goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

井泉亭 (井の頭恩賜公園) ~ カレー&きつねうどん&ざるうどん ~

2019-05-12 16:37:54 | 2019GW東京旅行記
5月上旬の金曜日です。

GW真っ只中です。
俺らも、木曜、金曜と年休をいただき、日曜日までの3泊4日で、小さい相方のいる東京に遊びに来ました。

東京観光記<第五弾>です。

東京観光二日目は「井の頭恩賜公園」にやって来ました。

「井の頭自然文化園」の「水生物園(分園)」を見学した後、動物園(本園)」に向かおうとしたところ、散策路脇で大道芸をしていました。

なかなか面白かったので、最後まで楽しませてもらいました。

時間を見ると12時10分くらいです。

「動物園(本園)」に行く前に、昼食を食べましょう!

「井泉亭」です。
「井の頭恩賜公園」内にあります。

この風情、新宿から30分あまりのところとは思えません。
お店の佇まいだけで、なんだか穏やかな気持ちになります。

店頭看板です。
「モヤモヤさまぁ~ず」が訪れてます。

「アド街ック天国」でも紹介されてます。
「ピース 又吉先生 大絶賛のカレーー!!」

おっ!これは隠れた穴場店かも?

店前看板メニューです。

お店の中です。
お店の中は、4人掛けテーブルが7卓ほどです。
お店の外のテラス席には、4人掛けテーブル4卓、2人掛けテーブル1卓です。

「モヤモヤさまぁ~ず」の大竹さん、三村さん、狩野さんのサインです。


「第94代内閣総理大臣 菅 直人」さんのサインです。

真ん中は「壇蜜」さんのサインです。

メニューです。

「カレー・ドリンク・温かいうどん」メニューです。

「冷やしのうどん・ドリンク」メニューです。

「お酒・おつまみ」メニューです。

「甘物」メニューです。

「期間限定 おでん」メニューです。

相方の「カレーライス」です。
大きな「じゃがいも」、大ぶりな「人参」、存在感のある「豚肉」、サイドには、「福神漬け」と「らっきょ」、完璧です。

横からの勇姿です。
いい!見た目が美しい~!

接写です。
とっても大きな「じゃがいも」です。

一口貰って、スプーン上げです。
おふくろのカレ-!?お家のカレー!?
いやいや、もっと近いのは、学生時代の学食のカレーですな!

大きい「豚肉」も貰って、箸上げです。

小さい相方の「冷やしきつねうどん」です。

一口貰って、箸上げです。
さっぱりとした美味しい出汁です。

「きつね」箸上げです。

俺らの「ざるうどん」です。

横からの勇姿です。

接写です。

薬味です。
「ねぎ」「わさび」には加え「生姜」、さらに「梅肉」が付いてます。
「ざるうどん」の薬味に「梅肉」が付いているのは、初めてです。

箸上げです。
よく冷えて締まった麺です。

「梅肉」絡みの箸上げです。
これ!いけます!

完食です。

三人とも、きれいに完食です。
ご馳走さまでした。

偶然見つけたお店ですが、緑溢れる公園で、マイナスイオンを体いっぱいに浴びて、井の頭池を見ながら食べる「カレ-ライス」と「うどん」
サイコーですな!落ち着きます!心が洗われます!

東京都三鷹市井の頭4丁目1−7 井の頭公園内


井の頭自然文化園 (武蔵野市) ~ 動物園(本園)&水生物園(分分園) ~

2019-05-11 18:17:21 | 2019GW東京旅行記
5月上旬の金曜日です。

GW真っ只中です。
俺らも、木曜、金曜と年休をいただき、日曜日までの3泊4日で、小さい相方のいる東京に遊びに来ました。

東京観光記<第四弾>です。

東京2日目に訪れたのは「井の頭自然文化園」です。
「井の頭恩賜公園」内にあります。

新宿から電車で30分くらい来ただけで、こんなに緑豊かで自然なところがあるんですね!

