goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

うなぎ料理 うな和 名古屋駅店 ~ 上うな重 ~

2023-10-06 18:00:00 | うなぎ
5月下旬の日曜日です。
ちょっとした用事があり、
昨日に続いて、
朝から名古屋駅近辺に
来ています。

今日のお昼も、
ちょっと贅沢にこちらです。

「うなぎ料理 うな和 名古屋駅」
です。


お店に入って右側にある
個室に案内されます。


「お漬物」です。


「上うな重」です。


蓋オープンです。

『じゃ~~~ん!』

「上うな重」個写です。


ちょい横からの勇姿です。


接写です。


完食です。

ご馳走さまでした。

とっても美味しかったです!
心もお腹も満タンです。

名古屋市中村区名駅3-26-6


大観亭支店 津駅西口店 ~ うな丼 上(四切れ) ~

2023-08-20 07:00:00 | うなぎ
5月上旬の金曜日です。
ちょっとした用事があり、
午前中から「津市」に来ています。
ちょっとした用事を、
ささっと終えて、お昼はこちらです。

「大観亭支店 津駅西口店」です。

『お店の名前は・・・
どこにも無いぞ!?』

『あ、あった!暖簾の右隅に
控えめに書かれているぞ!』

お店の名前が「大観亭支店」なので、
本店はどこなんだろうと、
ぐ~ぐるくんに聞いてみたところ、
「本店」が見当たりません。
津市内に3店舗あるのですが、
どのお店も「大観亭支店」です。

お店は、このビルの1階です。

ビルの側面には、
「学校法人 大川学園
津文化センター」とあります。

「近鉄 津駅」の真ん前にあります。


店前の
看板テイクアウトメニューです。


「おしながき」「お店の場所」
「お持ち帰り」の案内です。

卓上のメニューです。


「うな丼 上(四切れ)」です。

蓋を開けてみます。
わくわくする瞬間です。

『じゃ~~~ん!』

大きな鰻四切れが、鎮座してます。

この完成度で、お値段「2300円」
とってもお値打ちです。

個写です。
ほぼ鰻一匹です。

ちょい接写です。

完璧な出で立ちです。

箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

『旨かったな~!』

『うな丼は、
どうしてこんなに旨いんだろう!?』

心も身体も大満足です。


千登勢 (瀬戸市赤重) ~ 上うな丼 ~

2023-04-30 10:05:00 | うなぎ
1月下旬の土曜日です。
小さい相方が、
東京から帰ってきています。
久しぶりに、
相方のお母さんの様子伺いに
瀬戸まで出掛けます。
正月の休み以来です。

お昼は、
「うな丼」をテイクアウトです。

「千登勢」です。


お店は、瀬戸市赤重町にあります。


「上うな丼」です。


近くの「セブンイレブン」で、
つまみを仕入れます。

「鶏の炭火焼き」です。

「柚子こしょう」付きです。

「おつまみピリ辛ごま白菜」です。


「プレミアムモルツ」です。


相方のお母さんの
手作りお味噌汁です。


相方のお母さんの
手作り(?)サラダです。


「上うな丼」です。


横からの勇姿です。


接写です。


箸上げです。


「翠ジンソーダ」にチェンジ!


箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

満足、満足、大満足!
やっぱり「うな丼」は、美味しいな!

和食うなぎ千登勢
愛知県瀬戸市東赤重町1丁目1



ひつまぶし 長楽 浜松店 ~ 上ひつまぶし御膳~

2022-12-18 09:56:00 | うなぎ
9月上旬の日曜日です。
午前中からちょっとした用事があり、
浜松まで来ています。

お昼は、仕事関係の愉快な仲間と
こちらにやって来ました。

「ひつまぶし 長楽」です。


お店は、浜松駅北口から
歩いて5分ほどのところです。
2022年1月に
オープンしたばかりのお店です。

席に座ると
「骨せんべい」が配膳されます。

「骨せんべい」を、
ポリポリしながら、
メニューを見ます。

卓上メニューです。


白木で出来た重厚なメニューです。


『土日、祝日は通し営業致します』

『出前始めました』

「ひつまぶし」メニューです。


「鰻丼」メニューです。


「一品料理」メニューです。


「お飲み物」メニューです。


「上ひつまぶし御膳」にします。

「かにみそとうふ」です。


「ミニサラダ」です。


「うざく」です。


「きもやき」です。


「ひつまぶし」です。

「きも吸い」も付いてます。

「ひつまぶし」個写です。


横からの勇姿です。


接写です。


一品料理から、
「う巻き」も頼みます。

大きな大きな「う巻き」です。

二切れいただきます。

焼きたて熱々の
美味しい「う巻き」です。

「茶碗蒸し」です。


「ひつまぶしの
「おいしい召し上がり方」です。

【一膳目】お櫃からよそってそのままうなぎの味を食べてください。


【二膳目】薬味をのせて香りを味わってください。


【三膳目】お出汁をかけてお茶漬けのさらっと感を感じてさい。


【四膳目】最後に一番好きな食べ方をしてください。』


完食です。

ご馳走さまでした。

とっても豪華なお昼でした。
大満足です。

『うなぎ』って、
どうしてこんなに美味しいんだろう!

『あっ、そうそう!
このお店のトイレの手洗いは、
とってもおしゃれで変わってます。

静岡県浜松市中区千歳町102−2


大観亭支店 津駅西口店 ~ 上鰻丼&肝焼き ~

2022-12-09 07:00:00 | うなぎ
8月下旬の木曜日です。
ちょっとした用事があり、
三重県「津」まで来ています。
ちょっとした用事を、
ちょちょと済ませてからの昼食です。

「大観亭支店 津駅西口店」です。

「津名物 炭焼うなぎ」のお店です。

お店は、近鉄「津駅」西口の
真ん前にあります。


このビルの一階です。

かなり歴史のあるお店のようです。

「おしながき」です。

「お持ち帰り」メニューです。
英語の表記もあります。
外国人のお客さんも多いのかも?

「店内メニュー」です。
かなり良心的なお値段です。
「ひつまぶし」のスモールサイズは、
「ひめまぶし」って言うんだ!?
『面白い!』

「肝焼き」です。

このボリュームで、800円です。

接写です。


箸上げです。


「上鰻丼」です。

『「鰻丼」って、
どうしてに蓋をして
配膳されるのだろう?』

蓋を開ける楽しみを、
お客さんに与えているのかな?

じゃ~~~ん!

「上鰻丼」
これで、2150円です。

「上鰻丼」個写です。


横からの勇姿です。


接写です。


箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

とってもお値打ちで、
美味しい鰻屋さんです。
いいお店を紹介してもらいました。

「大観亭」は、
津市内に3店舗あります。
そのすべてのお店が、
「支店」となっています。
どこかに「本店」はあるのかな?