goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

シャンゼリゼ (メルキュールホテル横須賀) ~ ヨコスカチェリー チーズケーキ ~

2017-01-08 20:55:00 | 2017正月旅行記(休暇村富士・横須賀・東京)
「休暇村富士」で朝食をお腹一杯食べた後、10時20分頃に、2日目の目的地「横須賀」へ向けて出発です。
途中事故渋滞があり、通常時より1時間ほど多くかかり、14時10分頃に2日目のホテル「メルキュールホテル横須賀」に到着です。

「メルキュールホテル横須賀」は、京急線「汐入駅」徒歩1分、横須賀本港を望む、この辺りでは、ひときわ際立つとても立派なホテルです。隣接してこれまた立派な「よこすか芸術劇場」があります。


相方と小さい相方は客室最上階17階に位置する特別フロア「プリヴィレッジツインルーム」です。
実はこの部屋、2ヶ月くらい前にwebから予約したので、びっくりするほど、お値打ちな料金でした。

窓からは横須賀本港が一望できます。

右側が「米海軍横須賀基地」です。

左側が「海上自衛隊」です。
「ヘリコプター搭載護衛艦 いずも」も見えます。2016年4月には、熊本地震の際には、災害派遣任務で出港し被災地支援を行っています。

俺らは、一つ下の階の「スタンダードダブル」で「ぼっち泊」です。窓からは、横須賀港が「ちらっ」と見える「パーシャルオーシャンビュールーム」でした。

「休暇村富士」の朝食バイキングで、お腹ー杯食べたので、お昼を食べずに、かわりにロビーラウンジで横須賀三大グルメのひとつ「ヨコスカチェリー チーズケーキ」を食べることにします。

ロビーラウンジ「シャンゼリゼ」です。

お店の中です。

「ヨコスカチェリーチーズケーキ認定証」です。『貴殿のチーズケーキは、米海軍横須賀基地がプロデュースしたレシピにより調理したヨコスカチェリーチーズケーキであることを認定いたします。横須賀市長 吉田 雄人』と記載してあります。

「ヨコスカチェリーチーズケーキ」メニューです。

「プラネット」メニューです。

相方は、この「プラネット」です。

裏「プラネット」です。

俺らと小さい相方は「チェリーチーズケーキ」です。

「チェリーチーズケーキ」です。

接写です。

フォーク上げです。

「チェリー」フォーク上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
とても美味しい「チェリーチーズケーキケーキ」でした。結構、お腹にきます。「プラネット」も相当いけます。
「メルキュールホテル横須賀」webページ

休暇村富士の朝バイキング ~ 富士山を眺めながらモーニングバイキング! カレー&うどんも食す! ~

2017-01-07 17:35:00 | 2017正月旅行記(休暇村富士・横須賀・東京)
おはようございます。
「休暇村富士」の朝食です。

あらためまして、明けましておめでとうございます。

今日も富士山が、くっきりはっきりお見栄になっています。
ありがたや!ありがたや!

豪華なバイキング!

ほぼ、すべての種類の料理をとってきました。

でぶの素「カレー」も…………おまけに「うどん」も食べてしまいました。

ご馳走さまでした。
お腹がやばいです。昼はいらないっす!
「カレー」があると、食ベちゃうんだなぁ~!

朝食後、「休暇村富士」をチェックアウトして、10時20分くらいに、次の目的地の横須賀に向けて出発です。渋滞覚悟の高速突入です。
すると「渋滞」は「渋滞」でも「事故渋滞」にはまりました。
「都夫良野トンネル」内で16台が衝突する事故があったそうです。そのため、1時間以上の渋滞に巻き込まれました。
渋滞の原因の「都夫良野トンネル」を通る時には、まだ6台くらいの事故車両が残っていました。もう少し早く出発していたら……….
おっ~こわ!くわばら!くわばら!
「休暇村富士」webページ

休暇村富士の夕食 ~ 静岡県産 極上うなぎと駿河づくし懐石 ~

2017-01-06 23:50:00 | 2017正月旅行記(休暇村富士・横須賀・東京)
「休暇村富士」のお夕食です。
「極上うなぎと駿河づくし」懐石です。

「ハートランドビール」と地酒「さかさ富士」です。

結果、この二つとも飲んでます。
バイキング会場とは別のお部屋に案内されました。

お品書き(その1)です。

お品書き(その2)です。

お品書き(その3)です。

まずは、入ロに看板があった「ハートランドビール」で乾杯です。

席には、すでにおしゃれな「三段重」が用意されてます。

「旬の厳選 三段重」です。

「一の重」です。

「二の重」です。

「羽子板」と「羽根」が粋です。

「三の重」です。

「お造り」です。
「穴子」「鮪」「真鯛」「金目鯛」「桜海老」です。

左から「濃口醤油」「雪塩」「薄口醤油」です。
お好みで「お造り」を頂きます。「穴子」には「雪塩」が合います。それ以外は、何が何に合うのか正直わかりません。

「駿河湾の恵み 手鞠鮨 」です。
「桜海老」「烏賊」「雲丹乗っけ鮪」の三点です。

ここで「さかさ富士」です。
ピン新です。開封です。

フロントにいたお兄さんが「とくとくとく」とこぼれるようにいっぱい注いでくれます。
このお兄さん、ひとり何役もこなすようです。部屋に荷物を運んでくれたのも、このお兄さんでした。

