goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

スシロー 名古屋茶屋が坂店 ~ 持ち帰り寿司三昧 ~

2024-02-19 18:00:00 | 寿司
2023年10月中旬の水曜日です。
振替休日をもらって、
サイクリングと
わんちゃんとの散歩からの、
おとなの寿司三昧です。

「スシロー 名古屋茶屋が坂店」です。


お店は、
基幹バスレーン「茶屋ケ坂」バス停の
すぐ南にあります。

お店の東側には、
大きな立体駐車場があります。

今日は、「持ち帰り」を頼んでいます。
便利な世の中になったもんです。

こちらのリーダーに、
「スシローアプリ」で注文した時に
発行される「QRコード」を
読み取らせます。

すると、
該当するロッカーの番号が表示され、
ロッカーの表示灯が青く光ります。

ロッカーを開けると
お寿司が入っています。
「醤油、わさび、ガリ、割り箸」は、
セルフサービスです。

お寿司の代金は、
クレジットカードで決済しています。
なので、お店の店員と、
まったく接触することなく、
お寿司を受け取ってお家に帰ります。
本当に
便利な世の中になったものです。

左から、
「本鮪中とろ焦がし醤油」
「えびバシルチーズ」
「サーモンバジルチーズ」
「えんがわ焦がし醤油」


左上から時計回りに、
「本鮪中とろ」
「さんま」
「活〆はまち腹身」
「塩〆いわし」
「塩〆松皮カレイ」
「活〆はまち腹身」


「上えび天にぎり」


左から
「筋子納豆軍艦」
「えびサラダ軍艦」


「鉄火巻」


総勢16皿26貫です。

合計金額2,280円です。

じゃ~~~ん!

豪華絢爛!寿司三昧!
完全に食い過ぎです。

立ち食い寿司屋で、
食べたら1万円は軽く超えてますな?
それが、スシローなら2280円です。
スシロー、ありがとう!

名古屋市千種区茶屋坂通2丁目50



回転寿司 魚喜 アクティブG店 ~ 土日限定10貫盛り ~

2024-01-21 09:45:00 | 寿司
2023年9月上旬の日曜日です。
ちょっとした用事があり、
朝から岐阜に来ています。
お昼ご飯は、こちらです。

「回転寿司 魚喜 ACTIVE G店」
です。

お店は、
JR岐阜駅に併設されている
大型複合商業施設「アクティブG」
にあります。

店前看板メニューです。

情報量が多過ぎです。

「土日限定 10貫盛り」
看板メニューです。

まあまあの値段ですが、
こいつが気になります。

「しょうゆ」「ガリ」をセット!


「土日限定 10貫盛り」です。


左下から、
「サーモン」「ヤリイカ」
「本マグロ」
左上から、
「真アジ」「えび」「ぶり」
奥には、
「ネギトロ」「生マグロ」です。


そして、左には、
「真鯛」「玉子」です。


「明宝ハム」です。


「たこわさび」です。


「キスの天ぷら」です。


「えんがわ」です。


「とろ鉄火」です。


完食です。

ご馳走さまでした。

新鮮なネ夕の美味しいお寿司です。

回転寿司といっても、
元気な板さんが握ったものが、
そのまま出てくる
立ち食い寿司のような仕様です。
最近の回転寿司は、
このパターンが多いですね。

この「魚喜」さんは、
東京から徳島まで鮮魚店を展開し、
横浜から広島まで飲食店を展開する
「お魚専門チェーン店」です。

鮨 江戸芝 (尾張旭) ~ まぐろちらしランチ&串かつランチ ~

2024-01-20 10:43:00 | 寿司
2023年8月下旬の木曜日です。
ちょっとした用事があり、
午前中から瀬戸市に行ってます。
ちょっとした用事を、
ちゃちゃと済まして、お昼ご飯です。

「鮨 江戸芝」です。

お店は、
瀬港線「晴丘」交差点から
東に行った南側にあります。

お店の前に2台ほど、
お店の裏手に10台ほど
の駐車場があります。


自動ドアを入ると、
中に暖簾が掛かった
お店の入り口かあります。


暖簾をくぐると、
左手にカウンター席、
右手にテーブル席があります。

その奥の小上がりには、
お座敷のテーブル席が2卓あります。


「まぐろちらしランチ」
「串かつランチ」メニューです。


「うなぎ」もあります。


「握り鮨・海鮮丼」
ランチメニューです。


俺らは、
「まぐろちらしランチ」
にしました。

「生ビール」です。

ランチの「サラダ」です。

すぐに飲み干し、
「サッポロビール ★(赤星)」です。


ランチの「おばんざい」です。


ランチの「赤だし」です。


そして、「まぐろちらし」です。


ちょい横からの勇姿です。


接写です。


箸上げです。


箸上げです。


箸上げです。


相方と相方のお母さんは、
「串かつランチ」です。

「寿司 8貫」と「茶碗蒸し」です。


「串かつ」です。


一本貰いました。


手上げです。

揚げ立てサクサク!

