goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

街かど屋 秩父通店 ~ 豚生姜焼き定食&生玉子 ~

2021-12-28 15:43:00 | 和食(お食事処)
12月上旬の日曜日です。
今日も天気が良いので、朝早くからサイクリングです。
帰り道に、ちょっと早めのお昼です。
いや、ちょっと遅めの朝ごはんです。

「街かど屋 秩父通店」です。

お店の横に、チャリ(ケッタ)を止めます。
じつは、このちょっと前に、チャリ(ケッタ)で大転びしました!
膝と肘が、擦りむけました!

そんなことには負けず、食うことは止めません。

お店の横には、大きな駐車場があります。

お店に入ってすぐのところの食券販売機です。

豊富なメニューに目移りします。

壁メニューです。

これは、なかなか決まりません。
暫し、迷います。

でも大丈夫です。

今は10時20分なので、お客さんは、俺ら以外ひとりもいません。

ゆっくりゆっくり何するか悩みます。

「給茶器」「自動ごはん盛り付け機」「お漬物」です。


「お漬物」を取ります。


迷いに迷った結果、
「豚生姜焼き定食」に「生玉子」です。


「味噌汁」個写です。


2cm角の「冷奴」です。


「豚生姜焼き」個写です。

熱々鉄板メニューです。

横からの勇姿です。


接写です。


箸上げ(Ⅰ)です。

柔らかい豚ちゃんです。

箸上げ(Ⅱ)です。

「玉ねぎ」も、たっぷり入ってます。

箸上げ(Ⅲ)です。

「もやし」も添えらてます。

前回来たときの因縁の
「自動ごはん盛り付け機」です。

前回の「事故」についてのブログは、こちらです。

今回は、失敗しません!

卓上のゴマを振り掛けます。

箸上げ(Ⅳ)です。

ボリューム満点です。

ここで「玉子掛けご飯(TKG)」づくりに取りかかります。


三杯目です。


掻き混ぜた「生玉子」を、ご飯に掛けます。


よく混ぜ混ぜします。


「玉子掛けご飯(TKG)」完成です。

美しい艶姿です。

「豚生姜焼き」も乗っけちゃいます。

こりゃあ!たまりません!

完食です。

ご馳走さまでした。

「生姜焼き」と「玉子掛けご飯」の組み合わせ、我ながら良い選択です。

大満足の「ちょっと早めのお昼ご飯」
いや「ちょっと遅めの朝ごはん」です。
愛知県名古屋市西区秩父通1-16-1

清月 (瀬戸市平町) ~ 久しぶりの寿司懐石 ~

2021-11-08 18:00:00 | 和食(お食事処)
10月下旬の日曜日です。

ちょっとした用事があり、タ方から瀬戸です。
ちょっとした用事の後、瀬戸の愉快な
仲間と、久しぶりの会食です。
いつ以来の会食か覚えがありません。

「清月」です。

お店は、瀬戸市平町という閑静な住宅街の中にあります。

とっても大きなお店です。

駐車場も、かなりの台数が止められます。
お店の入り口は、通常の入り口と個室用の入り口があります。

こちらは、個室用の入り口です。
個室です。

今日のメンバーは、俺らと相方、そして愉快な仲間夫婦の4名です。

まずは「生ビール」で乾杯です。

と言っても、車の運転やら、この後お仕事あるとかで、
お酒飲んでるのは、俺らだけです。

「先付」です。


「前八寸」です。


「松茸と鱧の土瓶蒸し」です。


蓋を取ってみます。


「松茸」の風味を楽しみます。


「鱧」箸上げです。


「松茸」箸上げです。


「お造り」です。


「焼き物」です。


「蒸し物」です。


「揚物」です。

「天つゆ」の中の白い四角いのは何だろう?
『よ~く見ると分かりました!
天井の照明が写っています。』

「お寿司」です。


「甘味」です。


完食です。

ご馳走さまでした。

本当に久しぶりの会食です。
残念ながら、瀬戸の愉快な仲間は、
この後お仕事が入ったようで、
宴の途中で退席でした。

俺らは、生ビール2杯、ハイボール4杯と、
いつものペースで楽しみました。
近いうちに、リベンジしたいですな~

愛知県瀬戸市平町3-106-1

街かど屋 名古屋本山東店 ~ 玉子焼き(特A)定食 ~

2021-10-28 19:30:00 | 和食(お食事処)
10月中旬の水曜日です。
今日は、お昼のお弁当作りはお休みです。
お昼は、こちらの定食屋さんにやって来ました。
「街かど屋 名古屋本山東店」です。