透きとおるほど綺麗なお酒です。

「梅肉乗っけ茶碗蒸し」です。

「サラダ・デザート バイキング」です。
懐石料理が充実しているので、ひとつもバイキングしてません。

「金目鯛・蟹・じゃがいも・しめじ・えりんぎ・しいたけ・白菜のせいろ蒸し」です。

「せいろ蒸し」接写です。

グルメ番組の「カニの身」ぱっくり!ちゅる~!です。………………う、う、旨い!

本日のメイン料理「静岡産『うな重』、香物・山芋とろろ」です。
「鰻ボーン」もついてます。

「肝吸い」です。

「うな重」接写です。
「うなぎはまず白焼きした後でじっくり蒸し、手間暇かけた関東風の蒲焼。
タレは自家製にこだわり、継ぎ足して作ったため、鰻の旨みが凝縮されています。」(お品書き抜粋)

さらに「接写」です。

完食です。

「抹茶」です。

「デザート 2階建て」です。

ご馳走さまでした。
お腹ポンポンです。相当お腹ポンポンです。部屋に戻って布団の上に倒れました。
「三段重」が、結構効いてます。さらに「せいろ蒸し」がボリューム満点!
フードファイターの気持ちで「うな重」を食しました。「うな重」を空腹時に食べてみたかったです。
「休暇村富士」webページ

田貫湖から逆さ赤富士 (休暇村富士) ~ こいつぁは春から縁起がいいわい! ~

2017-01-04 17:19:00 | 2017正月旅行記(休暇村富士・横須賀・東京)
一泊目のお宿「休暇村富士」に16:00くらいに到着です。

この「休暇村富士」は、全室富士山ビューです。チェックインして部屋に入ると、部屋の窓から「ど~~~ん!」と大きな富士山がとびこんできます。
これ正真正銘、部屋からの眺望です。

ホテルの方が「今日は、とても幸運です。富士山がとても綺麗に見えますよ。ちょうど今なら、下の展望デッキから『逆さ赤富士』が見えますよ。」と教えてくれましたので、早速行ってみました。

あっぱれ!
よっ!日本一!!
こんな綺麗な富士山は、初めて見ます。
天気がよく、風が吹いてないので、波がほとんどなく、穏やかな湖面の鏡に、夕日に照らされた富士山が映っています。

多くのカメラ小僧(親父ですけど!?)たちが、富士山のベストショットを狙ってました。

展望デッキの後ろが「休暇村富士」の客室です。

ちょっと時間が経つと「赤富士」が「富士」になってしまいました。

これは、これですばらしいです。

「休暇村富士」の至るところから「富士山」が見えます。
「階段の踊り場の小窓」から見える富士山です。

「食堂」から見える富士山です。

「ロビーラウンジ」から見える富士山です。

もちろん「お風呂」からも絶景です。

『こいつぁは春から縁起がいいわい!』

「休暇村富士」webページ

富士山本宮浅間大社 ~ 初詣!今年もよろしくお願いします。 ~

2017-01-03 22:07:31 | 2017正月旅行記(休暇村富士・横須賀・東京)
初詣に「富士山本宮浅間大社」にお詣りです。

「富士山」が、どこからでも拝めます。
とても「めでたい」神社です。

大きな山門です。

参道両側には、いろいろな露店がぎっしりと軒を連ねています。
多くの参拝者で参道が埋めつくされています。

お詣りをしたあとは「富士山みくじ」です。

本殿の東には、富士山のわき水「湧玉池」があります。

昔から冨士山を登る時は、この湧き水で身を清めてから登るそうです。

思ったほど冷たくありません。
年間を通して13度前後だそうです。

「湧玉池」は、とってもきれいな水なので、池面に映る木々が、まるで実物のように見えます。

池面に映った木々の方が鮮明に見えます。

人が池の中に…………

不思議な感じです。

のんびりと「鴨」が戯れてます。


この「湧玉池」は富士宮市の中心部を流れる「神田川」の源流になります。
すごい水流です。ときおり「鴨」が流されていきます。自分の意思鴨(かも)?
あの「鴨」たちは、どこに行くのだろう?それとも、また戻ってくるのかな?

今年も良い年でありますように。