JR「吉祥寺駅」に10時30分到着です。
相方と小さい相方と合流して、公園に向かいます。

「吉祥寺駅」前の「マルイ百貨店」の店先の「メロンパン屋」です。

「純」北海道メロンパン「初代・岳乃や」です。

「メロンパン」購入!
サクサクメロンパンかと思いきや、もちもちしっとりメロンパンです。
これはこれでありです。

「吉祥寺駅」から10分くらいで「井の頭恩賜公園」に到着です。
いや~!ここいい~!
GWなので、そこそこ人はいますが、広い公園なのでゆったりとしています。

「井の頭自然文化園」MAPです。
左側が「動物園(本園)」、右側が「水生物園(分園)」です。

奥の「チケット売り場」でチケットを買います。

一般大人400円で、「動物園(本園)」と「水生物園(分園)」の両園とも入園できます。

「入場券」です。

「水生物園(分園)」MAPです。
水生物館には、魚類だけでなく、カエルなどの両生類、水生昆虫などが展示、外には、いろんな鳥類が飼われてます。

「オオサンショウウオ」です。
どこにいるかわからん!

歩道橋を渡って「動物園(本園)」に向かいます。

「動物園(本園)」MAPです。

令和元年5月1日生まれの「モルモット」です。

「ペンギン」もいます。

「お猿さん」もいます。

「リスの小径」です。

檻の中に入ると「リスさん」が、すぐ近くを走り回ってます。


木の枝の上で、休んでいる「リスさん」もいます。

この写真の中に「リスさん」二匹います。

「モルモットふれあいコーナー」は列んでますが、他は、のんびりゆっくり動物たちを見ることができます。
メリーゴーラウンドやティーカップなどがある小さい「遊園地」もあります。

大きな公園、吉祥寺駅までの往復と、結構歩いたので、健康的にもとっても良い東京観光2日目になりました。

夕食は、御茶ノ水の「東京ガーデンパレス」内にある「つきじ 植えむら 湯島店」を予約してあります。

さあ、そろそろ向かいますか!









ネギッチン negi negi (渋谷区本町) ~ 長ネギ料理専門店 葱三昧コースでネギまみれ! ~

2019-05-11 13:00:55 | 2019GW東京旅行記
5月上旬の木曜日です。

GW真っ只中です。
俺らも、木曜、金曜と年休をいただき、日曜日までの3泊4日で、小さい相方のいる東京に遊びに来ました。

東京観光記<第三弾>です。

夜は「ネギッチン negi negi」です。
お店は、「初台」と「幡ケ谷」の真ん中あたりにあります。

「甲州街道」の一本北の「水道道路」の北側です。
本町一丁目のバス停目の前です。

お店の名前のとおり「長葱専門店」です。
あちこちに「ネギ」のオブジェがあります。

お店の入り口上の看板です。
創業平成二十六年と、まだ若いお店です。

入り口扉の把手も「ネギ」です。
アルバイトの求人チラシ「葱人募集」です。

店前の看板案内です。
『おつまみからデザートまで、すべてのメニューに長ネギ使用。日本で唯一の長ネギ料理の専門店です。

陽気な「しょーご」店長がお出迎えです。
お店は、4人掛けテーブル2卓、2人掛けテーブル1卓、カウンター9〜10席です。

メニューです。


「飲みもの」メニューです。
「ねぎちゅう」「ネギボール」「ネギーラ」「ネギッカ」「ネギレモチェッロ」など「ネギを使ったお酒」たちです。

お食事メニューです。
「ちょいと一品」「お野菜」メニューです。

「肉とネギ」「あったかお料理」メニューです。

「千寿葱を味わう」メニューです。

「〆もねぎ」「自家製葱デザート」メニューです。

「葱三昧コース」メニューです。
今日は、この「葱三昧コース」が予約してあります。

「飲み放題メニュー」です。

箸置きも「ネギ」です。

「生ビール」で乾杯です。


まずは「ねぎ塩メンマ」「茄子と長ネギの揚げ浸し」「長ネギの粒マスタードマリネ」です。
ネギまみれです。

「長ネギの粒マスタードマリネ」です。
うまネギ!

「ねぎ塩メンマ」です。

うまネギメンマ!

「茄子と長ネギの揚げ浸し」です。
うまネギ茄子!