完食です。

ご馳走さまでした。

「梅昆布茶」
「カルピスゼリー」です。


新鮮で美味しい
「まぐろの赤身ちらし」です。
ただ、「食いしん坊」の俺らには、
とっても品のよい量です。
もう少し量があるとうれしいですな!

でもこの日は、
相方と相方のお母さんに
「寿司」を数貫もらい、
結果的には、お腹も満足です。

尾張旭市東本地ケ原町2丁目5



スシロー 名古屋茶屋が坂店 ~ 持ち帰り寿司三昧 ~

2024-01-04 20:38:00 | 寿司
2023年8月上旬の土曜日です。
「お寿司」が食べたたくなりました。

「スシロー 茶屋が坂店」です。

お店は、
基幹バスレーン「茶屋ケ坂」バス停の
すぐ南にあります。

お店の東側には、
大きな立体駐車場があります。


今日は、お店で食べません。
「持ち帰り」を頼んでます。
便利な世の中になったものです。

こちらのリーダーに、
「スシローアプリ」で注文した時に
発行される「QRコード」を
読み取らせます。

すると、
該当するロッカーの番号が表示され、
ロッカーの表示灯が青く光ります。

ロッカーを開けると
お寿司が入っています。
お寿司の代金は、
クレジットカードで決済しています。
なので、お店の店員と、
まったく接触することなく、
お寿司を受け取ってお家に帰ります。
本当に
便利な世の中になったものです。

「醤油、わさび、ガリ、割り箸」は、
セルフサービスです。


「軍艦」シリーズです。


「小粒納豆巻」「鉄火巻」です。


「えびバジルチーズ」です。


「握り」シリーズです。


相方と分け分けします。

左上の「軍艦」シリーズから
「いくら」「甘えび」
「天然インド鮪中落ち」
「本ずわい蟹(&かに味噌)」
です。

中段ちょい上の
「えんがわ」
です。

中段の「握り」シリーズから
「〆金華さば」「本鯖赤身」
「大切りうなぎ」
「匠の漬けごま真鯛」
です。

下段の
「えびバジルチーズ」
「サーモンアボカド」
「活〆匠の漬けはまち」
「びんとろ」
です。

ちょい横からの勇姿です。


「小粒納豆巻」「鉄火巻」です。
ご馳走さまでした。

大満足のお寿司コースです。

「スシロー」は、
お店で食べるのも良いけど、
待たずに食べられ、
ビール、焼酎も気兼ねせず飲める
『持ち帰り』

アプリで、ゆっくりメニューも
選べれる『持ち帰り』

俺らのお家のスタイルに
ピッタリです。

鮨 てんび 錦店 ~ 趣向を凝らした珠玉のお寿司コース ~

2023-04-07 07:50:00 | 寿司
1月上旬の金曜日です。
今日からお仕事です。
そして、仕事始め初日から
お仕事関係の愉快な仲間と
お食事会です。

「鮨てんび 錦店」です。

お店は、名古屋随一の繁華街、
通称「きんさん(錦三)」の
中にあります。

お店の入っている
「第5錦ビル」です。

このビルだけで、
20件以上のお店が入ってます。
5階までエレベーターで上がります。

お店の中です。

カウンター10席だけです。
お店は、完全予約制、
基本的には、
6600円(税込)コースのみです。

錦店は、
追加のネタも頼めるようです。

「鰤のたたきと鱈の白子、
あたりねぎ」です。


「季節の野菜」です。


「蟹味噌のクリーム茶碗蒸し」です。


「胡麻鯖」です。


「カレイの柚子胡椒焼き」です。


「がり」と「大根」です。


「すずき」です。


「真鯛」です。


「天使の海老」です。


「のどぐろの握り」です。


「梅肉たれのさわら」です。


「コ八ダ」です。


「イカいくら軍艦」です。


「漬けサーモン」です。


「玉子」です。


「ドラゴンボール巻き」です。

板前さんの「ドヤ顔」ポーズです。
顔出しOKと言われて、
写真撮らせていただきましたが、
ちょっと控えます。

「ドラゴンボール巻き」です。


「名物とろたく雲丹ドック」です。

「雲丹」は、オプションです。

「名物とろたく雲丹ドック」です。


味噌汁です。


「自家製はちみつアイス」です。

ご馳走さまでした。

6600円(税込)でこの内容、
板前さんのパフォーマンス付きで、
なかなかお値打ちです。

ただ、「とろたく」を
「雲丹ドック」にすると
1000円(もっとしたかも?)アップ!
さらに、
お酒もたくさん飲んだので
まあまあの会計になりました。

板前さんから聞いたんですけど、
3回ほど行ったことのある
「赤萩店」は閉店になったようです。

名古屋市中区錦3丁目17番1号
第五錦ビル 5F