goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

ぶらっと文化のみち(白壁・主税・橦木)ひとり歩き ~グルメでないけど~

2016-10-16 08:55:26 | グルメではないけど…
土曜日の朝、名古屋市東区「文化のみち」を「ぶらっとひとり歩き」です。
まずは「徳源寺」です。

「臨済宗妙心寺派」の七大修行道場のひとつだそうです。

「金剛釈迦涅槃像」を拝むことができます。

立派な「お釈迦様」です。
ありがたや。ありがたや。

境内には名古屋場所中の「九重部屋」の 稽古場があります。

お寺を北から出ると、基幹バスレーンを挟んで、向こう側には、わらび餅で有名な和菓子「芳光」があります。

基幹バスレーンを、そのまま西に進むと、これまた超有名な行列ラーメン店「如水」があります。。

山口町の交差点の北西には、老舗うなぎ店「西本」があります。

南東には、「ビゲン ヘアカラー」で有名な「ホーユー株式会社 本社」があります。


さらに西へ足を進めると赤塚交差点の南西には「三菱東京UFJ銀行 貨幣資料館」があります。


この辺りから基幹バスレーンの一本南の道に入ります。
「敷島製パン株式会社 本社」です。

名古屋随一のお嬢さま学校「金城学院高校」の南側です。


白壁の高級住宅街です。

さらに西へ行くと老舗高級料亭「か茂免」があります。


「百花百草」です。
名古屋に本社をおく商社、岡谷鋼機の創業家である岡谷家の邸宅だそうです。庭園で季節のお花が見えるらしいっす。

赤塚の交差点北東角にある老舗喫茶「プランタン」です。

ここからまた基幹バスレーンに戻ります。

しばらく歩くと「名古屋拘置所」が見えてきます。

さらに西へ行き、大津通りで左へ曲がると「名古屋市役所」です。


今日から始まる「なごや祭り」の観覧席の組み立て中です。

となりは「愛知県庁」です。

大津通りを挟んで西側にも官庁街が広がります。

県庁の奥には「愛知県議会議事堂」があります。


東へ一本入った道には「愛知県公館」が有ります。

さまざまなイベントで利用しているそうです。

「知事公舎」です。

こちらも記者会見などを含めさまざまなイベントで利用しているそうです。

現愛知県知事「大村秀章」の表札です。


「大津橋」を渡って、外堀通りを東に曲がります。

右手に「セントラルパーク」が見えます。

奥には「テレビ塔」がそびえ立っています。

左手には「お堀」の跡地が見えます。40年位前までは、このお堀の中を「名鉄瀬戸線」が走っていました。

この辺りから、また外掘り通りを一本北ヘ入ります。
「愛知県議員會館」です。

利用しているのかなあ~?

「名古屋市市政資料館」です。


ウェディングドレスが素敵です。

この辺りは多くの「弁護士事務所」「司法書士事務所」が構えられています。

日取りが良いので、公園では保育園の「うんどうかい」です。

41号と交わるところにあるタンメン専門店「ニューたまや」です。

「名古屋東税務署」です。

豪華な結婚式場「百花籠」です。

「旧豊田佐助邸」です。

「堀美術館」です。

しゃぶしゃぶ・会席料理の「大閣本店」です。お仕事で時々仕出しの「お弁当」を食べてます。

「旧川上貞奴邸」です。




さらに街中を東へ東へ進みます。
「名古屋陶磁器會館」です。


「天むす」で有名な「地雷也」です。

小売りもしているようです。

「東区役所・東保健所」です。
年季の入った建物です。

「東消防署」です。
こちらもとっても年季が入ってます。

「東区役所」と「東消防署」の間にある「葵ゴルフ練習場」です。ここに「ゴルフ練習場」があることが凄い!

「建中寺」です。


今日は何か行事があるようですね。

たっぷり1時間30分の散歩でした。いい運動です。名古屋市の東区は見どころいっぱいです。

ぶらっと高岡ひとり歩き ~グルメでないけど~

2015-11-10 18:28:00 | グルメではないけど…
ちょっとしたお仕事があり、金曜日土曜日と一泊二日で 富山県高岡市に行ってきました。お仕事自体は土曜日ですが、午前からなので金曜日の早めに前入りし、高岡の街をぷらぷらとすることにしました。

名古屋駅から「ひかり」に乗って米原から「しらさぎ」に乗り換えます。米原で連結シーンに出会えました。6号車7号車8号車が連結です。

.………

ちょろちょろ

ガッチャーン!


「しらさぎ」に乗って金沢まで向かいます。その先は「北陸新幹線」です。この時まで知らなかったのですが、富山まで行く「しらさぎ」は無くなったんですね。

「つるぎ」って言うのが「富山」「金沢」間の新幹線らしいです。

顔を撮ってみました。

先頭の1号車に乗ってみました。がらからです。ひとりぼっちです。やばい赤字!?

電源コンセントが全席にあります。足元です。

トイレに驚きます。便座が自動で開きます。きれい~~~

新高岡駅まであっと言う間の13分です。

新高岡駅から高岡駅まではJR城瑞線です。運良く「忍者ハットリくん」列車に出会えました。「忍者ハットリくん」は氷見市出身の藤子不二雄A氏の作品です。



写真撮っているうちに電車が出発してしまいました。仕方がないのでバスで高岡駅に向かいました。
駅前の広場には、高岡出身の藤子F不二雄氏が生んだ「ドラえもんファミリー」の銅像があります。








こちらは「大伴家持」です。


高岡の街は「路面電車」が走っています。

街を歩いているとこんなお店を見つけました。

食べた~い!でも女の子が頼んだものを見た瞬間、これはおやつではなく、主食だと言うことがわかり、ブラックラーメンを食べたばかりの胃袋には、その隙間が見当たらず諦めました。

渋いお店を発見!婦人服「マドンナ」!!