「蒸し鶏と焦がしネギの棒々鶏サラダ」です。

接写です。

「ねぎちゅう」です。
本物の「ネギマドラー」です。

「厚切りポテトフライ ~ネギベーゼディップ~」です。

接写です。
焼酎がすすみます。

「高級千寿ネギの丸ごとロースト」です。

しょーご店長自ら切り分けます。

じゃ~ん!

接写です。


「若鶏の唐揚げ〜焦がし葱まみれ〜」です。
ボリューム満点です。

接写です。

「長ネギチーズリゾット」です。

接写です。

〆飲みは「芋焼酎」です。
ご馳走さまでした。

あっ~うまねぎかった!

東京都渋谷区本町2-16-7 水道道路沿い一階

【こぼれ話】
今回の東京観光は、小さい相方のお部屋に相方が厄介になり、俺らは「東京ガーデンパレス」で3泊です。

「ネギッチン」で、葱まみれ、酒まみれになった後は、京王新線「幡ケ谷駅」で、相方と小さい相方と10時くらいに別れ、ひとりで「御茶ノ水駅」まで向かいます。

どこでどうなったか分かりませんが、目が覚めたら、こんなとこにいました。
中央線「武蔵小金井駅」です。
時間は、11時30分です。
な、な、なんと「新宿」で反対方向に乗って寝てしまったようです。

これに乗って「御茶ノ水駅」まで戻ります。

今度は寝んようにせんとあかんね!
相方と小さい相方と、ずっ~と「LINE」して起きてます。

なんとか「御茶ノ水駅」までたどり着き、12時30分過ぎに、チェックインできました。

相方と小さい相方に心配お掛けしました。反省!

飲み過ぎは、あかんね~

明治大学博物館&リバティタワー (駿河台キャンパス) ~ 御茶ノ水の隠れた観光名所 ~

2019-05-08 18:02:24 | 2019GW東京旅行記
5月上旬の木曜日です。

GW真っ只中です。
俺らも、木曜、金曜と年休をいただき、日曜日までの3泊4日で、小さい相方のいる東京に遊びに来ました。

東京観光記<第二弾>です。

「東京ガーデンパレス」でランチを食べた後、「明治大学駿河台キャンパス」を見学します。

まずは「アカデミーコモン」です。
JR「御茶ノ水駅」から、徒歩で3分くらいのところにあるとても立派なキャンパスです。

1Fの入り口横には「創立者のレリーフ」があります。

地下1Fの「阿久悠記念館」です。
阿久悠さんは、明治大学文学部の卒業生で、日本を代表する作詞家です。

なんと日本レコード大賞の大賞受賞曲が5曲もあります。
尾崎紀世彦「また逢う日まで」
都はるみ「北の宿から」
沢田研二「勝手にしやがれ」
ピンク・レディー「UFO」
八代亜紀「雨の慕情」
全部歌えます。

これら日本レコード大賞のトロフィー、自筆原稿、レコード書籍などが展示され、自宅書斎の再現もあります。
もちろん数々の名曲の試聴コーナーもあります。

同じフロアーの「明治大学博物館」です。
地下1Fには、大学史展示コーナーがあります。

さらに地下2Fには、とっても大きなスペースに、日本の伝統的工芸品が展示されてある「商業部門」、旧石器時代から古墳時代の遺跡からの出土資料が展示されてある「考古部門」があります。
そして、一番見応えのある「刑事部門」、なかでも「日本の罪と罰」では、江戸時代の拷問や処刑の道具が展示されてます。

正座の上に重い石を乗っけられる「石抱」という拷問です。
痛そう~!

「鋸引き仕置き」です。
箱の中に閉じ込められ、首から上だけ出します。
その首を鋸(のこぎり)で、じっくりゆっくり切っていく処刑です。
おっ~恐!残酷過ぎます!

「さらし首台」です。
ここに、首が刺さっていたのを想像すると・・・
気持ち悪~!

「絞首台」の模型です。

ヨーロッパの処刑台「ギロチン」です。
これも想像すると体が震えるね!