お店の隣に、10台くらい止まる駐車場があるのがうれしいです。
ただ、結構満車状態が続いてます。
なんとか1台分空いていたので、止めることができました。

入って直ぐ左側にある「食券自販機」です。

Webページを見て、何を頼むか決めていましたが、
いざ「食券自販機」の前に立つと迷います。
『困った!後ろからお客さんが来る~』
あれ?俺らの後ろに列びません!
お店の中にも、もう一台「食券自販機」がありました!

散々悩んだあげく、
「玉子焼き(特A)定食」にします。


お茶は、こちらの給茶機でセルフでいただきます。


迷いに迷った豊富なメニューです。


ランチメニューもあります。


卓上の調味料です。


「玉子焼き(特A)定食」です。

迫力があります。
ボリューム満点です。

「ミ二親子とじうどん」個写です。
「玉子焼き」と「玉子」が、被ってます。

「手作り だし玉子焼き」個写です。

注文を受けてから、焼き上げているようです。

「ハーフとんかつ」個写です。

「ハーフ」といっても、まあまあでかいです。

「ご飯」個写です。

おかわり自由です。

「とんかつソース」個写です。


「ミ二親子とじうどん」横からの勇姿です。


接写です。


「七味」振ります。


箸上げです。


「ハーフとんかつ」接写です。


箸上げです。


「手作りだし玉子焼き」接写です。


箸上げです。


ご飯のおかわりは、
この「ご飯おかわりロボ」を利用してセルフでいただきます。

画期的なシステムです。
牛丼チェーンの厨房で見かけたことはありますが、
お客さんがセルフでおかわりするシステムは初めてです。

ただ、ここで【事故】発生です。

お茶碗を置くところが濡れていたので、
お茶碗を置かずに、手で持ったまま「小盛」のボタンをポチッと押します。
すると、どうしたことか?
「おかわりロボ」から出てくるご飯が止まりません!
お茶碗から溢れてしまいます。
とうとう、「おかわりロボ」のお茶碗を置くところに、
ご飯が盛られていきます。
その重みで、出てくるご飯が、やっと止まりました。
『ごめんなさい~!ご飯がこぼれてしまいました!』
この「ご飯おかわりロボ」は、必ずお茶碗を、
所定の位置に置かないと、えらいことになってしまいます。
どうやら重さセンサーで、ご飯の量をコントロールしているようです。

「おかわりご飯」です。

「小盛」にしたかったのに「大盛」になってしまいました!
卓上の「ゴマ」を振り掛けます。

「お漬物」も貰ってきました。


完食です。

ご馳走さまでした。

「事故」のおかげで、お腹ポンポンです。
どのおかずも、注文が入ってから作っているのか「ほっかほっか」です。
さらに、とってもお値打ちなので、
次から次へとお客さんが入ってきます。
営業途中のサラリーマンの方やガテン系の方が多いのかな?
愛知県名古屋市千種区東山通2-1-2

とんかつ 千ぐさ (千種) ~ カキミックス定食 ~

2021-03-07 15:12:00 | 和食(お食事処)
3月上旬の土曜日です。
昨日の深酒がたたり、11時の起床です。
天気がいいので、チャリでも乗って太陽の光を浴びに出掛けましょう!

その前に、まずはランチです。

「とんかつ 千ぐさ」です。

お店は、千種駅を少し北に行った「秀栄予備校」の北側あたりのちょっとした飲食店エリアにあります。

「千種区」は「ちくさ」
お店の名前は「ちぐさ」
「く」か?「ぐ」か?

