側にあります。
駐車場は、お店前と東側にあります。
相方の「彩り寿司御膳」です。

1500円(税込1650円)です。
豪華絢爛です。
俺らの「花かごサガミ膳」です。
1846円(税込2030円)です。 百花繚乱です。「花かご」個写です。
「お刺身」個写です。
「小鉢」個写です。
「漬物」個写です。
「大粒かきフライ」個写です。
「大粒かきフライ」箸上げです。
「天ぷら」個写です。
「天ぷら」箸上げ三昧です。
「茶碗蒸し」個写です。
「茶碗蒸し」箸上げです。
「おろしそば」個写です。
箸上げです。
「デザート(白玉ぜんざい)」 個写です。
「白玉ぜんざい」スプーン上げです。
完食です。
ご馳走さまでした。
とっても美味しくいただきました。
ちと贅沢なお昼です。
ただ、この値段でこの料理!
お値打ちなんでは!?
1月中旬の月曜日です。
今日のお弁当作りはお休みです。
お昼は、こちらにやって来ました。
「街かど屋 名古屋本山東店」です。

お店は、広小路通治い、
「本山東」交差点の北東にあります。
お店の東側に、10台ほど駐めることができる
駐車場があります。
「さば塩焼き定食」
「みそ汁をミニうどんに変更」
「生玉子」です。
卓上の調味料たちです。
「お漬物」と 「ご飯自動おかわりマシーン」です。
「ご飯自動おかわりマシーン」の 使い方です。
「お茶碗」を置かずに、 手で持ったままボタンを押すと、
とんでもないことになります。
「お漬物」を取ってきます。
そして、 「さば塩焼き定食」
「みそ汁をミニうどんに変更」「生玉子」です。
「さば塩焼き」個写です。
大振りの「さば」です。 接写です。
上手に焼き上がってます。 箸上げです。
ふっくらとした身が とっても美味しいです。小さな「奴」です。
何気に嬉しい箸休めです。
「ご飯」個写です。
「ミニうどん」個写です。
白出汁ベースの優しいお味です。
箸上げです。
ここで、「生玉子」の出番です。
「ご飯自動おかわりマシーン」で、 ご飯をおかわりしてからの・・・「玉子掛けご飯」の完成です。
旨いに決まってます。
完食です。
ご馳走さまでした。
充実したお昼ご飯になりました。
最近、お昼の「街かど屋」率高くなってきたな~!?