ヨーロッパの拷問具「ニュルンベルグの鉄の処女」です。
この鉄の人形の中に入れらます。
ただ入るだけなら、なんのこたあないけど、この鉄の鎧の内側には、無数の尖った鉄の串があります。
つまり、人形の中に入れられ、ふたを閉めると、体中に鉄の串が刺さる仕組みです。
ヨーロッパも残酷ですな~

「阿久悠記念館」「明治大学博物館」とも、「無料」です。

続いて訪れたのは「リバティタワー」です。
「アカデミーコモン」を少し南に行ったところにある23階建てのタワーです。

このタワーも自由に見学ができます。

大学のwebページには「駿河台キャンパス オススメ見学ルート」 が掲載してあります。

エレベーターで17階に上がったところにある学生食堂です。
残念ながらGWのため営業していません。
メニューを覗いてみると、びっくりです。
「トリプルカレー」です。


そして、こちらは「トリプル タンメン」です。
こんなのを食べてるから、明治大学はラグビーが強いんだ!
それにしても、お値段も安いな~

さらに23階の最上階まで上がります。
そこには、ダンスホールのような大きな「岸本辰雄ホール」があります。

サッカー日本代表「長友佑都」選手のユニフォームが飾ってあります。

北野武さん、村山富市さん、星野仙一さん、松尾雄治さんなど、明治大学出身の著名人のサイン色紙も飾られてます。
さすが明治です。

窓からは、東京の街並みを見渡すことができます。
真ん中あたりに「東京ドーム」の屋根が見えます。

新宿の高層ビル群も見えます。

真ん中やや下には、御茶ノ水の「ニコライ堂」です。

トイレもガラス張りです。
絶景です。
天気が良ければ、富士山も拝めることでしょう!

大都会東京にあって、GWでも人が少なく、ゆっくりと、しかも無料で楽しめる、穴場の観光地です。

オーロラ (東京ガーデンパレス1階) ~ フィレポークステーキ 茸入りクリームソース掛け ~

2019-05-06 21:55:16 | 2019GW東京旅行記
5月上旬の木曜日です。

世間はGW真っ只中です。
俺らも、木曜、金曜と年休をいただき、日曜日までの3泊4日で、小さい相方のいる東京に遊びに行ってきます。

東京観光記<第一弾>です。

小さい相方と、11時30分に「御茶ノ水駅」で合流します。
御茶ノ水の「江戸富士」で、海鮮丼を食べようと、お店に向かいましたが、11時40分くらいに着いた時には、すでに50人以上の開店待ちの大行列!
残念ながら諦めます。

昼食難民にならないように、待ち行列の無いお店にします。

「オーロラ 東京ガーデンパレス」です。


JR「御茶ノ水駅」から、徒歩5分程のところにあります。
実は今日から、この「東京ガーデンパレス」に、4日間お世話になります。

お店の中です。
11時45分くらいです。
まだ、お客さんは、入っていませんので余裕で席に案内されます。
その後、12時を過ぎた頃には、ほぼ満席になりました。

ホリディランチメニューです。
「日替りランチ」「パスタランチ」「ステーキランチ」「スペシャルランチ」「特製中華ランチ」とたくさんの種類のランチがあります。

相方と小さい相方は「パスタランチ」です。
今日のパスタは「温玉乗せ ミートソーススパゲッティ」です。

接写です。
いいビジュアルです。

バケットも付きます。


「スープ」と「ミニサラダ」は、ランチに付いてます。

俺らの「フィレポークステーキ 茸入りクリームソース掛け」です。

横からの勇姿です。

接写です。

「筍」「茄子」「ブロッコリー」が添えられてます。

ライスです。

「フィレポークステーキ」フォーク上げです。

「筍」フォーク上げです。

「茄子」フォーク上げです。

「ブロッコリー」フォーク上げです。

完食です。
ご馳走さまでした。

食後の「アイスコーヒー」です。

ロビーには、大きな鯉のぼりが飾られてます。

GW特別企画「ハーブ演奏」があったようです。
長蛇の列の「江戸富士」からの早めの転換、正解でした。

この後の4日間の計画を、ゆっくり練ることできました。

さあ~!どんな東京観光になることやら!?

「東京ガーデンパレス」webページ
東京都文京区湯島1-7-5