ちなみに、館ひろしさんの出身校で、優秀な県立高校は「ちぐさ高校」です。

店前看板ランチメニューです。


「冬期限定メニュー」です。


卓上メニューです。


「定食メニュー」です。


「丼物」「一品物」「飲物」メニューです。


「ランチメニュー」です。


こちらも「ランチメニュー」です。


壁メニューです。


卓上の調味料です。


「カキミックス定食」です。


「カキミックス」個写です。


横からの勇姿です。

「ヒレカツ」です。


「海老フライ」です。


「カキフライ」です。


「漬物」個写です。


「辛口ソース」に「からし」を添えて、


まずは、
「ヒレカツ」箸上げです。


続いて、
「カキフライ」箸上げです。


そして、
「海老フライ」箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

途中で「甘口ソース」で味変を楽しみなが食べ進めます。
どのフライも、揚げたてサクサク!
「ご飯」がすすむのなんの!
「ご飯」「味噌汁」は、おかわりできます。
「ご飯」のおかわりはグッとこらえ、味噌汁だけは、おかわりしました。
よ~く見ると、漬物が残ってました。
たっぷりキャベツを食べているうちに、忘れてしまいました。

誠実な感じが伝わる裏路地の小さなとんかつ屋さん!
いい店見つけました!

愛知県名古屋市千種区内山3-20-23 内山公団 1F

南ん南(なんな) (千種区今池) ~ 豚肉の天ぷら&ばば玉子焼き&オムライス&ピリカラ丼 ~

2021-01-12 20:27:00 | 和食(お食事処)
12月中旬の金曜日です。
今日は、朝からストレス発散スペシャルDAYです。
スポーツジム、スーパー銭湯、マッサージと、本能の赴くままに楽しんでいます!
そして、夕飯は、前々から気になっていた「広小路通」沿いにあるお店にやって来ました。

「南ん南(なんな)」です。

お店は、名古屋市営地下鉄「千種駅」と「今池駅」のちょうど真ん中、やや「千種駅」よりの「広小路通」沿い南側にあります。

店前ネオン看板です。

お店の入り口横の看板メニュ-です。

お店の中です。
カウンターと奥に小上がりがあります。
先客に2人連れのおばさま方が見えましたが、俺らの入店と入れ替わりに帰られました。

カウンター越しの「おすすめメニュ-」です。


「生ビール」と突き出しの「枝豆」です。


続いて「芋焼酎の炭酸割り」です。
実は「麦焼酎」ですが・・・
俺らは「芋焼酎」を頼んだのですが、大将の奥さんらしい女性の方は、グラスに「いいちこ」を注いでいます。
ということで、これは「麦焼酎の炭酸割り」です。
そんなこたぁ、どうでもいいです!
静かに黙って飲み続けます。

「豚肉の天ぷら」です。

横からの勇姿です。

接写です。

箸上げです。

あんまり食べる機会が少ないですが、「豚肉の天ぷら」を「醤油」と「からし」に浸けて食べるのは、かなり好きです!

「ばば玉子焼き(ねぎが一杯)」です。

なんで「ばば玉子焼き」というメニュ-名なのか?
聞いたような気もしますが・・・
忘れました!

横からの勇姿です。

接写です。


箸上げです。

一旦、完食です。
ご馳走さまでした。

『なんか、〆のご飯ものを持って帰ろうかな?
なにが、おすすめですか?』
『「オムライス」と「ピリカラ丼」は、おおすめですよ!』
『じゃあ!それください!』

お家です。

「オムライス」です。
仕事で遅くなった相方に差し上げます。
見た目でわかります。
とってもボリューミーです。

そして、少し貰います。

スプーン上げです。

俺らは「ピリカラ丼」です。

こちらも、とってもボリューミーです。

横からの勇姿です。

接写です。
「牛肉」「ニラ」「炒り卵」を炒め、ご飯の上に乗っけ、たっぷりの海苔を散りばめた丼です。

スプーン上げです。

それほどピリカラではないですが、ニンニクが効いて、パンチのある丼に仕上がってます。

完食です。
ご馳走さまでした。

お店の外観すると、飲み中心の居酒屋かと思いましたが、どちらかというと、お店の暖簾にあるとおり、立派なお食事処です。
「オムライス」「ピリカラ丼」とも、美味しいだけでなく、ボリューム満点です。

お店の名前「南ん南(なんな)」の由来を、聞いたような気がしますが、忘れてしまいました。
今度、伺った時に、また聞いてみます~

愛知県名古屋市千種区今池1丁目5-2