goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

介護老人保健施設「康陽」 新年会 ~ 餅つき&尾張万歳 ~

2017-01-28 17:23:00 | その他
今日は、東区代官町にある介護老人保健施設「康陽」 の新年会です。
餅つきのお手伝いに来ています。

「康陽」には、毎年、この「新年会」と「夏まつり」にお手伝いに来ています。

昨年は、お仕事と重なったため、2年ぶりの餅つきです。

施設の中です。

準備万端です。
なんだか今年は、一臼だけだそうです。
それも、パフォーマンスの「餅つき」のようです。
前回来た時は、三臼はついていたような……..…

と言うのも「ノロウィルス」が流行っているので、保育園や老人施設では、手で触れた「餅」は提供できないとのことだそうです。
で、ここでついた「餅」は、おじいちゃん、おばあちゃんには提供しないで、厨房で別に作ったものを提供するそうです。

「初つき」をやらせてもらった後、名古屋高校のボランティアの生徒さんが、頑張ってついてます。

美味しそうに、つけました…………

でも、これは提供できません……残念!

続いての出し物は「尾張万歳(今枝社中)」です。
なんだか、とってもほっこりとする「万歳」に、心が洗われました。

この「尾張万歳」は、国の重要無形民俗文化財に指定されているそうです。

今年の正月には、名古屋市東区徳川町の徳川園で上演したそうです。

福を招き入れる伝統芸です。

「尾張万歳」は名古屋市東区の発祥とされ、二人一組で笑わせる現在の漫才の原形と言われているそうです。

とってもいい顔です。

なんだかうれしくなります。

愉快!愉快!

手伝いに来たのか、演芸観に来たのか、ようわからんくなってきました。

『どうもありがとうございました』

おもちろい演芸の後は、「お餅」です。(さぶっ!)

介護度合いの違うさまざまな方がみえますので施設の方も、いろいろと工夫しています。

いつも本当に頭がさがります。勉強になります!

さあ!今度は「夏まつり」でお逢いしましょう!

川由 (御器所) ~ お値打ちな仕出し弁当 ~

2016-12-27 15:44:00 | その他
仕事場で仕出し弁当をいただきました。
別の部署で「昼送別会」をやっていたので便乗させてもらいました。
昭和区御器所にある仕出し屋「川由」さんのお弁当です。

豪華絢爛です。これで1300円です。

ご飯は「ささげ」入りです。「ミニミニグラタン」もちょこっと!
「ささげ」って?
物知りな職場の方が教えてくれましたが、初めて聞きました。ぐーぐるくんに聞いてみましたが、「あずき」「いんげん」とは違う「まめ」だそうです。

彩り奇麗な「焚きもの」です。
「ごぼう」「人参」「山芋」「小さい大根」「ほうれん草」「コンニャク」「麩」などなどが入っています。

「焼きもの」です。
「わかさぎ」「帆立て」「ブリ照り焼き」「卵焼き(とっても細かい鰻が入っていました。たぶん!?」「プチトマト(へタの部分が蓋になっていて、開けるとキャビアが!?んな訳ないか!とんぶりか!)」です。

「お造り」です。
「まぐろのたたき」「数の子」「サーモン」「イカ」「甘海老」です。

完食です。

ご馳走さまでした。
どの料理も丁寧なお仕事が施してあります。これで1300円とは!とてもお値打ちです。大満足のお昼ごはんとなりました。
愛知県名古屋市昭和区御器所3丁目14-6