今日のホテルです。ちょっと早めですがチェックインできました。

ホテルの部屋から「高岡大仏」が見えます。

荷物を置いて街をぶらぶら歩いてみましょう!

ホテルからすぐのところにアーケードの
御旅屋通り商店街があります。

シャター商店街になっています。寂しい~

さらにてくてくと歩いていると立派な神社に辿りつきました。


さらにてくてく……
古い家です。表札が掛かっているので、住居として使われているようです。昔はさぞ大きな商いをしていたのでしょうね。

赤レンガ造りの「富山銀行本店(旧高岡共立銀行本店)」です。

最初の目的地「高岡御車山会館」に来ました。

外観からは想像できないですが、かなり大きな施設です。

2015年4月にできたばかりです。

北陸新幹線の3月開通にあわせて出来上がったようです。

「高岡御車山会館」の前の通りです。

「赤いポスト」がいい~ね!この通りよく見ると電信柱がありません。

続いての目的地 「高岡大仏」 です。

緩やかな坂をてくてく

なんかいいかんじ~

「仁王像」めっちゃ怖いっ!

悪い仏敵の侵入を防ぐ守護神だそうです。
じゃんけん!ポン!!「グー!」負けた~



大仏さんの台座の中にも大仏さんが……

今日の散歩はここまでです。
何か変わったお店?何だろう?

ヘアーサロンでした。

次の日は、仕事関係の愉快な仲間と珍しいところへ……

「勝興寺」の平成の大修理工事現場です。かなりでっかいお寺です。






芸術の秋やねぇ~癒されました。

水郷めぐり・八幡掘めぐり ~日本ー遅い乗り物の旅~

2015-09-01 08:26:23 | グルメではないけど…
愉快な仲間との近江八幡旅行2日目です。一度乗って見たかった「水郷めぐり」に来ました。

「水郷めぐり」の発着受付所です。趣のある建物です。

船着き所です。

「日本ー遅い乗り物の旅」の出発です。愉快な仲間は総勢5人のため貸切です。

ゆっくりのんびり90分の船旅です。

「水郷めぐり」を運営している団体は5つあります。その内2つが「手漕ぎ」です。われわれの乗った船は「手漕ぎ」です。

のどかな風景が続くお堀をゆら~り、ゆら~り

朝まで降っていた雨が上がり、心地よい風と揺れ….うとうとうと…………

いや~な仕事のことも、この一時は忘れてます。

この船の感じ、「ゴルコ13」が仕事の依頼で使いそうです。

付かず離れすの心地よい距離感の船頭さんが「手漕ぎ」で漕いでくれました。ありがとうございました。

記念にパチリ!

滋賀県近江八幡市北之庄町880 近江八幡和船観光協同組合
「元祖近江八幡水郷めぐり」webページ

おじさんぼ(徳源寺から名城公園)

2014-11-23 13:50:15 | グルメではないけど…
今日は、いつも行くスポーツジムが、なんと天井から水漏れ、と言うよりロビーが雨ざんざん状態でした。ジムは使えますが、シャワーやロッカーが使えないので、ー旦、家に帰ってから散歩することにしました。相方はランニングです。
出発です。
まずは、徳源寺です。

臨済宗妙心寺派の七大修行道場のひとつだそうです。

こんな大佛さんが寝ています。でっかいです。

大相撲夏場所の時に九重部屋になります。寺の駐車場に建っています。

寺を出て出来町通りの向こう側に、わらび餅で有名な和菓子「芳光」があります。

さらに西へ歩くと、名古屋のラーメンランキングでちょくちょく1位になる「如水」があります。

山口町の交差点です。ビゲンヘアカラーで有名な「ホーユー」本社です。

うなぎの老舗「西本」です。

赤塚の交差点です。「三菱東京UFJ貨幣博物館」です。入館無料です。結構面白いです。子供の夏休みの自由研究にもってこいです。

名鉄瀬戸線沿いをてくてく。ここから電車は地下に入ります。結構珍しい光景です。

さらにてくてく。2014年度から開校した「愛知学院大学名城公園キャンパス」です。

名城公園に到着です。「名古屋城」です。

「名城自転車天国サイクルセンター」です。読み時に区切るところを間違えると変な感じ!?「名城自転車」&「天国サイクル」&「センター」って感じ!?

ランニングコース(1300m)を一周しました。帰りは違う道で……まずは「名古屋市市政資料館」です。

中はこんな感じです。

こんなのもあります。今度もっとゆっくり見ようっ~と!

41号沿いのラーメン屋「ニュータマヤ」です。「蒙古タンメン中本」系のすっごいラーメンが出てきます。

主税町をてくてく……結婚式場の「 百花籠」です。一回呼ばれてみたい!

向かいは「名古屋東税務署」です。こちらはあまり呼ばれたくないかも?

こじゃれたレストラン 「レストラン デュボネ」です。未体験です。

「旧豊田佐助邸」です。 入館無料です。未体験です。

「堀美術館」です。 未体験です。

こじゃれたレストランⅡ 「ラ・グランターブル ドゥ キタムラ」です。あっ!舌かんだ!?ここは友人の結婚式で1回来たことがあります。

しゃぶしゃぶの「大閣本店」です。何度か来たことがあります。

「花ごよみ」です。未体験です。

「旧川上貞奴邸」です。未体験です。

19号を東に渡ったところにある「名古屋陶磁器會館」です。

東区は奥が深い町ですね。また、今度ゆっくり散歩して見よっと!!