ジューシー バインミー (名古屋森下) ~ ベトナムサンドウィッチ レモングラスチキン ウィズ クリームチーズ ランチCセット&パクチー増量3倍 ~

2016-12-04 13:58:00 | その他
今日は愛読しているブログで紹介されていたベトナムサンドウィッチ「ジューシーバインミー」にやってきました。

飛騨牛で有名な「丸明」の隣です。

名鉄瀬戸線「森下駅」からすぐのところです。


店前メニューです。

お店の中です。

4席くらいですが、イートインもできます。

メニューです。

ランチメニューです。

「レモングラスチキン ウィズ クリームチーズ ランチCセット&パクチー増量3倍」をテイクアウトでいただきます。

「ポテト」のソースは「スイートチリソース」をチョイスしました。

「ポテト」手上げです。
赤唐辛子がピリッと効いてサクサクホクホク「ポテト」によくあいます。

「レモングラスチキン ウィズ クリームチーズ」です。

「パクチー増量3倍」です。
「クリームチーズ」もたっぷり入ってます。

「目玉焼き」と「チキン」接写です。
いい味付けがしてあります。

なます・パクチー・キュウリ・ネギなど野菜もたっぷり入ってます。食いかけ画像で、見た目が悪くてすいません。

完食です。

ご馳走さまでした。
これはいける!相当いける!!
袋を開けた時は「でかっ!」と思いましたが、このフラスパンが「サクッ」としていて、とっても食べやすいんです。
お店のwebページにも『見た目に比べて柔らかくて軽く、 トーストすると外はパリッ♪中はもっちり♪歯切れ良く香ばしい風味が特徴です。 』と書いてあります。まさにその通りでした。
野菜もたっぷりとれて、本当に美味しいサンドウィツチでした。あっと言う間の完食でした。
「ベトナム」いいなぁ~!今度行こっかな!?
ランチのドリンク「ベトナムハス茶」もいい~香りでした。
「ジューシー バインミー」webページ
愛知県名古屋市北区大曽根2丁目1-16 タカギビル1F

正林堂 茶舗 (名鉄森下駅北) ~ 抹茶ソフト!キヤッチコピーに誘われて ~

2016-09-06 20:36:00 | その他
お昼に「徳島らーめん」を食べた帰り道です。三菱東京UFJ銀行大曽根支店の北にある「正林堂 茶舗」です。

この「キヤッチコピー」を目にしたら食べるしかないっしょ!
『もっと早く出会っていればと、くやしくなる程、おいしい正林堂の抹茶ソフトです』

お店の中です。

「もっと早く出会っていればと、くやしくなる程、おいしい正林堂の抹茶ソフトです」

そう言えば、1年前の春のことでした。
こんなキヤッチコピーでした。
「正直言います!!うちの抹茶アイス うまいです!!おっ!!うまし!」

で、買ってます。

食ってます。

ご馳走さまでした。
「もっと早く出会っていればと、くやんでます!!」
名古屋市北区大曽根2-3-21

介護老人保健施設「康陽」 夏まつり

2016-09-04 09:16:00 | その他
毎年恒例の介護老人保健施設「康陽」 夏まつりです。縁あって毎年手伝いに来ています。

東区代官町と、とっても良い立地にあります。

施設長さんの開会のあいさつです。これまた毎年「矢田中学校」の子たちがボテンティアに来ています。その他に「名古屋市高年大学 鯱城学園」の生徒さんたちもボテンティア実習で来ています。

「焼きそば」「お好み焼き」コーナーです。

「お好み焼き」です。
昨年までは、露天屋さんのような大きな鉄板で、その場で焼いていました。

今年は、一度蒸し焼きしてあるものをホットプレートで焼き直します。
仕上げに「お好み焼きソース」「マヨネーズ」を塗って「青のり」「鰹節」「だし粉」を振りかけます。今回は、この役を担当しました。

「お好み焼き」接写です。

飲み込む力の弱いいおじいちゃん、おばあちゃんのための「柔らかお好み焼き」です。

「焼きそば」です。

「焼きそば」接写です。

「ドリンクコーナー」もあります。

「かき氷」です。



「抹茶金時」です。

「稲荷寿司」です。


「スイカ」です。

「アメリカンドック」です。

「原宿ドック」です。

お腹いっぱい食べた後は、踊りサークルの方々のリードにより、みんなで「盆踊り」です。

楽しい夏祭りでした。
これだけの「食べ物」「飾りつけ」「盆踊り」など、さぞや準備はたいへんなことでしょうね。施設のスタッフの皆さん、ご苦労さまです。